面倒な家事をラクにする「魔法の箱」をDIY! 子どもを伸ばす効果も

泣き虫ママの楽育日記
「楽しく・気楽に」、「生きる力を育む」をモットーに、姉弟(おませな小1女子&やんちゃな年中男子)の子育てに奮闘するママの日常を記したエッセイ。子育て中の学びや育児の工夫、子どもとの出来事で感じたことなどを紹介していきます。

<育児アイデア箱>

フルタイムで仕事をしながら、日々成長する子どもたちとドタバタな毎日を送る中で、さまざまな工夫をして育児を楽しんでいます。このコーナーでは、これまで私が実践してきた「育児の工夫・アイデア」を紹介していきます。

今回紹介するのは…

運試しボックス
家族で楽しく家事を分担するために編み出した「くじ引き」。家事以外に、遊びや休日の過ごし方など、家族間で公平に物事を決めたいときに役立ちます。

家族で家事を分担しよう!


以前紹介した「ママペイ」制度を導入中の我が家ですが、子どもたちの「Pay熱」減少とともにお手伝い率が下落。ペイ制度の弊害(?)で欲しいものがあるときにしか、積極的に手伝いをしてくれないという結果に…(泣)。

とはいえ、フルタイムで仕事をしていることもあり、子どもたちにも早く家事の戦力になってもらわないと困ります(笑)

それに、自分が暮らしている家を自分で綺麗にするのは当たり前のこと! 家事は母親だけがするものではなく、「家のことは家族全員で協力する」という認識を持ってほしいという想いもあり、家事を子どもたちと分担しようと考えました。子どもたちの働き(家事のお手伝い)への対価として「ママペイ」を支払うことに加えて、どうすれば皆で楽しく家事分担ができるかを考えた結果、誕生したのが「運試しボックス」です。

次のページ>「運試しボックス」とは?

SHARE ON
Facebook
Twitter
2013年に長女、2015年に長男を出産し、育児に奮闘する日々。家の中にいるのは苦手で、新しい場所やモノが大好きな「THEミーハー」体質。子どもたちにもさまざまな経験をさせるべく、家族のおでかけや遊びの計画をたてるのが日課。趣味は読書、ドライブ、DIY、ヨガ、お酒、シートマスク検証、写真撮影。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 最後まで読まなくてもOK! 発達障害の息子と「絵本を楽しむ」方法

  2. 4歳男子が勧んでお手伝いする「ママペイ」で社会の仕組みを疑似体験

  3. 【年齢別】未就学児にオススメの非認知能力アップに繋がる絵本5選

  4. 家事育児に怒られ続けたパパが編み出した「妻とケンカしない方法」

  5. 徒歩5分が30分に…子どもが歩くようになってわかった「成長と悩み」

  6. 育児はじめて物語「抱っこ」

    「抱っこ」から「抱きしめる」へ。4歳児に「好き」を伝える愛情表現

  1. 子どもと5月のお米の手仕事レシピ! 米農家おすすめ!美味しい玄米…

    2023.05.30

  2. ウメチギリさん

    好きを大切に、自由にちぎって癒される時間を!ちぎり絵作家ウメチ…

    2023.05.30

  3. 子どもの「やってみたい!」を実現!<第2弾> 親子一緒に元サッカ…

    2023.05.30

  4. 幼児からお年寄りまで楽しめる切り絵の魔法! 創造力と自己肯定感…

    2023.05.22

  5. 小学生の「子ども記者」がパラ陸上大会とアスリートに取材! 達成…

    2023.05.17

  1. 【季節の絵本連載】雨の日に読みたい絵本

  2. 子供と夏(6月・7月・8月)の昆虫採集 セミ・ハナムグリ・カブトム…

  3. 子どもと6月の手仕事 材料3つで作る「水無月(みなづき)」のレシ…

  4. 家庭でできる知育遊び! 真似したい「おうちモンテ」実例集

  5. 新じゃがで絶品!子どもと6月の手仕事「芋もち」のレシピとポイント

みらいこSNSをフォロー