子育てエッセイ

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 泣き虫ママの楽育日記子育てエッセイ

    入学準備に学ぶ「妥協しない癖」の付け方~小1女子の上履き事情~

    今回は小学校に入学したばかりの娘に、上履きを用意したときのお話です。「明日、上履きがいる…」この春、小学校に入学した娘…

    • 育児はじめて物語子育てエッセイ

    息子の初めての寝返りの瞬間! そのときパパは何をしたか!?

    妻の不在中に4カ月の息子が「初めての寝返り」に挑戦している姿を発見! 息子が奮闘する様子を応援しながら、育児の大切な心…

    • 子育てエッセイやさしいパパのなり方

    家事が苦手なパパ必見! 朝の5分で妻に感謝される方法

    家事全般を妻にまかせていたら、家のことをやりたくでもどこに何があるのかもわからない…。そんな状況のパパが見つけた、朝の…

    • 子育てエッセイ泣き虫ママの楽育日記

    4歳男子が勧んでお手伝いする「ママペイ」で社会の仕組みを疑似体験

    <育児アイデア箱>フルタイムで仕事をしながら、日々成長する子どもたちとドタバタな毎日を送る中で、さまざまな工夫をして…

    • 育児はじめて物語子育てエッセイ

    いつ「おとうさん」と呼んでくれる? 初語はあのCMのリズムでまさかの〇〇

    子どもの初めての言葉「初語」。「ママ」「パパ」や「まんま」など、母音で発音しやすい言葉が多いと言われています。発達障…

  1. 【育児はじめて物語】怒りは「キーーーッ!」から始まる【第3話】
    • 育児はじめて物語子育てエッセイ

    発達障害の息子が4歳で初めて怒った! パパがとった対応とは?

    発達障害の息子が「初めて怒った」のは4歳7カ月のとき。それまで泣くことはたくさんありましたが、怒りの感情をむきだしにし…

    • 子育てエッセイ泣き虫ママの楽育日記

    小1娘の疑問「なんで勉強しなくちゃいけないの?」に答えてみた

    今回は、子どもの疑問につてい紹介する新企画「なんでの処方箋」の第1弾です。<なんでの処方箋>子どものアタマには、常に「…

  2. ゴミ捨て
    • やさしいパパのなり方子育てエッセイ

    ゴミ捨てミス連発で戦力外通告!? パパを救った「仕事のやり方」

    パパがやっている家事の中で任せてもらいやすいのが「ゴミ捨て」。でも、仕事に夢中になっているうちに、ついついゴミ捨てに…

  3. 育児はじめて物語「抱っこ」
    • 育児はじめて物語子育てエッセイ

    「抱っこ」から「抱きしめる」へ。4歳児に「好き」を伝える愛情表現

    子どもができて、ほぼ無意識に毎日やるようになる「抱っこ」。初めて抱っこをしたときのことや、抱っこをされながら世界を見…

    • 泣き虫ママの楽育日記子育てエッセイ

    7歳誕生日~おうちキャンプで伝える「生まれてくれてありがとう」~

    先日、娘が7歳になりました。子どもの誕生日は、親にとって成長を改めて実感する機会であり、感慨深いものですよね。娘(6月…

  1. 発達障害の人が見ている世界

    子どもは「散らかしている」と思っていない⁉ 片付けられない人の心…

    2023.11.28

  2. 発達障害の人が見ている世界

    好き嫌いが多すぎる=食わず嫌いではない? 発達障害の子を多く診…

    2023.11.24

  3. 発達障害の人が見ている世界

    「寝食を忘れてゲームをばかりする子」を精神科医が「悪いことばか…

    2023.11.24

  4. 発達障害の人が見ている世界

    小学生なのに「順番が待てない」…発達障害の患者を多く見ている精神…

    2023.11.21

  5. 発達障害の人が見ている世界

    「小学校の授業で座っていられずにウロウロしてしまう」子どもへの…

    2023.11.20

  1. 【季節の絵本連載】雪だるまや雪遊び、冬に親子で読みたい絵本

  2. 子供と冬(12月・1月・2月)の昆虫採集 カマキリの卵・テントウム…

  3. 子どもと12月の手仕事 子供と作れる! 簡単おせちレシピ2選(伊達…

  4. 子どもと12月の手仕事 コトコト煮よう!「煮豆(黒豆・金時豆)」…

  5. どんぐりを貯金できる「どんぐり銀行」とは? 交換品も紹介!

みらいこSNSをフォロー