イレギュラーが苦手な発達障害の息子が不測の事態に対応できた秘策とは?

育児はじめて物語
子どもは小さな「初めて」をたくさん経験して成長していきます。「育児はじめて物語」は、発達がゆっくりな息子がいるパパが、息子との「初めての体験」から得た感動や小さな成長を見つけていくお話です。

子どもが生まれてしてみたかったことの1つが「子どもと2人で旅行する」でした。こだわりが強く、いつもと違うことが苦手な発達障害の息子と一日中一緒にいるのは、なかなか大変なことが予想されたのですが、やってみると新しい発見も多くあって楽しかったです。とくに「不測の事態に対応できた」ことは、その後の育児にも役立っています。

息子と2人だけで一泊二日の旅行に

息子が3歳6カ月のとき、初めて2人で一泊二日の旅行に行きました。「さいたま新都心駅の近くにあるホテルで一泊して、鉄道博物館で遊んで帰ってくる」というシンプルな日程です。妻がいないのは不安ですが、当時はすでに「ご飯を食べさせる」「お風呂に入れる」「着替えさせる」「トイレ」「寝かしつけ」を担当していたので、一泊二日ならできるかなと。忙しかった妻を休ませたいという目的もありましたが、息子と2人で旅行するって何かワクワクする感じがして楽しみにしていました。

号泣する息子を肩にかつぐ

初日は移動がメインなので、家でお昼を済ませてからのんびり出発。最寄り駅からさいたま新都心駅までは、電車を乗り継いで1時間ほどの距離です。

電車が大好きな息子は、滅多に乗らない京浜東北線に乗っただけで大興奮! さいたま新都心駅で降りて、周辺のショッピングモールなどを少し散策しました。

ホテルのチェックインの時間になったので駅の先にあるホテルに行こうとしたら、改札口で息子が僕の手を強引に引っ張りました。「どこにいくの?」と聞いたら「おうちかえる」と(笑)。いつもならそれで正解なんですけど、今日は違います。

僕は「今日はホテルに泊まります」と言いましたが、息子はまったく理解できていないようです。手を引っ張ってみたものの、その場に座り込んで動こうとしません。自閉症スペクトラムの特性のひとつでもあるのですが、息子はこだわりが強くてイレギュラーなことが苦手です。いつもは遊びに行ったら家に帰っているので、このときは「電車に乗って家に帰ること」が息子にとっての唯一の選択肢だと思っているのです。

仕方がないので、息子を肩にかついでホテルまで行きます。息子は大号泣。でもホテルに入ると「いつもと違う雰囲気」を察して泣き止みました。チェックインして部屋まで連れて行き、窓辺に立たせてみると…。

ホテルからは、さいたま新都心駅を見下ろせます

窓の外には、さいたま新都心駅のホームと線路が! 息子にとっては最高の絶景です。もう一度「今日は、ここに泊まります」と言うと、息子は窓の外を見たまま「はーい!」といいお返事。発達がゆっくりな息子は言葉で説明するよりも、実際に行動や物を見せたほうが理解が早いです。

家族3人でホテル宿泊の経験はあるものの、慣れない場所で妻もいないのでしばらく泣くかと思いましたが、そんな心配はどこ吹く風。息子は窓の外をながめながら、持ってきたプラレールで2時間遊び倒しました。なんという適応力! 好きなものが目の前にあればそれでいいということかもしれませんけど……。

息子はとてもいい顔をして、窓の外を眺めて遊んでいるので、連れてきてよかったなあと思いながら、のんびりと遊んでいる様子を見守りました。これ以降おでかけでイレギュラーなことがあっても、受け入れてもらいやすくなった気がします。

部屋のシャワーでお風呂を済ませ、夕飯はホテル内にあるお店でラーメンと餃子を食べ、いつもの就寝時間に寝てくれました。驚くほど手がかからなかったです。

次のページ>「がっかり王子を返上」

SHARE ON
Facebook
Twitter
6歳の息子と2歳下の妻と暮らすパパで、息子が成長していくにつれて「育児が最高におもしろい!」と気づいて、某ゲーム雑誌編集部からアクトインディに入社。発達がゆっくりな息子と向き合いながら、毎日笑いの絶えない生活を送る。子育て以外ではゲームとお酒が好き。息子の影響で鉄道にも詳しくなった。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 息子の初めての寝返りの瞬間! そのときパパは何をしたか!?

  2. 一人遊びが好きな発達障害の息子が4歳で初めて「友だち」ができた理由

  3. 発達障害の4歳息子が「おままごと」を! そこで見つけた心の成長とは?

  4. 7歳誕生日~おうちキャンプで伝える「生まれてくれてありがとう」~

  5. 幼児の「寝かしつけ」が楽しくなる! その秘密はプロレス!?

  6. 赤ちゃんや幼児への絵本の読み聞かせのコツは「ビジネスの大定番」!?

  1. 子どもと9月の手仕事! 秋のお彼岸に作りたい「おはぎ」

    2023.09.20

  2. 楽しく学ぶ手芸体験! 未就学児でもできるミニ織り機で達成感を育…

    2023.09.15

  3. 子どもと8月の手仕事! 夏の疲れを和らげる「白がゆ」

    2023.08.18

  4. 【7月の水田】稲の成長を見守る水田で出会う生き物と稲作の知恵/季…

    2023.08.15

  5. 子どもがあこがれる乗りもの世界へ! 幼児期からでも読みやすい図…

    2023.08.09

  1. 子供と秋(9月・10月・11月)の昆虫採集 バッタ・カマキリ・トン…

  2. 運動会や発表会の本番に強い子と弱い子の違いは何? 緊張の理由や…

  3. 材料2つだけ! 子どもと9月の手仕事「スイートポテト」のレシピと…

  4. 【季節の絵本連載】秋に親子で読みたい絵本

  5. 子どもと9月の手仕事 まん丸でなめらか!「お月見団子」のレシピ

みらいこSNSをフォロー