ポケモンと一緒にプログラミング学習で思考力アップ!

注目の新刊
子どもの成長や子育てに役立つ本を厳選して紹介します。

子どもの成長や子育てに役立つ本を厳選して紹介します。今回は「学習ドリル ポケットモンスター 思考力をのばす!プログラミング(著、監修:ワンダーラボ、発行:小学館)」です.(小学館から献本いただきました)

 

ポケモンと一緒に考える力を身につけられる!

小学館の学習誌「小学一年生」の人気コーナー「ポケモンクイズランド」を再編集・加筆したドリルです。試行錯誤や論理、空間認識などの「プログラミング的思考力」をポケモンのイラストで楽しく、わかりやすく学ぶことができます。

低学年でも取り組みやすい構成に

ドリルには「サトシ」や「ピカチュウ」といった「ポケットモンスター」に登場する親しみのあるキャラクターが登場! 子どもの学習意欲を盛り上げます。問題は約10歳までに大きく伸びる「空間認識」「平面認識」をはじめ、とくに低学年のうちから身につけてほしい「試行錯誤」の問題を優先した構成になっています。

「未来へいこーよ」スタッフの注目ポイント

低学年向けということもあって、問題の難易度はやさしめ。でも「空間認識」や「平面図形」は頭の中の想像力を使って考えるので大人でも少し考える必要があります。そんなときは自分の脳もフル回転しているのがわかっておもしろいです。子どもと一緒に毎日挑戦するのが楽しみになるドリルですね(KAZ)。

学習ドリル ポケットモンスター 思考力をのばす!プログラミング

本体800円+税 ISBN978-4092536159
購入はこちら(Amazon)

SHARE ON
Facebook
Twitter
6歳の息子と2歳下の妻と暮らすパパで、息子が成長していくにつれて「育児が最高におもしろい!」と気づいて、某ゲーム雑誌編集部からアクトインディに入社。発達がゆっくりな息子と向き合いながら、毎日笑いの絶えない生活を送る。子育て以外ではゲームとお酒が好き。息子の影響で鉄道にも詳しくなった。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 宇宙ってそういうことだったのか!図鑑

    「太陽は燃えていない」など大人も知らなかった宇宙の不思議が楽しくわかる本「宇宙ってそういうことだったのか!図鑑」

  2. 2歳から遊べる「しゃかしゃかみっけ」に新ルール追加! ボードゲームで生まれた協力しあう気持ち

  3. 好奇心や共創心を育む!オンライン謎解きイベント攻略ガイド「トレコレキッズ オンライン」(タカラッシュ)

  4. 車いすユーザーのクルマの乗り方や車いすバスケのレクチャーも!「バリアフリーの自由研究」レポート

  5. 子どもと6月の手仕事! 蒸して作る絶品「赤飯」

  6. 子どもと地引網の楽しみ方! 獲って・さばいて・観察! 未来へいこーよ学童イベントレポート(PR)

  1. 幼児から大人まで誰でも楽しめる回文作りのコツ! 言葉遊びで想像…

    2023.12.05

  2. 発達障害の人が見ている世界

    子どもは「散らかしている」と思っていない⁉ 片付けられない人の心…

    2023.11.28

  3. 発達障害の人が見ている世界

    好き嫌いが多すぎる=食わず嫌いではない? 発達障害の子を多く診…

    2023.11.24

  4. 発達障害の人が見ている世界

    「寝食を忘れてゲームをばかりする子」を精神科医が「悪いことばか…

    2023.11.24

  5. 発達障害の人が見ている世界

    小学生なのに「順番が待てない」…発達障害の患者を多く見ている精神…

    2023.11.21

  1. 子供と冬(12月・1月・2月)の昆虫採集 カマキリの卵・テントウム…

  2. 子どもと12月の手仕事 子供と作れる! 簡単おせちレシピ2選(伊達…

  3. “本物”のサンタさんが回答! ママパパも驚きの「秘密」大公開

  4. どんぐりを貯金できる「どんぐり銀行」とは? 交換品も紹介!

  5. 子どもと12月の手仕事 コトコト煮よう!「煮豆(黒豆・金時豆)」…

みらいこSNSをフォロー