遊びで非認知能力が育つ! 3~6歳向けあそび図鑑

注目の新刊
子どもの成長や子育てに役立つ本を厳選して紹介します。

子どもの成長や子育てに役立つ本を厳選して紹介します。今回は「非認知能力が育つ 3~6歳児のあそび図鑑(監修:原坂 一郎 、協力:いこーよ、イラスト:モチコ、発行:池田書店)」です。

遊びの中で「人としてより生きるために必要な力」を伸ばす

タイトルにもある「非認知能力」とは自立心や共同性、社会生活との関わりなど「人が人としてよりよく生きるために必要な力」のこと。「非認知能力を幼児期から養い、その能力を身に着けておくことは、子どもの成長と発達において何よりも大切なのです」と、著者の原坂一郎さんは語っています。

かわいいイラストでやってみたくなる!

お家遊びや自然遊び、工作、ゲームなど収録されている遊びは100以上あります。イラストは関西人主婦で漫画家イラストレーターの「モチコ」さんが担当。イラストを見るだけでも、子どもに遊ぶ内容が伝わります。どんな非認知能力が育つかは「遊びの効力」で簡単に解説。また、遊び方やポイントも2~3ステップでまとめていますので、その場で見てすぐに理解できる内容です。

「非認知能力が育つ 3~6歳児あそび図鑑」は、「海にいこーよプロジェクト」の一環としてアクトインディが企画協力した書籍です。「海にいこーよプロジェクト」は、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本PROJECT」”の一環として行っています。

「未来へいこーよ」スタッフの注目ポイント

「非認知能力」というと難しそうなイメージがありますが、この能力を伸ばすために効果的な親の反応や声かけの仕方が冒頭にわかりやすくまとめてあって、そこを読むと「僕にもできそう!」という気がしてきました(笑)。遊びの紹介ページは必要な情報が簡潔にまとまっていて「どう遊ばせるか?」というのがとてもわかりやすいです。モチコさんのイラストがとてもかわいらしく、楽しそうなのであれもこれも「子どもとやってみたい!」という気持ちになりました(KAZ)。

非認知能力が育つ 3~6歳児のあそび図鑑
本体予価1,400円 ISBN978-4-262-16440-3
購入はこちら(Amazon)

この記事を読んでいる人は「創造力」に関するこんな記事も読んでいます
子どもの世界を広げる「ことばあそび」【あそびのたね連載】
子どもの創造力と好奇心を育む! 100均で作る簡単「手作りおもちゃ」13選
世界の名作をもとにしたクイズで「読解力」が伸びる!
3歳~5歳にオススメ! 子供の好奇心が倍増する「図鑑」活用法
きっかけは「水遊び!」 5歳息子の興味を広げて新しい成長を発見!
【未来へいこーよ】が育むココロのスキル(非認知能力)について

SHARE ON
Facebook
Twitter
6歳の息子と2歳下の妻と暮らすパパで、息子が成長していくにつれて「育児が最高におもしろい!」と気づいて、某ゲーム雑誌編集部からアクトインディに入社。発達がゆっくりな息子と向き合いながら、毎日笑いの絶えない生活を送る。子育て以外ではゲームとお酒が好き。息子の影響で鉄道にも詳しくなった。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 子育ての「まさか!」を楽しめるようになるコツとは? 育児の悩みが軽くなるワークショップレポート

  2. きみの「ねぐせ」もこんなふうに作られているかも!?

  3. うみファームキッチン

    SDGsが学べる! 八景島シーパラダイスに海育がテーマの体験型施設誕生

  4. 子どもと地引網の楽しみ方! 獲って・さばいて・観察! 未来へいこーよ学童イベントレポート

  5. 子供と夏(6月・7月・8月)の昆虫採集 セミ・ハナムグリ・カブトムシ・ヤゴの寿命や食べ物 飼い方は?

  6. 夏休み 自由研究

    夏休みの自由研究に! お役立ち情報サイトまとめ【2021】

  1. 子どもと9月の手仕事! 秋のお彼岸に作りたい「おはぎ」

    2023.09.20

  2. 楽しく学ぶ手芸体験! 未就学児でもできるミニ織り機で達成感を育…

    2023.09.15

  3. 子どもと8月の手仕事! 夏の疲れを和らげる「白がゆ」

    2023.08.18

  4. 【7月の水田】稲の成長を見守る水田で出会う生き物と稲作の知恵/季…

    2023.08.15

  5. 子どもがあこがれる乗りもの世界へ! 幼児期からでも読みやすい図…

    2023.08.09

  1. 子供と秋(9月・10月・11月)の昆虫採集 バッタ・カマキリ・トン…

  2. 運動会や発表会の本番に強い子と弱い子の違いは何? 緊張の理由や…

  3. 材料2つだけ! 子どもと9月の手仕事「スイートポテト」のレシピと…

  4. 【季節の絵本連載】秋に親子で読みたい絵本

  5. 子どもと9月の手仕事 まん丸でなめらか!「お月見団子」のレシピ

みらいこSNSをフォロー