幼児OKの食育体験!理科好きにもおすすめ!好奇心を育む「手作り味噌」

ひそかな人気となっている「味噌づくり」。実は、味噌の手づくり体験は、子供が科学に興味を持てる“学びの宝庫”なのです。楽しみながら子供を理科好きにしてくれて、味覚だって磨かれていく「手づくり味噌体験」。その魅力をお伝えします!

味噌づくりは子供こそ楽しめる!

「味噌づくりって、大人より子供がすごく楽しめるものなんですよ」と話すのは、江戸時代から続く糀屋さん『糀屋雨風』の豊田実社長。

「味噌づくりは、まず、ゆでた大豆を指でつぶすところから始まりますが、つぶすという作業が子供にとっては楽しいようで、指先をどう使えば上手につぶせるのか、自然と考えるようです」

つまり、手・指の使い方が知らず知らずのうちに上達する、というわけですね。
手先をめいっぱい使って大豆をつぶしたあとは、蒸し米に麹菌を繁殖させた麹、それらに塩を加えてこね合わせ、ボール型に丸めていきます。

この作業が、粘土遊びの動きそのもの。お母さんやおばあちゃんと声をかけあいながら、おにぎりを作るように形成していきます。ほどよい大きさのボールを作るには、どれくらいの量を取ればよいのか、手で量を測る感覚も磨かれるそうです。

つぶしたり、丸めたりしているときには、大豆のいい香りもプ〜ン。五感がくすぐられそうです!

味噌づくりが子供の「なんで?」を刺激

ボールに丸めた味噌は、容器に入れて持ち帰り、3〜4ヶ月寝かせます。このとき活躍するのが、酵素や酵母などの微生物。大豆・米の成分を分解し、甘みや旨味を引き出す発酵が進んでいくのです。そして、あのまろやかな「お味噌の味」が出来上がっていきます。

「手づくりの味噌は、微生物の働きによって、毎日熟成が進んで味が変わっていきます。食べているうち、その変化を舌で感じられるんですね。すると『微生物のおかげで、味が変わっていくんだ!』ということが、子供にもわかってくるのです

なるほど! 子供が「なんで味が変わるの?」と聞いてきたときが、学びのチャンス。微生物の働きがどんなものか、一緒に調べてみるのも楽しいですよね。

「実は、スーパーなどで売られている味噌は、出荷するときに行う殺菌処理によって微生物が死滅し、時間とともに腐敗が進んでいきます。だから防腐剤が必要なのです。

でも手作り味噌は、微生物たちが生きているので、ずっと熟成し続け腐ることがないんですよ」(豊田さん)

微生物たちは気温や湿度によっても活動の具合が変わるので、手作り味噌を作るたび、味は毎回変わるのだとか。これもまた、子供にとっては興味津々だそう。子供の「なんでだろう?」の心を見逃さず、いっしょに味の変化を楽しんでみてはいかがでしょう。

味噌づくりで「子供の味覚」が育つ

味噌づくりに使用される材料は、大豆と麹、そして塩ととてもシンプル。長年日本で愛され続けてきた手作りの味噌には、よけいなものは入っていません。

「手作り味噌を食べた子供は、スーパーで売られている味噌とは味が違うと言い出し、手作り味噌ばかり食べるようになるんですよ」と豊田さん。食材そのものの味に触れることで、味覚が敏感になると言います。

化学調味料や添加物の入っていない昔ながらの味噌の味。自分たちで作った「マイ味噌」を通じて、子供に食べ物の「本来の味」を教えてあげたいですね

お話を聞いたのは…
糀屋 雨風
1689年創業の老舗麹屋。国産の原料にこだわり、生麹・味噌・甘酒なども製造・販売。「手づくり味噌教室」は、希望があれば1人からでも参加OK。
〒593-8322 大阪府堺市西区津久野町3丁32−11
TEL:072-262-0333
定休日:日曜(味噌づくり教室はこれに限らず)
糀屋雨風

※こちらは2014年12月にいこーよで公開された記事の再掲です。

この記事を読んでいる人は「自立心」に関するこんな記事も読んでいます
手作り味噌作ろう! 子どもと2月の手仕事「自家製米こうじ味噌」のレシピとポイント
新米で作ろう! 子どもと11月の手仕事「梅・昆布・チーズ・鮭・味噌のおにぎり」レシピとポイント
未就学児からの子どもがお手伝いをしたくなる方法!人気作家・辰巳渚さんが伝授
【未来へいこーよ】が育むココロのスキル(非認知能力)について

SHARE ON
Facebook
Twitter
みらいこ編集部が子育てに関する記事を紹介します。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 幼児期に始まる「おもちゃの取り合い」は心の成長の証 年齢別対処法も

  2. それついやってるかも・・。子どもがダメになる親のNG行動ワースト5

  3. 集中力や判断力も鍛えられる子ども専用ボルダリングジムを体験!

  4. 【子育て人生相談】登校しぶりの子ども、学校を「辞めたい、行きたくない」も尊重すべき?

  5. 専門家に聞く「男の子の育て方」 成長のカギ&効果的な叱り方も

  6. 子供におすすめ「知育玩具」まとめ 人気ブロック&積み木も!

  1. 子どもと3月の手仕事 家族でつくる「草もち」のレシピ

    2023.03.29

  2. 小林優仁

    小林優仁さんが史上初の快挙!大河と朝ドラの少年時代を演じた俳優…

    2023.03.29

  3. 1日1アイデア

    子育てのアイデアも!1分で読めて悩みの種が解決する本「1日1アイデ…

    2023.03.28

  4. イクモクパズル

    小学生の集中力と想像力が鍛えられるパズル「イクモクパズル」【子…

    2023.03.23

  5. はじめてのずかん うちゅう

    写真を見るだけでも楽しい!宇宙に興味を持ったら未就学児からでも…

    2023.03.20

  1. 子供と春(3月・4月・5月)の昆虫採集 モンシロチョウ・ナミアゲハ…

  2. 小豆で挑戦! 子どもと3月の手仕事「手作りあんこ」のレシピとポイ…

  3. 子どもと3月の手仕事 とろとろ「いちごのブラマンジェ」のレシピ

  4. 入園&入学準備はこれで完璧! 親子の「新生活準備」完全ガイド

  5. 【季節の絵本連載】春に読みたい絵本

みらいこSNSをフォロー