家事が苦手なパパ必見! 朝の5分で妻に感謝される方法

やさしいパパのなり方
家事育児をまかせっきりだったパパが、失敗と試行錯誤を重ねながら「優しいパパ」になった方法を「易しく」紹介するエッセイです。

家事全般を妻にまかせていたら、家のことをやりたくでもどこに何があるのかもわからない…。そんな状況のパパが見つけた、朝のたった5分やるだけで妻に喜ばれる簡単な家事とは? それを積み重ねていくことで、妻との「パスワーク」が徐々にできるようになってきたお話です。

いつの間にか家のどこに何があるか、わからなくなっていた

我が家では結婚してからしばらくの間、妻が専業主婦として家事を回していました。子どもが生まれてから妻の手が回らなくなってきたので、僕も家事育児を積極的にやりたいと思ったところ、あることに気がつきました。

食器や洗濯物を入れる場所、料理の手順にいたるまで家事全般が「妻のやり方」にカスタマイズされていて、どこに何があるかわからないのです。お茶碗が入っている引き出しは毎回間違え、洗濯物は違うところに服を入れてしまう始末…。これはまずい。

僕は家事や育児はサッカーやバスケットボールのようなチームスポーツに似ていると思っています。食事や掃除、洗濯、お風呂、寝かしつけなどがうまくできれば「1ゴール」、なんやかんや失敗すると「ゴールを奪われた」というイメージです。1日トータルで見て、うまくできたことが多ければ「勝った」といえますね。

それに当てはめると、当時の妻は1人で攻撃も守備もしていて、僕にまったくパスをしてくれない状態。というか、パスを受け取るべき場所に僕がいないので、妻のほうもパスが出しにくく、結局1人で全部やっちゃってるんです。これはまずい。なんとか自分でやれることを探さないと!

次のページ>「何かできることはない?」「自分で考えろ」

SHARE ON
Facebook
Twitter
6歳の息子と2歳下の妻と暮らすパパで、息子が成長していくにつれて「育児が最高におもしろい!」と気づいて、某ゲーム雑誌編集部からアクトインディに入社。発達がゆっくりな息子と向き合いながら、毎日笑いの絶えない生活を送る。子育て以外ではゲームとお酒が好き。息子の影響で鉄道にも詳しくなった。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 初恋は成長のチャンス!4歳男子をやる気に変えた「小さな恋の物語」

  2. パパの帰宅後の家事育児、スマホを〇〇すれば集中できた!

  3. おもちゃを大事にしない子どもに! 物の大切さを教える職業体験とは?

  4. オムツが取れたら行きたい! 「スーパー銭湯」は社会勉強に最適!

  5. 歌が好きになった発達障害の4歳の息子がオリジナルソングを作るまで

  6. 5歳近くまでかかった「トイトレ」の進め方

  1. 子どもと9月の手仕事! 秋のお彼岸に作りたい「おはぎ」

    2023.09.20

  2. 楽しく学ぶ手芸体験! 未就学児でもできるミニ織り機で達成感を育…

    2023.09.15

  3. 子どもと8月の手仕事! 夏の疲れを和らげる「白がゆ」

    2023.08.18

  4. 【7月の水田】稲の成長を見守る水田で出会う生き物と稲作の知恵/季…

    2023.08.15

  5. 子どもがあこがれる乗りもの世界へ! 幼児期からでも読みやすい図…

    2023.08.09

  1. 子供と秋(9月・10月・11月)の昆虫採集 バッタ・カマキリ・トン…

  2. 運動会や発表会の本番に強い子と弱い子の違いは何? 緊張の理由や…

  3. 材料2つだけ! 子どもと9月の手仕事「スイートポテト」のレシピと…

  4. 【季節の絵本連載】秋に親子で読みたい絵本

  5. 子どもと9月の手仕事 まん丸でなめらか!「お月見団子」のレシピ

みらいこSNSをフォロー