【終了しました】「自分でできた!」オンライン料理教室でアップルパイを作ろう

子どもの「できた!」を見守りながら家庭と講師のキッチンをつないで行うオンラインのクッキング講座です。簡単にできて、でも華やかな「ばらのアップルパイ」を作ります! レッスンを行うのは「未来へいこーよ」で「季節の手仕事」の連載を担当するユッキーさんです。


レッスンを行う「ばらのアップルパイ」

 

参加者募集!「自分でできた!」を見守るオンライン料理教室開催!

講師の指導の下、家庭のキッチンで親子一緒にレッスンを受けることで、毎日の生活を支える「食べる」ことや「食べるを支えてくれる家族」への目線を育むきっかけになります。クリスマスパーティのフィンガーフードにもぴったり! 奮ってご参加ください。

このクッキング講座のポイント

  • その1 多少うまくできていなくても、子どもが自分でやるのを大人は見守る
  • その2 子どもが挑戦したこと、工夫したこと、感じたこと、チャレンジしたこと、工夫したことを褒める
  • その3 旬の大切さや料理を五感で楽しむ(クイズもやります!)
  • その4 子どもの工夫やアイデアをオンラインでつながった講師や参加者と一緒に楽しむ

お申込みはこちらから

イベント概要

開催日時

2020年12月6日(日)14:00集合~15:30(予定)

場所

オンライン会議システムZOOMを使用。開催約1週間前にご連絡します。

●料金(要予約)

1家族:500円(税込・子どものできた!が増えるワークシート付)
保護者の管理のもとにプログラムにご参加ください。
※小学生向けのプログラムです。※お支払いはクレジットカードのみです

お申し込み

・お申し込みには、「未来へいこーよで会員(みらいこ会員)」登録が必要です。
会員登録はこちら
・みらいこ会員登録後にイベントへの申し込みが可能です。
本イベントは終了しました

●レッスンの内容(予定)

・アップルパイの作り方についてレクチャー
・野菜ソムリエから美味しいリンゴの選び方を紹介
・リンゴクイズ
・Zoomでオンラインでつながりながら一緒に料理
・子どものできた! が伸びるワークシートをお届け
(2020年11月29日お申込みの方まで郵送でお届け。それ以降にお申込みの場合はご自身でダウンロードをお願いします。ダウンロードのURLは申し込み完了後メールにてご連絡します)

●ご用意いただく材料や道具

材料の買い物はぜひ親子で事前に挑戦してみてください。旬の食べ物について子どもが興味をもつきっかけになります。

【材料】

・洗ってあるりんご1個
・冷凍パイシート1枚(18cm×18cm) (前日の夜から冷蔵庫で解凍)
・はちみつ大さじ1
・バター(お好みで)10グラム

【道具】

・大さじ
・包丁
・(包丁がうまく使えない場合は薄切り用のスライサー)
・まな板
・クッキングペーパー
・伸ばし棒(めん棒)
・耐熱皿
・ラップ
・あればピザカッター
・まな板が小さい場合は、新聞紙等
・オーブントースター、もしくはトースター
・電子レンジ

・Zoomに参加できるスマートフォンもしくはタブレット

キャンセルについて

・申込後のキャンセルは受付いたしませんのでご了承ください。

●注意事項

・事故、災害等により開催を中止する場合があります。
・登録された個人情報の取り扱いは当社の個人情報取り扱いに準じます。

●新型コロナウイルス感染拡大防止のための対策について

プログラム開催先の各都道府県が制定する「新型コロナウイルス感染拡大防止のための対処方針」の範囲内で実施いたします。イベントの実施自粛要請が発令された場合は開催中止となる場合がございます。予めご了承ください。


その他

・内容は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
・当日は写真や動画撮影を行ったり、「未来へいこーよ・いこーよ」やその他の広報などに使われることがあります。

●主催

アクトインディ株式会社 未来へいこーよ

●問い合わせ

電話 :03-5435-1082 (アクトインディ:平日10:00-17:00)
問い合わせフォーム

●実施したイベントの様子はこちら
小1女子が初めてのオンラインイベントに参加! 学びを増やすコツは?

SHARE ON
Facebook
Twitter
出版社、教材編集を経て2013年に「いこーよ」へ。小学生の女の子2人のママ。大学院、モンテッソーリ教育教師、華道、ダイビング資格有。ライフテーマは幼児教育から小学校、中学校、高校、大学、社会人へとどのように学びをつなげていくか。特に幼児教育から中学受験への連携に日々奮闘中。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 子どもと5月の手仕事 手軽にブランチ「新玉ねぎのスコーン」のレシピ

  2. 子どもと1月の手仕事 楽しく作ろう「五平餅」のレシピ

  3. 募集は終了しました。自然や社会が学べるイベント「地引網で漁師体験」(小学低学年向け)

  4. 子どものためのニッポン手仕事図鑑

    ニッポンの職人さんの手仕事を間近でながめられる「読む職業体験」

  5. 子育ての「まさか!」を楽しめるようになるコツとは? 育児の悩みが軽くなるワークショップレポート

  6. OYAKO NOTE

    小学校低学年に最適!1日10分でできる交換ノート「OYAKO NOTE」

  1. 子どもと5月のお米の手仕事レシピ! 米農家おすすめ!美味しい玄米…

    2023.05.30

  2. ウメチギリさん

    好きを大切に、自由にちぎって癒される時間を!ちぎり絵作家ウメチ…

    2023.05.30

  3. 子どもの「やってみたい!」を実現!<第2弾> 親子一緒に元サッカ…

    2023.05.30

  4. 幼児からお年寄りまで楽しめる切り絵の魔法! 創造力と自己肯定感…

    2023.05.22

  5. 小学生の「子ども記者」がパラ陸上大会とアスリートに取材! 達成…

    2023.05.17

  1. 【季節の絵本連載】雨の日に読みたい絵本

  2. 子供と夏(6月・7月・8月)の昆虫採集 セミ・ハナムグリ・カブトム…

  3. 子どもと6月の手仕事 材料3つで作る「水無月(みなづき)」のレシ…

  4. 家庭でできる知育遊び! 真似したい「おうちモンテ」実例集

  5. 新じゃがで絶品!子どもと6月の手仕事「芋もち」のレシピとポイント

みらいこSNSをフォロー