発達障害の息子のカットはバリカンで! 散髪で見つけたココロの成長とは?

育児はじめて物語
子どもは小さな「初めて」をたくさん経験して成長していきます。「育児はじめて物語」は、発達がゆっくりな息子がいるパパが、息子との「初めての体験」から得た感動や小さな成長を見つけていくお話です。

自閉症の息子は、自分の髪の毛を切るのを極端に嫌がってしまい、カットをするのにものすごく手がかかっていました。そこで美容院で切ってもらうのをあきらめて自宅でバリカンで刈るようにしていったところ、何度目かの散髪で息子が精神的に成長したところを見つけたお話です。

 美容院はもう無理! 家で散髪をしよう

息子は生まれてきたときから、毛がフサフサでした。9カ月ごろに乳幼児の髪を切ってくれる美容院に行って、そこから2カ月に1回程度通っていたのですが、切っている間はとにかく大暴れして大号泣。カバーをつけても暴れて服の中に髪の毛が入ってしまうので、3度目あたりからは服を脱いでカットしてもらい、シャンプー台で全身を流してもらってました……。しかも、泣きすぎて吐いてしまうこともしばしばで、あやしたり抑えたりするだけでも夫婦ともに疲弊してしまい「これだけ泣いて苦労するなら、家でやってみよう」ということに。

そこで購入したのはパナソニックの「ER-GF70-PN」という子ども用バリカン。アタッチメントを切り替えて、いろいろな髪型にカットできるバリカンです。実際に使って見ると、これだけで幼児の男の子の散髪はできます。

「これから自分がされること」が大画面で映し出される

バリカンを使った自宅での初めてのカットは、2歳くらいのとき。テレビの前にレジャーシートを敷いて、その上にイスを置きます。オムツ一丁の息子を座らせて100均で買ってきた散髪マントをかぶせます。この時点で「これから何が起こるか」わかった息子はもう泣いています。カットは妻が担当。僕は動かないように息子を支えます。まずはテレビでYouTubeをつけてバリカンでのカット方法を見ることに。すると、期せずして息子はこれから自分がされることを大画面で紹介されることになったわけです。当然、輪をかけて泣き出してしまいました……。でも、もうここまできたら引き返せません。できるだけ早く終わらせるから、がんばって!

次のページ「好きなものでガマンができるように」

SHARE ON
Facebook
Twitter
6歳の息子と2歳下の妻と暮らすパパで、息子が成長していくにつれて「育児が最高におもしろい!」と気づいて、某ゲーム雑誌編集部からアクトインディに入社。発達がゆっくりな息子と向き合いながら、毎日笑いの絶えない生活を送る。子育て以外ではゲームとお酒が好き。息子の影響で鉄道にも詳しくなった。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 7歳誕生日~おうちキャンプで伝える「生まれてくれてありがとう」~

  2. 4歳の息子が泣くほど嫌な「電動鼻水吸引器」を克服した方法

  3. パパの帰宅後の家事育児、スマホを〇〇すれば集中できた!

  4. 自分の頭で考えられる子に! 幼児&小学生が熱中する屋内テーマパーク

  5. 「ココロのスキル」が育つ「やばいことわざ」とは?

  6. いつ「おとうさん」と呼んでくれる? 初語はあのCMのリズムでまさかの〇〇

  1. 発達障害の人が見ている世界

    子どもは「散らかしている」と思っていない⁉ 片付けられない人の心…

    2023.11.28

  2. 発達障害の人が見ている世界

    好き嫌いが多すぎる=食わず嫌いではない? 発達障害の子を多く診…

    2023.11.24

  3. 発達障害の人が見ている世界

    「寝食を忘れてゲームをばかりする子」を精神科医が「悪いことばか…

    2023.11.24

  4. 発達障害の人が見ている世界

    小学生なのに「順番が待てない」…発達障害の患者を多く見ている精神…

    2023.11.21

  5. 発達障害の人が見ている世界

    「小学校の授業で座っていられずにウロウロしてしまう」子どもへの…

    2023.11.20

  1. 子どもと12月の手仕事 コトコト煮よう!「煮豆(黒豆・金時豆)」…

  2. “本物”のサンタさんが回答! ママパパも驚きの「秘密」大公開

  3. 子どもと12月の手仕事 子供と作れる! 簡単おせちレシピ2選(伊達…

  4. どんぐりを貯金できる「どんぐり銀行」とは? 交換品も紹介!

  5. 子供と冬(12月・1月・2月)の昆虫採集 カマキリの卵・テントウム…

みらいこSNSをフォロー