教育インタビュー

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
  1. 4kiz
    • 教育インタビューインタビュー

    「好き」を学びの原動力に!12歳以下の子ども向けSNS「4kiz」とは?

    一般的に普及しているSNSの多くは、その対象年齢が13歳以上に設定されていることをご存知でしょうか。一方で、多くの小学生や…

    • インタビュー教育者インタビュー

    絵本で子どもの非認知能力を伸ばそう! おすすめの絵本と読み方を『非認知能力を…

    絵本が子どもの「非認知能力」を育むと言うと「そうなの⁉」と驚くかもしれません。今回はその名も「非認知能力をはぐくむ絵本…

    • 教育インタビューインタビュー

    幼いころから多様な人たちと遊んで学ぶ「インクルーシブ教育」のメリットとあり方…

    「多様性」や「共生」という言葉がよく使われるようになった昨今、障がいを持つ子ども(障がい児)と健常児が一緒に勉強や遊…

    • 教育インタビューインタビュー

    VUCA(ヴーカ 予測不可能)の時代の子育ては「観察」がキーワード」!

    社会の価値観や仕組みやが大きく変化し、親世代の価値観や経験をもとにした子育てが難しい時代です。そんな時代の子育てにつ…

    • インタビュー学びの最前線

    【シュタイナー幼稚園】ゆっくりのんびり育む子どもの生きる力~南沢シュタイナー…

    豊かな感覚体験とたくさんの創造的な遊びを通じて健やかな身体と子どもの生きる力を育む「シュタイナー教育」の幼稚園とはど…

  2. チームラボ 保育園 キッズラボ南流山
    • 教育インタビューインタビュー

    チームラボの建築集団が保育園を設立! 「幼児期に学ばせたい将来に必要な能力」…

    デジタルとアートが融合した地図のないミュージアム「チームラボボーダレス」をはじめ、映像制作やアプリ開発など多彩な創作…

  3. 本山勝寛 好奇心
    • 教育インタビューインタビュー

    自ら学び続ける子どもになる! 社会を生き抜く「非認知能力」の育て方

    昨今の教育現場で世界的に注目されている「非認知能力」。行動力や思いやり、自己肯定感などに代表される非認知能力は、これ…

    • インタビュー学びの最前線

    【学びの最前線】100年続く最先端アクティブラーニング! シュタイナー教育で…

    子ども1人ひとりをかけがえのない存在として育むと言われるシュタイナー教育とはどのような教育なのでしょうか? そんな疑問…

    • 教育インタビューインタビュー

    親の「ちょい足し」で世界が広がる! 子どもの知的好奇心の育み方

    子どもの好奇心を育むためには、子どもが興味を示すもの、好きなことを見つけてそれを伸ばしてあげることが大切です。とはい…

    • 教育者インタビュー教育インタビュー

    子どもを叱る時間が長い親は自己肯定感が低い!? 褒める力の育み方

    子どもを褒めて伸ばしたいけれど、日々の生活の中で「子どものことを叱ってばかりいる…」と悩む親は多いですよね。そこで今回…

  1. 子どもと5月のお米の手仕事レシピ! 米農家おすすめ!美味しい玄米…

    2023.05.30

  2. ウメチギリさん

    好きを大切に、自由にちぎって癒される時間を!ちぎり絵作家ウメチ…

    2023.05.30

  3. 子どもの「やってみたい!」を実現!<第2弾> 親子一緒に元サッカ…

    2023.05.30

  4. 幼児からお年寄りまで楽しめる切り絵の魔法! 創造力と自己肯定感…

    2023.05.22

  5. 小学生の「子ども記者」がパラ陸上大会とアスリートに取材! 達成…

    2023.05.17

  1. 新じゃがで絶品!子どもと6月の手仕事「芋もち」のレシピとポイント

  2. 家庭でできる知育遊び! 真似したい「おうちモンテ」実例集

  3. 子供と夏(6月・7月・8月)の昆虫採集 セミ・ハナムグリ・カブトム…

  4. 【季節の絵本連載】雨の日に読みたい絵本

  5. 子どもと6月の手仕事 材料3つで作る「水無月(みなづき)」のレシ…

みらいこSNSをフォロー