発達障害の息子のカットはバリカンで! 散髪で見つけたココロの成長とは?

育児はじめて物語
子どもは小さな「初めて」をたくさん経験して成長していきます。「育児はじめて物語」は、発達がゆっくりな息子がいるパパが、息子との「初めての体験」から得た感動や小さな成長を見つけていくお話です。

自閉症の息子は、自分の髪の毛を切るのを極端に嫌がってしまい、カットをするのにものすごく手がかかっていました。そこで美容院で切ってもらうのをあきらめて自宅でバリカンで刈るようにしていったところ、何度目かの散髪で息子が精神的に成長したところを見つけたお話です。

 美容院はもう無理! 家で散髪をしよう

息子は生まれてきたときから、毛がフサフサでした。9カ月ごろに乳幼児の髪を切ってくれる美容院に行って、そこから2カ月に1回程度通っていたのですが、切っている間はとにかく大暴れして大号泣。カバーをつけても暴れて服の中に髪の毛が入ってしまうので、3度目あたりからは服を脱いでカットしてもらい、シャンプー台で全身を流してもらってました……。しかも、泣きすぎて吐いてしまうこともしばしばで、あやしたり抑えたりするだけでも夫婦ともに疲弊してしまい「これだけ泣いて苦労するなら、家でやってみよう」ということに。

そこで購入したのはパナソニックの「ER-GF70-PN」という子ども用バリカン。アタッチメントを切り替えて、いろいろな髪型にカットできるバリカンです。実際に使って見ると、これだけで幼児の男の子の散髪はできます。

「これから自分がされること」が大画面で映し出される

バリカンを使った自宅での初めてのカットは、2歳くらいのとき。テレビの前にレジャーシートを敷いて、その上にイスを置きます。オムツ一丁の息子を座らせて100均で買ってきた散髪マントをかぶせます。この時点で「これから何が起こるか」わかった息子はもう泣いています。カットは妻が担当。僕は動かないように息子を支えます。まずはテレビでYouTubeをつけてバリカンでのカット方法を見ることに。すると、期せずして息子はこれから自分がされることを大画面で紹介されることになったわけです。当然、輪をかけて泣き出してしまいました……。でも、もうここまできたら引き返せません。できるだけ早く終わらせるから、がんばって!

次のページ「好きなものでガマンができるように」

SHARE ON
Facebook
Twitter
6歳の息子と2歳下の妻と暮らすパパで、息子が成長していくにつれて「育児が最高におもしろい!」と気づいて、某ゲーム雑誌編集部からアクトインディに入社。発達がゆっくりな息子と向き合いながら、毎日笑いの絶えない生活を送る。子育て以外ではゲームとお酒が好き。息子の影響で鉄道にも詳しくなった。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 家事育児に怒られ続けたパパが編み出した「妻とケンカしない方法」

  2. 小1女子が初めてのオンラインイベントに参加! 学びを増やすコツは? 

  3. 秘密の呪文がいざなう冒険の旅|「めっきらもっきら どおんどん」

  4. ゴミ捨て

    ゴミ捨てミス連発で戦力外通告!? パパを救った「仕事のやり方」

  5. アマビエや河童、花子さん…「妖怪」はなぜ日本人に『愛される』のか?

  6. 7歳&5歳の子どもと初挑戦! 子どもの本音を引き出す「家族会議」

  1. 子どもと5月のお米の手仕事レシピ! 米農家おすすめ!美味しい玄米…

    2023.05.30

  2. ウメチギリさん

    好きを大切に、自由にちぎって癒される時間を!ちぎり絵作家ウメチ…

    2023.05.30

  3. 子どもの「やってみたい!」を実現!<第2弾> 親子一緒に元サッカ…

    2023.05.30

  4. 幼児からお年寄りまで楽しめる切り絵の魔法! 創造力と自己肯定感…

    2023.05.22

  5. 小学生の「子ども記者」がパラ陸上大会とアスリートに取材! 達成…

    2023.05.17

  1. 【季節の絵本連載】雨の日に読みたい絵本

  2. 子供と夏(6月・7月・8月)の昆虫採集 セミ・ハナムグリ・カブトム…

  3. 子どもと6月の手仕事 材料3つで作る「水無月(みなづき)」のレシ…

  4. 家庭でできる知育遊び! 真似したい「おうちモンテ」実例集

  5. 新じゃがで絶品!子どもと6月の手仕事「芋もち」のレシピとポイント

みらいこSNSをフォロー