【学年別】小学生にオススメの非認知能力アップに繋がる児童書5選

泣き虫ママの楽育日記
「楽しく・気楽に」、「生きる力を育む」をモットーに、姉弟(おませな小1女子&やんちゃな年中男子)の子育てに奮闘するママの日常を記したエッセイ。子育て中の学びや育児の工夫、子どもとの出来事で感じたことなどを紹介していきます。

【小学校中学年】「こども『学問のすすめ』」 齋藤 孝

福沢諭吉の「学問のすすめ」を子ども向けに解説した本。「どうして勉強するの?」「自由とわがままの違いは?」など、多くの子どもが抱きそうな問いに対して、福沢諭吉の言葉を用いて答えを指し示してくれます

同書では「学問のすすめ」のもとの文を今の言葉にして紹介したのち、それが子どもにわかりやすい例を挙げて解説されています。自分を高めるためだけではなく、社会で役に立つ人間になるということや、人と支え合って生きていく大切さなど、人間が人として生きていくうえで大切なことを教えてくれる一冊です。大人が読んでも改めて考えさせられることが多いので、子どもにも繰り返し読んでもらいたいです。

【小学校高学年】「失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!」 大野 正人

ライト兄弟やピカソ、スティーブ・ジョブスなど、世界に名を残した「偉人」と呼ばれる人々の失敗エピソードを紹介する本。偉人たちが失敗から何を考え、それをどうやって克服し、偉業を成し遂げるまでに成長したのかがわかります

今の教育現場では、子どもがつまずかないようにと余計な配慮をして、子どもから「失敗する」機会を奪ってしまっていると思うことがときどきあります。そのため失敗することに慣れていない子どもが多いように感じますが、この本では失敗してもいい、むしろ失敗はどんどんした方がいいということを教えてくれます。子どもたちには、失敗を恐れずたくさんのチャレンジをして、成功に繋げる経験を増やしてほしいと思います。

冬休みや年末年始に、おうちで読書を楽しもうという親子も多いはず! ぜひ参考にしてください。

この記事を読んでいる人は「好奇心」に関するこんな記事も読んでいます
子どもに読ませたい!「人気絵本&児童書」10冊
人気&おすすめ「絵本&児童書」10選 新刊やロングセラーも
子どもの本専門店で聞いた、0~6歳の年齢別おすすめ絵本
赤ちゃんに読ませたい! ロングセラー絵本が選ばれる理由とおすすめ本
家族で読書を楽しむ「家読」とは? 親子のメリットも紹介!
【未来へいこーよ】が育むココロのスキル(非認知能力)について

SHARE ON
Facebook
Twitter
2013年に長女、2015年に長男を出産し、育児に奮闘する日々。家の中にいるのは苦手で、新しい場所やモノが大好きな「THEミーハー」体質。子どもたちにもさまざまな経験をさせるべく、家族のおでかけや遊びの計画をたてるのが日課。趣味は読書、ドライブ、DIY、ヨガ、お酒、シートマスク検証、写真撮影。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 一人遊びが好きな発達障害の息子が4歳で初めて「友だち」ができた理由

  2. 4歳男子が勧んでお手伝いする「ママペイ」で社会の仕組みを疑似体験

  3. 妻との会話でぎくしゃくしない「会話で共感する」ためのポイント

  4. お年玉は派手に使え! 小学生の子どもからお金を預からない理由

  5. 100均で簡単DIY! 「おしたく時計」で小1娘が課題克服に挑戦

  6. 徒歩5分が30分に…子どもが歩くようになってわかった「成長と悩み」

  1. 発達障害の人が見ている世界

    子どもは「散らかしている」と思っていない⁉ 片付けられない人の心…

    2023.11.28

  2. 発達障害の人が見ている世界

    好き嫌いが多すぎる=食わず嫌いではない? 発達障害の子を多く診…

    2023.11.24

  3. 発達障害の人が見ている世界

    「寝食を忘れてゲームをばかりする子」を精神科医が「悪いことばか…

    2023.11.24

  4. 発達障害の人が見ている世界

    小学生なのに「順番が待てない」…発達障害の患者を多く見ている精神…

    2023.11.21

  5. 発達障害の人が見ている世界

    「小学校の授業で座っていられずにウロウロしてしまう」子どもへの…

    2023.11.20

  1. 子供と冬(12月・1月・2月)の昆虫採集 カマキリの卵・テントウム…

  2. 子どもと12月の手仕事 子供と作れる! 簡単おせちレシピ2選(伊達…

  3. 【季節の絵本連載】雪だるまや雪遊び、冬に親子で読みたい絵本

  4. どんぐりを貯金できる「どんぐり銀行」とは? 交換品も紹介!

  5. “本物”のサンタさんが回答! ママパパも驚きの「秘密」大公開

みらいこSNSをフォロー