泣き虫ママの楽育日記

「楽しく・気楽に」、「生きる力を育む」をモットーに、姉弟(おませな小1女子&やんちゃな年中男子)の子育てに奮闘するママの日常を記したエッセイ。子育て中の学びや育児の工夫、子どもとの出来事で感じたことなどを紹介していきます。

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 子育てエッセイ泣き虫ママの楽育日記

    おもちゃを大事にしない子どもに! 物の大切さを教える職業体験とは?

    <子どもと楽しむおでかけガイド>日本最大級のおでかけ情報サイト「いこーよ」で日々親子向けスポットを紹介していた私は、…

    • 泣き虫ママの楽育日記子育てエッセイ

    自分の頭で考えられる子に! 幼児&小学生が熱中する屋内テーマパーク

    <子どもと楽しむおでかけガイド>日本最大級のおでかけ情報サイト「いこーよ」で日々親子向けスポットを紹介していた私は、…

    • 泣き虫ママの楽育日記子育てエッセイ

    お年玉は派手に使え! 小学生の子どもからお金を預からない理由

    新年明けましておめでとうございます。お正月に子どもが楽しみなものといえば「お年玉」。子どものお年玉の金額や使い道は、…

    • 泣き虫ママの楽育日記子育てエッセイ

    【学年別】小学生にオススメの非認知能力アップに繋がる児童書5選

    前の記事では、未就学児向けに非認知能力アップにおすすめの絵本を紹介しましたが、今回は、小学生におすすめの児童書を学年…

    • 子育てエッセイ泣き虫ママの楽育日記

    【年齢別】未就学児にオススメの非認知能力アップに繋がる絵本5選

    親子そろって本を読むことが大好きな我が家。絵本の読み聞かせを日課にしているので、毎晩さまざまな本を読んで「読書の秋」…

    • 泣き虫ママの楽育日記子育てエッセイ

    7歳&5歳の子どもと初挑戦! 子どもの本音を引き出す「家族会議」

    今回は、家族で家庭のルールや目標を話し合う「家族会議」を初めてやってみた話。子どもが自分で考え、その意見を発表する練…

    • 子育てエッセイ泣き虫ママの楽育日記

    7歳娘が考えた「理想の海」とは? 問題の自分事化で視野が広がる!

    今回は、物事を「知る」ことの大切さについて。知識を増やすことで意識が変わり、視野や世界が一気に広がることを体感した話…

    • 泣き虫ママの楽育日記子育てエッセイ

    乳幼児と行って本当によかった! 「箱根」の遊んで学べるスポット6選

    <子どもと楽しむおでかけガイド>日本最大級のおでかけ情報サイト「いこーよ」で日々親子向けスポットを紹介していた私は、…

    • 子育てエッセイ泣き虫ママの楽育日記

    面倒な家事をラクにする「魔法の箱」をDIY! 子どもを伸ばす効果も

    <育児アイデア箱>フルタイムで仕事をしながら、日々成長する子どもたちとドタバタな毎日を送る中で、さまざまな工夫をして…

    • 子育てエッセイ泣き虫ママの楽育日記

    子どもを育てるのは親だけじゃない! 自己肯定感を育む「思いやり」の力

    今回は、「子どもを育てるのは親だけじゃない」がテーマ。我が子が日々たくさんの大人に見守られ、周りの人たちから多くの愛…

  1. 発達障害の人が見ている世界

    子どもは「散らかしている」と思っていない⁉ 片付けられない人の心…

    2023.11.28

  2. 発達障害の人が見ている世界

    好き嫌いが多すぎる=食わず嫌いではない? 発達障害の子を多く診…

    2023.11.24

  3. 発達障害の人が見ている世界

    「寝食を忘れてゲームをばかりする子」を精神科医が「悪いことばか…

    2023.11.24

  4. 発達障害の人が見ている世界

    小学生なのに「順番が待てない」…発達障害の患者を多く見ている精神…

    2023.11.21

  5. 発達障害の人が見ている世界

    「小学校の授業で座っていられずにウロウロしてしまう」子どもへの…

    2023.11.20

  1. 子どもと12月の手仕事 コトコト煮よう!「煮豆(黒豆・金時豆)」…

  2. “本物”のサンタさんが回答! ママパパも驚きの「秘密」大公開

  3. 子どもと12月の手仕事 子供と作れる! 簡単おせちレシピ2選(伊達…

  4. どんぐりを貯金できる「どんぐり銀行」とは? 交換品も紹介!

  5. 子供と冬(12月・1月・2月)の昆虫採集 カマキリの卵・テントウム…

みらいこSNSをフォロー