<育児アイデア箱>
フルタイムで仕事をしながら、日々成長する子どもたちとドタバタな毎日を送る中で、さまざまな工夫をして育児を楽しんでいます。このコーナーでは、これまで私が実践してきた「育児の工夫・アイデア」を紹介していきます。
今回紹介するのは…
あいうえおゲーム
子どもが楽しみながら文字や単語を覚えられるように考案した遊び。子どもの語彙力を高めるためのファーストステップとして導入したものです。
子どもの「語彙力」を伸ばしたい理由
ゲームを紹介する前に、まず私がなぜ子どもの「語彙力」を伸ばしたいと思うのかお話したいと思います。
義務教育の基本的な内容には、いわゆる「読み書きそろばん」のほか、理科や社会、体育、音楽などさまざまありますが、私が一番大切だと考えているのは「国語」や「英語」といった語学です。
なぜなら、語学はどんな科目を学習するにも必要だから。語彙力が豊富であれば、当然その分、文章の理解力がアップします。ですから、語学の基礎をしっかりと身につけることは、どんなことを学ぶうえでも必要なスキルだと思います。
また、自分の気持ちや考えを人に伝える際にも重要です。人に何かを伝える「表現力」はボキャブラリーが豊富であればあるほど高くなるので、コミュニケーション能力を高めることにも繋がります。
このように、相手の話を理解するチカラ、自分の考えを伝えるチカラは、生きるうえでとても役立つスキルだと考え、我が家では日常生活の中で子どもたちの「語彙力」を増やすさまざまな工夫をしています。
それでは早速、私が実践している「語彙力の増やし方」を紹介していきたいと思います。