子どもと一緒に取り組む季節の「手仕事」は、大人から子どもへ伝える「生きる力と知恵」であり、生きた時間そのものです。
このコーナーでは、とれたての旬のものや地元食材を大切にしている「のうカフェ」のオーナー、ユッキーこと小林由紀子さんが、子どもと一緒に季節の食卓を楽しめるよう「季節の手仕事」のレシピやコツを紹介!
7月はのうカフェのある熊谷で、後継者不足の農地を預かり大規模農業を行う「(株)太陽ファーム奈良」をユッキーさんと訪れ、農家めしを教えていただきました!
7月に挑戦! 太陽ファーム奈良の農家めし「冷や汁ごはん」
忙しく働く太陽ファーム奈良の田中社長が熊谷の暑い夏の農作業の合間に食べるのは「冷や汁」。
使うのは、自宅の家庭菜園で採れたキュウリやゴマ、大葉です。
「なんにもねえんだよ。家でとれたもんだけだよ」と笑う田中さん。新鮮なとれたて自家野菜を、ふんだんに使った冷や汁はとても贅沢な一品。
「ゴマがうんまいから、だし汁なんて面倒なことはしないで、水でのばして氷淹れるだけで十分美味しいよ」(田中社長)
「汗をいっぱいかいて、ほてった体にはぴったりですね。効率よく塩分を補給し、ゴマや香味野菜などでビタミンやミネラル、脂質で、この時期の体調も整えてくれるメニューですね。小麦がよくとれる埼玉県北部では、『冷や汁』につけていただく『冷や汁うどん』や『冷や汁そうめん』も人気です」(ユッキーさん)
おいしい「冷や汁ご飯」の材料とレシピ
【冷や汁ご飯の材料】
・キュウリ 2本
・大葉 4~5枚
・ミョウガ 2本
・味噌 少々
・みりん 少々
・胡麻 少々
田中社長のところでは、家庭菜園で育てたゴマやキュウリを入れた冷や汁を奥様がスタッフの分と合わせて事務所に届けることもあるとか。
「シンプルな素材の味わいが生きる『冷や汁』。直売所やスーパーの産直コーナーなどを活用して、新鮮な地元の夏野菜をピックアップするのがおすすめ」(ユッキーさん)
【子ども(小学生)とやってみよう~夏の米作りを調べよう】
7月の水田では、中干し以外にも、水の管理や農薬散布などさまざまな作業が行われています。小学校の社会の資料集や社会科の教科書には、稲作の1年についての解説が掲載されています。
水田のある地域へ旅行などででかける前には、稲作の1年についてチェックしておき、現地で観察してみるのもおすすめです。
1. ゴマを擦る
「熊谷の農家さんの庭先には自家用のゴマがよく植えられています。田中社長のお家でもゴマは自家製ということですが、食べる直前に軽くフライパンで炒るひと手間をかけると香り高い冷や汁になります。この連載では以前『冷や汁』の汁で食べる『七夕そうめん』をご紹介しました。こちらの記事もぜひチェックしてください」
2. 味噌とみりん、水を加え、キュウリや薬味を加える
「擦りたてのゴマに味噌とみりんを加えて滑らかにし、水で伸ばします」
「さらにそこにキュウリ、大葉、ミョウガを加えたら完成です」
「食べる直前に氷を加えて冷やして食べましょう。家庭にあるものでさっと作れる冷や汁は、ゴマの香りがたまらない夏のおすすめメニューです」
太陽ファーム奈良の農家めし「冷や汁ご飯」
出来上がった冷や汁を田中社長にも食べていただきました。奥様からは、「刻んだナスを塩もみして入れても美味しいよ」と。
お味噌を水で伸ばした汁にゴマと大葉やミョウガの香りと、シャキシャキとしたキュウリの食感が夏のごちそうです!
たくさん汗をかいて忙しく働く農家さんのお昼ごはんには、夏を乗り切る知恵がうかがえますね。
田植えが終わった、7月の田んぼの様子と美味しい冷や汁ご飯をご紹介しました! ぜひ挑戦して親子で暑い夏を乗り切りましょう!
取材協力:株式会社太陽ファーム奈良
太陽ファーム奈良の7月の田んぼの様子をチェック
【季節の手仕事ラインナップ】
6月
梅シロップ
新ジャガの芋もち
水無月
赤飯
7月
とうもろこしご飯
ブルーベリーマフィン
七夕すったてそうめん
冷や汁ごはん
8月
夏野菜のピクルス
枝豆ごはん
夏野菜の肉づめ
白がゆ
9月
さつまいも(スイートポテト)
まぜ寿司
お月見団子
10月
リンゴ(アップルパイ)
かぼちゃプリン
ごま味噌料理
11月
新米のおにぎり
みかんゼリー
フルーツ飾り切り
12月
お餅(いちご大福)
煮豆
簡単おせち
1月
大根(切干大根)
五平餅
のり巻き3種
2月
手作り味噌
レンコンチップス
ちらし寿司
3月
小豆あんこ
いちごのブラマンジェ
草もち
4月
タケノコご飯
スナップエンドウのキッシュ
中華風おこわ
5月
トマトソース
新玉ねぎのスコーン
もち麦ご飯
【季節の手仕事イベント】
レンコン収穫体験! 募集終了
※内容は予告なく変更する場合があります
【埼玉県熊谷市】母めし食堂「のうカフェ」
・埼玉県熊谷市下奈良391
・月曜・日曜・祝日定休
・048-577-4342
・営業時間 11:00~15:00(LO14:00) 15:00~17:00(予約のみ)
のうカフェ
- この記事を読んでいる人は「好奇心」に関するこんな記事も読んでいます
・子どもと7月の手仕事 ゴマの香ばしさがたまらない「七夕すったてそうめん」のレシピ
・子どもと6月の手仕事! 蒸して作る絶品「赤飯」
・子どもと5月の手仕事!米農家おすすめ!美味しいもち麦ご飯とおにぎり
・【7月のお弁当】花火のスティックおにぎり弁当レシピ!
・幼児OKの食育体験!理科好きにもおすすめ!好奇心を育む「手作り味噌」
・【未来へいこーよ】が育むココロのスキル(非認知能力)について