子育てエッセイ

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 子育てエッセイ絵本エッセイ

    絵本が教えてくれた“大切な人を失う悲しみの乗り越え方”

    不朽の名作から最新作まで、子どもたちの「ココロのスキル」をはぐくむ絵本を紹介するコラム【人生で出会う絵本】。今回は繊…

    • 子育てエッセイ泣き虫ママの楽育日記

    オムツが取れたら行きたい! 「スーパー銭湯」は社会勉強に最適!

    <子どもと楽しむおでかけガイド>子どもと一緒に楽しめるおすすめスポットを紹介するコーナー。今回は、私が大好きな「スー…

    • 子育てエッセイ育児はじめて物語

    発達障害の5歳児に「背中を流してもらう」感動…そこで気づいた成長とは?

    幼児期の子育てでは、つい「まだできないだろう」と大人のほうが先回りしてやってしまいがちですよね。息子は発達障害なので…

    • やさしいパパのなり方子育てエッセイ

    乳幼児の食事「準備or食べさせる」問題、名もなき家事をリスト化してみた

    子どもが離乳食を食べるようになると、準備するものが急に増えます。そこで夫婦で「準備する人」と「食べさせる人」で手分け…

    • 子育てエッセイ育児はじめて物語

    赤ちゃんの初めての習い事に「プール」を選んだ理由と意外な効果

    「プール」や「ベビースイミング」は子どもに人気の習い事のひとつ。ベビースイミングは保護者も一緒にプールに入るので、大…

    • 子育てエッセイ泣き虫ママの楽育日記

    小1でもスラスラ書ける! 編集者が教える「読書感想文」のコツ

    今回は、我が家で「初めての読書感想文」に取り組む際に、工夫したことを紹介します。最初に断っておくと、正直ものすごく過…

    • やさしいパパのなり方子育てエッセイ

    お金も準備も必要なし! 子どもとの散歩を最高に楽しむ方法

    子どもとの散歩は、大人は少し退屈に感じてしまうこともありますよね。でも、ちょっとした工夫をすれば大人も散歩をより楽し…

    • 子育てエッセイ育児はじめて物語

    徒歩5分が30分に…子どもが歩くようになってわかった「成長と悩み」

    子どもが初めて歩いているのを見たとき「ついに歩くようになったかー!」と感慨深かったものですが、歩くようになるとできる…

    • 泣き虫ママの楽育日記子育てエッセイ

    小1娘の生活改善に! 忘れ物や遅刻をなくす「問題解決」の練習法

    今回は、以前紹介した「おしたく時計」で、朝の生活習慣を身につけようと奮闘していた小1娘のその後について。まだまだ身につ…

    • 子育てエッセイ育児はじめて物語

    きっかけは「水遊び!」 5歳息子の興味を広げて新しい成長を発見!

    我が家では、子どもが興味を持ったものから少しずつ広げていくのを子育ての軸のひとつにしています。発達障害の息子が「水遊…

  1. 発達障害の人が見ている世界

    子どもは「散らかしている」と思っていない⁉ 片付けられない人の心…

    2023.11.28

  2. 発達障害の人が見ている世界

    好き嫌いが多すぎる=食わず嫌いではない? 発達障害の子を多く診…

    2023.11.24

  3. 発達障害の人が見ている世界

    「寝食を忘れてゲームをばかりする子」を精神科医が「悪いことばか…

    2023.11.24

  4. 発達障害の人が見ている世界

    小学生なのに「順番が待てない」…発達障害の患者を多く見ている精神…

    2023.11.21

  5. 発達障害の人が見ている世界

    「小学校の授業で座っていられずにウロウロしてしまう」子どもへの…

    2023.11.20

  1. どんぐりを貯金できる「どんぐり銀行」とは? 交換品も紹介!

  2. 子どもと12月の手仕事 コトコト煮よう!「煮豆(黒豆・金時豆)」…

  3. 子どもと12月の手仕事 子供と作れる! 簡単おせちレシピ2選(伊達…

  4. “本物”のサンタさんが回答! ママパパも驚きの「秘密」大公開

  5. 【季節の絵本連載】雪だるまや雪遊び、冬に親子で読みたい絵本

みらいこSNSをフォロー