まるで宝石! アート作品としても楽しめる昆虫図鑑

注目の新刊
子どもの成長や子育てに役立つ本を厳選して紹介します。

子どもの成長や子育てに役立つ本を厳選して紹介します。今回は「世界一うつくしい昆虫図鑑(クリストファー・マーレ―著、熊谷玲美 訳、発行・宝島社)」です。

自然な色の昆虫が美しい図鑑

ダナ・キャランやグッチ、ジョルジオ・アルマーニなど、数多くのファッションブランドのために撮影などの仕事をしてきた世界的アーティストであり、デザイナー、カメラマンとしても知られるクリストファー・マーレ―が、世界各地で採集した色とりどりの昆虫たちをアート作品のように美しく配置した図鑑です。収録されているすべての昆虫は自然の姿で撮影(撮影はリン・ハウレット)されたもの。「世の中にはこんなに美しい色をした昆虫がいるんだ!」という驚きが詰まった一冊です。

図鑑でありながらアート作品

本書では、宝石のように色鮮やかに光り輝く昆虫たちを曼荼羅のように美しく配置したものと、1匹の昆虫の羽や足などの細部がわかる形のポートレイトで構成されています。昆虫をつぶさに観察した図鑑と、アート作品としての昆虫の魅力を一度に味わうことができます

「未来へいこーよ」スタッフの注目ポイント

タイトルのとおり、読んでみると「昆虫ってこんなに美しいものだったんだ!」と大人も驚く昆虫図鑑です。原色の昆虫というと、やはり熱帯雨林の中にいるような知らない昆虫ばかりなのかと思ったら、中には日本に生息する昆虫の姿もあってビックリしました。また、ところどころに入っている著者のクリストファー・マーレ―のエッセイは、「人生の最初の30年は虫が嫌いだった」と語るマーレ―が、ここまで昆虫に魅了された経緯と、どのようにこの図鑑を作っていったかが語られていておもしろいです。昆虫が苦手なお子さんと一緒に見ると、昆虫に対する見方がいい方向に変わると思いますよ!(KAZ)

世界一うつくしい昆虫図鑑

本体3800円(税抜) ISBN:978-4-8002-2229-9
購入はこちら(Amazon)

 

SHARE ON
Facebook
Twitter
6歳の息子と2歳下の妻と暮らすパパで、息子が成長していくにつれて「育児が最高におもしろい!」と気づいて、某ゲーム雑誌編集部からアクトインディに入社。発達がゆっくりな息子と向き合いながら、毎日笑いの絶えない生活を送る。子育て以外ではゲームとお酒が好き。息子の影響で鉄道にも詳しくなった。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 小学1~2年生にピッタリ! 漢字を楽しく覚えられるドリル

  2. キッズ興奮! 期間中に国立博物館の国宝すべてに出会える!/国宝 東京国立博物館のすべて

  3. 「SDGsってなに?」が解消! 子どもと遊んで「できること」を考えるカードゲーム

  4. 綱島SST探求サマーラボ

    生きるチカラを育む! 小学生向けの「探究学習サマースクール」開講

  5. 新米で作ろう! 子どもと11月の手仕事「梅・昆布・チーズ・鮭・味噌のおにぎり」レシピとポイント

  6. 子どもと7月の手仕事!米農家おすすめ!美味しい冷や汁ごはん

  1. 子どもと10月の手仕事! 古代米の旨味を味わう「しいたけの雑炊」

    2023.09.29

  2. 【9月の水田】稲の成長を見守る~水田で出会う生き物と稲作の知恵/…

    2023.09.29

  3. 子どもと9月の手仕事! 秋のお彼岸に作りたい「おはぎ」

    2023.09.20

  4. 楽しく学ぶ手芸体験! 未就学児でもできるミニ織り機で達成感を育…

    2023.09.15

  5. 子どもと8月の手仕事! 夏の疲れを和らげる「白がゆ」

    2023.08.18

  1. 材料2つだけ! 子どもと9月の手仕事「スイートポテト」のレシピと…

  2. 運動会や発表会の本番に強い子と弱い子の違いは何? 緊張の理由や…

  3. 子どもと9月の手仕事 まん丸でなめらか!「お月見団子」のレシピ

  4. 子供と秋(9月・10月・11月)の昆虫採集 バッタ・カマキリ・トン…

  5. 【季節の絵本連載】秋に親子で読みたい絵本

みらいこSNSをフォロー