3歳からオススメ! 「フォレストアドベンチャー」で生きる力を磨く

泣き虫ママの楽育日記
「楽しく・気楽に」、「生きる力を育む」をモットーに、姉弟(おませな小1女子&やんちゃな年中男子)の子育てに奮闘するママの日常を記したエッセイ。子育て中の学びや育児の工夫、子どもとの出来事で感じたことなどを紹介していきます。

<子どもと楽しむおでかけガイド>

日本最大級のおでかけ情報サイト「いこーよ」で日々親子向けスポットを紹介していた私は、これまで子どもたちとさまざまな施設へおでかけしてきました。このコーナーでは、私が実際に足を運んだ施設の中からイチオシのスポットを紹介! 子どもの学びに繋がるヒントやそこでの楽しみ方を紹介していきます。

※新型コロナウイルスの影響で、利用条件などが随時変更になる可能性があります。必ず公式サイトなどで最新情報を確認してからおでかけしてください

幼児OKの本格アスレチック「フォレストアドベンチャー」

今回紹介するのは、神奈川県横浜市にある「フォレストアドベンチャー・よこはま」です。

「フォレストアドベンチャー」は、森林の立木に設置された足場(地上2~15m)を進む自然共生型アウトドアパーク。森林をそのまま活用したパークづくりが最大の特徴で、自然の中で思いっきり遊べるのが魅力です。

また、「自分の安全は自分で守る」をテーマとしているのも特徴で、樹の上では自分で安全器具を操作しながら前に進みます。子どもは、どこに足を置き、どこを持って進めば安全なのか、自分のアタマで考えながら進んでいきます。危険予測や安全確保を通して子どもが身につけるのは、まさに「生きるチカラ」そのもの!

今回、ハーネスを装着する本格的なアスレチックが初めてだった子どもたちは、身長90cm以上から体験できる「キッズコース」にチャレンジしました。キッズコースは、保護者の目の届く約1~2mの高さに設置されているので、アスレチックデビューの子どもに最適です

低い位置に設置されているといえども、コースの作りは大人と同じ本格的なものが体験可能。最後には、山の地形を活かしたジップスライドもあります。

次のページ>非日常体験で子どもの◯◯精神を刺激!

SHARE ON
Facebook
Twitter
2013年に長女、2015年に長男を出産し、育児に奮闘する日々。家の中にいるのは苦手で、新しい場所やモノが大好きな「THEミーハー」体質。子どもたちにもさまざまな経験をさせるべく、家族のおでかけや遊びの計画をたてるのが日課。趣味は読書、ドライブ、DIY、ヨガ、お酒、シートマスク検証、写真撮影。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 「おうちディズニー」でパーク気分を満喫! 創意工夫の楽しさを学ぶ

  2. 7歳誕生日~おうちキャンプで伝える「生まれてくれてありがとう」~

  3. 4歳男子が勧んでお手伝いする「ママペイ」で社会の仕組みを疑似体験

  4. 入学準備に学ぶ「妥協しない癖」の付け方~小1女子の上履き事情~

  5. 赤ちゃんの初めての習い事に「プール」を選んだ理由と意外な効果

  6. 7歳娘が考えた「理想の海」とは? 問題の自分事化で視野が広がる!

  1. 幼児からお年寄りまで楽しめる切り絵の魔法! 創造力と自己肯定感…

    2023.05.22

  2. 小学生の「子ども記者」がパラ陸上大会とアスリートに取材! 達成…

    2023.05.17

  3. 井内俊介選手

    パラ陸上のアスリートに小学生の「子ども記者団」がインタビュー!…

    2023.05.17

  4. 子どもの「やってみたい!」を実現!親子一緒に元プロ野球選手と野…

    2023.05.16

  5. バブルガンDX

    小学生が大興奮!好奇心と探求心が育つ遊び方もできるバブルガン【…

    2023.05.02

  1. 【季節の絵本連載】春に読みたい絵本

  2. トマトと塩で作る 子どもと5月の手仕事「フレッシュトマトソース」…

  3. がんばり屋さんは注意!幼児や小学生でもなる子どもの「五月病」の…

  4. 子供と春(3月・4月・5月)の昆虫採集 モンシロチョウ・ナミアゲハ…

  5. 子どもと5月の手仕事 手軽にブランチ「新玉ねぎのスコーン」のレ…

みらいこSNSをフォロー