思春期最大の悩み「友だち関係」を齋藤孝先生がやさしく解決

注目の新刊
子どもの成長や子育てに役立つ本を厳選して紹介します。

子どもの成長や子育てに役立つ本を厳選して紹介します。今回は「友だちってなんだろう?(齋藤孝、発行・誠文堂新光社)」です。

ストレスのない友だち関係を築ける本

中学生や高校生に向けた「友だちに関する不安や悩みを減らし、ストレスのない友だち関係を築けるようになる」ための本です。思春期は「友だち関係がうまくいかないこと」で悩むことが多くなる時期。著者の齋藤孝さんが強く伝えたいのは「複雑に思える『友だち問題』も、一歩離れてみるとじつはシンプルだ」ということです。

複雑に思える事柄を整理して、冷静にものごとをとらえるようになるには、まず言葉の定義をはっきりすること。そこでタイトルでもある「友だちってなんだろう?」という問いに齋藤孝さんは「友だちとは、一緒にいて楽しくて、笑顔になれる、元気になれる存在である」と定義しています。

友だちづきあいを無敵にする3つの力

この本では「友だちとは?」の定義に加えて、「友だちづきあいを無敵にする3つの力」として「気の合う友だちをつくる」力、「気の合わない相手ともうまくつきあう」力、「ひとりを楽しめる」力を挙げています。

それぞれ「気持ちの通じ合う相手と、濃い友だち関係を築くこと」と「友だちになれそうにもない人とも、おだやかな関係を築くこと」、さらに「ひとりの時間を楽しむことで自己肯定感が湧き、自分に自信を持つこと」の大切さを解説。その中で「友だちとは何か?」「どうすればよい友だち関係を築けるか?」「友だち関係の本質とは?」が明らかになっていきます。

「未来へいこーよ」スタッフの注目ポイント

十代に向けて書かれた本ですが、小学校高学年や大人にもおすすめの本です。「ひとりの時間を好きになる」や「相手の好きを否定しない」など、自分の人生の中でおぼろげながらにつかんできた「生きるための教訓」が、齋藤孝さんのわかりやすい言葉で解説されていて、答え合わせになったり、新しい発見に驚いたりしながら一気に読みました。

思春期のときに読んでいたら、きっと著者の齋藤孝さんが自分のよき理解者として寄り添ってくれる友人のように感じられるはず。大きめの文字で、伝わりやすい言葉を選び、全体のボリュームも少なめなのに読み応えがしっかりという、十代が読みやすい構成になっています。

巻末付録の「『心の距離』を縮めるための7つの作法」はソーシャル・ディスタンスな時代のコミュニケーションについて語っていて大人も参考になる内容です。子どもに買ってあげた人もここだけは借りて読むといいでしょう。

「小学生のときはすぐに友だちができたのに、大人になると友だちって少なくなったなあ」ということを思っていたのですが、その答えもこの本にありました。大人になっても何回も読み直したくなる「人生の友」になる本です(KAZ)。

友だちってなんだろう?
本体1300円(税抜) ISBN:978-4-416-52092-5
購入はこちら(Amazon)
公式サイトから購入

この記事を読んでいる人は「思いやり」に関するこんな記事も読んでいます
トラブルが起きやすい「小学生の友達関係」親はどうサポート?
小学生の交友関係に親子関係が影響!? 育みたい3つの力とは?
新生活こそ要注意! 子どものストレス原因&親の対処法
【未来へいこーよ】が育むココロのスキル(非認知能力)について

SHARE ON
Facebook
Twitter
6歳の息子と2歳下の妻と暮らすパパで、息子が成長していくにつれて「育児が最高におもしろい!」と気づいて、某ゲーム雑誌編集部からアクトインディに入社。発達がゆっくりな息子と向き合いながら、毎日笑いの絶えない生活を送る。子育て以外ではゲームとお酒が好き。息子の影響で鉄道にも詳しくなった。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 小・中学生が思わず「あるある」とハマる「ことわざ」本

  2. キッズ興奮!「絵本原画展」の楽しみ方/柚木沙弥郎 life・LIFE展

  3. 5分でわかるネット術

    ネットで気をつけたいことが小学生目線で丸わかり!5分でわかるネット術

  4. 子どもと楽しむ8月の「手仕事」初心者ママパパのための「夏野菜のピクルス」の作り方とポイント/「のうカフェ」のキッチン便り(3)

  5. 病原体と免疫の戦いで状況判断力&先読み力アップ! 1~4人用カードゲーム

  6. キッズ興奮! 光を感じるアート体験/モネからリヒターへ ポーラ美術館

  1. 幼児からお年寄りまで楽しめる切り絵の魔法! 創造力と自己肯定感…

    2023.05.22

  2. 小学生の「子ども記者」がパラ陸上大会とアスリートに取材! 達成…

    2023.05.17

  3. 井内俊介選手

    パラ陸上のアスリートに小学生の「子ども記者団」がインタビュー!…

    2023.05.17

  4. 子どもの「やってみたい!」を実現!親子一緒に元プロ野球選手と野…

    2023.05.16

  5. バブルガンDX

    小学生が大興奮!好奇心と探求心が育つ遊び方もできるバブルガン【…

    2023.05.02

  1. 【季節の絵本連載】春に読みたい絵本

  2. トマトと塩で作る 子どもと5月の手仕事「フレッシュトマトソース」…

  3. がんばり屋さんは注意!幼児や小学生でもなる子どもの「五月病」の…

  4. 子供と春(3月・4月・5月)の昆虫採集 モンシロチョウ・ナミアゲハ…

  5. 子どもと5月の手仕事 手軽にブランチ「新玉ねぎのスコーン」のレ…

みらいこSNSをフォロー