きみの「ねぐせ」もこんなふうに作られているかも!?

注目の新刊
子どもの成長や子育てに役立つ本を厳選して紹介します。

子どもの成長や子育てに役立つ本を厳選して紹介します。今回は「ねぐせのしくみ(作:ヨシタケシンスケ)」です。

寝ている間に、いったい何が起きているんだろう?

「りんごかもしれない」や「ぼくのニセモノをつくるには?」などで知られる人気絵本作家・ヨシタケシンスケさんの新作絵本です。朝起きたら大人も子どももすごい寝ぐせがついていることってありますよね。

「もしかすると、寝ているあいだに、誰かに何かされているんじゃないか…!」という想像が、ユーモアあふれる発想とかわいいイラストで展開していきます。

文字が少ないので読み手の想像力が膨らむ!

「ねぐせのしくみ」では寝ている間の世界が舞台。そもそも主人公の女の子は寝ているのでほとんど話しませんし、絵本の中にある言葉は謎の人物「アノヒトたち」のセリフが中心です。細かな説明がないぶん、読み手の想像力が膨らむようになっています。

「未来へいこーよ」スタッフの注目ポイント

「アノヒトたち」のコミカルな動きやリアクションが、見ているだけでも楽しい絵本です。彼らがなぜ、こんなことをするのかは謎のままなのですが、主人公を自分たちの世界に連れて行って「寝息のコンサート」を開いたり、記念撮影をしたり、手間暇かけて寝ぐせを作る様子を見ていると「主人公がすごく大切にされている」ことに気づくんですよね。子どもと一緒に読むときは、最初はアトラクションのような「おもてなし」を楽しむように、何回か読んだら「アノヒトたち」の気持ちを子どもと一緒に考えながら進めていくのがおすすめです(KAZ)。

ねぐせのしくみ(作:ヨシタケシンスケ)
本体980円(税抜) ISBN978-4-89309-675-3
購入はこちら(Amazon)

SHARE ON
Facebook
Twitter
6歳の息子と2歳下の妻と暮らすパパで、息子が成長していくにつれて「育児が最高におもしろい!」と気づいて、某ゲーム雑誌編集部からアクトインディに入社。発達がゆっくりな息子と向き合いながら、毎日笑いの絶えない生活を送る。子育て以外ではゲームとお酒が好き。息子の影響で鉄道にも詳しくなった。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. キッター

    安心設計で簡単!子どもが楽しく工作できる「キッター」【子育て文房具】

  2. キッズ興奮! アートによる社会批判とは何か?を感じよう/バンクシー展 天才か反逆者か

  3. 干し野菜を作ろう! 子どもと1月の手仕事「切り干し大根」のレシピとポイント

  4. せつない!いきものの死に方図鑑

    いきものの「死」から多様な進化が見つかる『せつない! いきものの死に方図鑑』

  5. 子どもに贈るメッセージ「◯日目の君へ」受賞作品発表!【 第2弾】

  6. チームラボボーダレス 弾む水の天才ケンケンパ

    五感でアート体験! 大人も子どもも夢中になる「チームラボボーダレス」の作品がリニューアル

  1. amazing college イベント JOYLIFE!!

    「自由すぎる学校」アメージングカレッジ!時間割がなく子どもの「…

    2023.06.05

  2. 子どもと5月の手仕事!米農家おすすめ!美味しいもち麦ご飯とおにぎ…

    2023.05.30

  3. ウメチギリさん

    好きを大切に、自由にちぎって癒される時間を!ちぎり絵作家ウメチ…

    2023.05.30

  4. 子どもの「やってみたい!」を実現!<第2弾> 親子一緒に元サッカ…

    2023.05.30

  5. 幼児からお年寄りまで楽しめる切り絵の魔法! 創造力と自己肯定感…

    2023.05.22

  1. 【季節の絵本連載】雨の日に読みたい絵本

  2. 家庭でできる知育遊び! 真似したい「おうちモンテ」実例集

  3. 子どもと6月の手仕事 材料3つで作る「水無月(みなづき)」のレシ…

  4. 子供と夏(6月・7月・8月)の昆虫採集 セミ・ハナムグリ・カブトム…

  5. 新じゃがで絶品!子どもと6月の手仕事「芋もち」のレシピとポイント

みらいこSNSをフォロー