子どもと5月の手仕事!米農家おすすめ!美味しいもち麦ご飯とおにぎり

子どもと一緒に取り組む季節の「手仕事」は、大人から子どもへ伝える「生きる力と知恵」であり、生きた時間そのものです。

このコーナーでは、とれたての旬のものや地元食材を大切にしている「のうカフェ」のオーナー、ユッキーこと小林由紀子さんが、子どもと一緒に季節の食卓を楽しめるよう「季節の手仕事」のレシピやコツを紹介!

5月からの1年は、「お米」をテーマにとりあげます。日本人の主食であるお米にはどんな思いが込められているのかな、お米のことをもっと知ってほしい、お米を大切に食べてほしい、そんな思い込こめて、季節の田んぼの様子や生産者さんをご紹介していきます。簡単・美味しい・力になる3拍子揃った、生産者さん直伝の農家めしもお伝えしますよ。お楽しみに!

5月の水田/田植え準備~田植え

のうカフェのあるのは埼玉県熊谷市。埼玉県北部から群馬県にかけて、米と麦の二毛作が盛んな地域です。

5月の半ば、「ゆたか農場」の塚田さんご夫婦を訪ねると、ちょうど田植えの準備の真っ最中! 

「田んぼに水が入る前の今が一番忙しい時期なの」と、ニコニコ笑顔で塚田とよ子さんが出迎えてくれました。12町(12ヘクタール・約119.008平方メートル)の田んぼを管理している塚田さんご夫妻。届いたばかりの畔(あぜ)をつくる機械を使って今日は朝の5時ごろから夫婦で畔づくりをスタートしていたそう。

トラクターが畔つくるために土を掘り返した後には、土の中から出てきた昆虫を食べようと鳥たちがついて歩いています。土地の豊かさを感じますね。

「畔」とは、田植え前に田んぼを取り囲む土の壁に田んぼの土を塗り付けて、土の壁の亀裂や穴を塞いで固めたものです。固めることで防水になり、モグラや昆虫が開けた穴から水が漏れるのも防ぎます。田んぼから水が漏れると、水の管理が難しくなり、除草剤や肥料の効果も低下するので、気が抜けない大切な作業です。

「結婚して熊谷に来た頃は、夫の両親と私の3人で鍬や大小の手押し機械を使い分けながら人力で畝づくりをしていたの。今では夫と2人になり、少しずつ規模を大きくして農業機械を取り入れる農業をするようになりました」(塚田とよ子さん)

この日、畝を作っていたのは、麦を作らず畦作りのために休ませてあった田んぼ。何年かに一度、畦を作りなおす作業があり、年間をとおして計画しながら作付する田んぼを決めています。

「ゆたか農園」の情報はInstagramでチェック!yutaka_farm

米と麦の二毛作

「ぬかるんだ土地では小麦の芽は出にくいので、冬にお天気が多くて日照時間が長い熊谷の土地が小麦によく合っているんだと思うの」(塚田とよ子さん)

主力の米栽培の裏作として麦の栽培をおこなっています。二毛作が行われるこの地域では、6月~11月が米栽培(稲作)、11月~5月が麦栽培(畑)です。毎年麦を5月に収獲し、そこからおよそ10日前後で田植えとなるため、5月は麦と稲作準備の二本立て。二毛作の生産者さんは猫の手も借りたいほどの忙しさです。黄金色の麦畑が一気に水と緑あふれる田園風景に変わるのが埼玉県熊谷市の毎年の風景です。

美味しいお米を育てるためには、田植えの前にもたくさんの準備があります。

「籾種※を温湯消毒※して3日間浸水して発芽させます。種籾は水分が一定以上になると、呼吸が盛んになり、よく芽が出るのよ」(塚田とよ子さん)

※籾種(もみだね)とは、発芽させるための稲の籾状態の種のこと
※温湯消毒(おんとうしょうどく)とは、60℃お湯に10分漬けて病気やカビなどを予防し、農薬などに頼らない方法。

「籾種の準備ができたら機械を使って苗床(なえどこ)を作る『籾ふり』作業へ。『ゆたか農場』では、1日に600枚、合計2,000枚ほど苗床を仕込みます」(塚田とよ子さん)

「籾ふり」も機械化がすすみ、苗箱に紙を敷いて機械に入れると機械が自動で土と籾種をまき、種籾の上に土をかぶせます。

籾ふり後、5日目の小さな苗。

こうしてできた苗箱は、田んぼの一部に水をはった「苗間」に設置され、15センチほどに成長したところで、田植え機で植えられます。

「天気や麦の刈り取りの順番を見ながら、パズルのように作業を組み合わせて、一気に田植えまで行うこのシーズンは1年の中でも最も忙しいシーズンなの。わかいときには少しおしゃべりをしていると怒られたりして、嫌だな~と思ったころもあったけれど、今はわかるの。時間との闘いなのよ」(塚田とよ子さん)

【子ども(幼児)とやってみよう~農業の道具の変化を調べよう】
農業機械は日々発展を遂げています。全国の地域の博物館ではそれぞれの地域で使用されてきた稲作の道具の展示が行われています。昔の道具と今の道具の変化や、それに伴って農業がどのように変化してきたのか、知るきっかけになりますね。

「ゆたか農園」の情報はInstagramでチェック!yutaka_farm

5月に挑戦! ゆたか農場の農家めし「古代もち麦ごはん」

70代の今も精力的に農業に取り組む塚田さんが忙しいお昼に食べるのが「麦ごはんのおにぎり」! 

使うのは、塚田さんが丹精込めてそだてた「古代もち麦」です。

麦の穂は黄金色ですが、古代もち麦はきれいな紫をおびています。

「もち麦はそのまま使うと吸水に時間がかかってしまうけど、機械で押しつぶして平たくしてあるのでご飯と一緒にすぐ炊けるから、忙しい家庭でも使いやすいと思うの。育てる時にも極力農薬を使わないようにと、仕上げも丁寧に天日干ししています。農家だからしっかり米と麦を食べて頭と体を忙しく動かしているから元気なのかも」(塚田とよ子さん)

ゆたか農場園のおいしい「古代もち麦ごはん」の材料とレシピ

【麦ごはんの材料】
・米 2合
・もち麦  70グラム

「レストランのカレーのご飯にも使われていいて、人気なんです。プチプチとした食感や旨味があってシェフの方も美味しいって」(塚田とよ子さん)

【子ども(小学生)とやってみよう~米・玄米・もち麦などの雑穀を比べてみよう】
穀物とは澱粉質を主体とする種子を食用とする作物のこと。狭義にはイネ科の米、大麦、小麦、燕麦(エンバク)、トウモロコシ、粟(アワ)、ひえ、きびなど、広義には大豆やアズキなどの豆類なども含まれます。
中でも、生産量が多い米、麦、トウモロコシは世界三大穀物と呼ばれています。
どんな地域でどんな穀類・穀物がとれるのか調べてみましょう。

おいしいもち麦ごはんのレシピ1. 米をとぎ浸水し分量の麦をくわえる

「塚田さんおすすめの配合は米2合に、もち麦70グラム。米をといで、通常通りの水加減にして30分ほど浸水します。炊く直前に軽く水でゆすいだもち麦を加えます」

「ゆたか農園」の情報はInstagramでチェック!yutaka_farm

おいしいもち麦ごはんのレシピ2. もち麦をならして炊く

炊く前にさっと混ぜて炊飯器で白米と同様のモードで炊きます。

「もち麦は、ポリフェノールや水溶性の食物繊維がたっぷり含まれているので、健康にもいいですね」(ユッキーさん)

もち麦ご飯でつくりたい塚田さんのまかないおにぎり!

古代もち麦ご飯に、焼き鮭、昆布の佃煮、たたき梅、ゴマや青のりなどを混ぜこみます。それに季節のお漬物。

塚田さんに習っておにぎりをにぎってきたユッキーさん。塚田さんは「このおにぎり二つ分ぐらいおっきく握るんだよ。そのおにぎりを2つか3つ食べるの。しっかり米を食べないと力がでないのよ」とにっこり。

「両手いっぱいの大きなおにぎりを、ふんわりと握って食べるのが美味しく作るコツ!」(塚田とよ子さん)

「暑くなってくる時期でも佃煮の塩分や梅干しの作用で傷みにくく、たっぷり汗をかいた後の塩分補給もできる万能おにぎり! 読者のみなさんのお家でもすぐに取り入れられますね」(ユッキーさん)

田植えの準備が始まった、5月の田んぼの様子と美味しい麦ごはんの炊き方とおすすめのおにぎりをご紹介しました! 次回は、自分で蒸してつくる美味しいお赤飯の作り方をお届けします! 

取材協力:ゆたか農場 
熊谷市西野354-2
TEL:048-588-2842
Instagram:yutaka_farm

【季節の手仕事ラインナップ】
6月
梅シロップ
新ジャガの芋もち
水無月
赤飯
7月
とうもろこしご飯
ブルーベリーマフィン
七夕すったてそうめん
冷や汁ごはん
8月
夏野菜のピクルス
枝豆ごはん
夏野菜の肉づめ
白がゆ
9月
さつまいも(スイートポテト)
まぜ寿司
お月見団子
10月
リンゴ(アップルパイ)
かぼちゃプリン
ごま味噌料理
11月
新米のおにぎり
みかんゼリー
フルーツ飾り切り
12月
お餅(いちご大福)
煮豆
簡単おせち
1月
大根(切干大根
五平餅
のり巻き3種
2月
手作り味噌
レンコンチップス
ちらし寿司
3月
小豆あんこ
いちごのブラマンジェ
草もち
4月 
タケノコご飯
スナップエンドウのキッシュ
中華風おこわ
5月
トマトソース
新玉ねぎのスコーン
もち麦ご飯
【季節の手仕事イベント】
レンコン収穫体験! 募集終了
※内容は予告なく変更する場合があります

【埼玉県熊谷市】母めし食堂「のうカフェ」


・埼玉県熊谷市下奈良391
・月曜・日曜・祝日定休
・048-577-4342
・営業時間 11:00~15:00(LO14:00) 15:00~17:00(予約のみ)
のうカフェ

 

SHARE ON
Facebook
Twitter
出版社、教材編集を経て2013年に「いこーよ」へ。小学生の女の子2人のママ。大学院、モンテッソーリ教育教師、華道、ダイビング資格有。ライフテーマは幼児教育から小学校、中学校、高校、大学、社会人へとどのように学びをつなげていくか。特に幼児教育から中学受験への連携に日々奮闘中。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 妖怪のたおしかた 小松和彦

    地理や歴史の勉強にもなる!「妖怪のたおしかた」で育める想像力とは(PR)

  2. 【応募受付終了】キミが考えた妖怪が本に掲載!? オリジナル妖怪大募集!(PR)

  3. 子どもと地引網の楽しみ方! 獲って・さばいて・観察! 未来へいこーよ学童イベントレポート(PR)

  4. 日野学園 講演 ふたりのももたろう ドリームインキュベータ

    令和版「ももたろう」で小学生の共感力を磨く! 日野学園講演レポート

  5. 子どもと11月の手仕事 簡単! フルーツ飾り切りでパーティメニュー

  6. 初のインスタグラム企画「#海にいこーよ」 応募作品を一部紹介!

  1. SDGsが楽しく学べるすごろく! 子どもだけでなく大人もハマる理由…

    2024.04.18

  2. 自由すぎる研究EXPO2024

    「好き」や「やりたい!」ことを探究するチャンス!「自由すぎる研…

    2024.04.15

  3. 川崎重工

    製造業の魅力を伝えたい!川崎重工が子ども向けに造船のお仕事体験…

    2024.04.08

  4. 古野電気株式会社

    魚群探知機やレーダーで世界をリードする古野電気が「見えないもの…

    2024.04.04

  5. 伍魚福 大橋弘樹さま

    おつまみ界の老舗・伍魚福が「商品開発&販売体験」の子ども向け職…

    2024.03.15

  1. 【季節の絵本連載】春に読みたい絵本

  2. リビング学習成功のカギは環境作りと親のサポート!

  3. 子どもと1月の手仕事 恵方巻にもぴったり 3種の「のり巻き」レシピ

  4. 子どもと4月の手仕事 炊飯器で美味しい! 「中華風おこわ」のレシ…

  5. 春を満喫 子どもと4月の手仕事「タケノコご飯」のレシピとポイント

みらいこSNSをフォロー

子どもの未来を考える子育てサイト「未来へいこーよ」をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む