親子で作りたいアドベントカレンダー オススメ&手作りアイデア集!

街中でイルミネーションやツリーのライトアップが始まり、クリスマスが待ち遠しい季節になりましたね。この時期は、クリスマスまでの期日を数える「アドベントカレンダー」を準備する人も多いのでは? そこで今回は、アドベントカレンダーのオススメ商品や手作りアイデアをインスタグラムから紹介します。

※記事の写真はインスタグラムから引用しており、予期せず削除される場合があります。

今年販売されているオススメ商品

無印良品

無印良品で販売されているアドベントカレンダーは、24個の引き出しが付いたおうち型カレンダー。引き出しに好きなお菓子を入れて、1日一箱ずつ引き出して食べていきます。

食べた後は箱を裏返して戻すのがポイント♪ 裏側にはクリスマスにちなんだイラストが描かれているので、「今日は何の絵かな?」などお菓子を食べる意外にも楽しめますよ。

KALDI

多彩なアドベントカレンダーが販売されているKALDIのオススメは、24個の引き出しがついたツリー型の立体カレンダー。一日ひとつずつ引き出した箱を裏返してくと、裏側の絵柄がだんだんと完成してツリーが出来上がります。

PLAZA

PLAZAなどで販売されている人気キャラクターのカウントダウンカレンダーは、25個の窓をめくると中からチョコレートが出てくるというもの。パッケージの裏側がオーナメントやメッセージカードとして使える仕様になっているのも嬉しいポイントですね。

IKEA

IKEAのアドベントカレンダーはかわいくて、手軽! お菓子を入れる箱が、1つずつクリスマスモチーフになっているのがかわいいですね。

繰り返し使える! アドベントカレンダー

木箱

木箱の引き出し型アドベントカレンダーは10年選手! 毎年これを出すと「クリスマスの季節がやってきた♪」と、ワクワクする気分を味わえそうですね。

タペストリー

壁にかけるだけでOKなタペストリータイプのカレンダーは、収納する際にも場所をとらないのが魅力ですね。こちらは、今年ニトリで販売されている商品だそう。

クリップ

現在フライングタイガーで販売中のクリップタイプのアドベントカレンダー。好きなものを挟めるので、いろんなアレンジを楽しめそうですね。

オリジナルを楽しむ! 手作りアイデア

身近なものを活用して制作費0円!

拾ってきた枝と家にあった紙などで作成したというカレンダーは、制作費0円だそう! 身近なものを活用して楽しむアイデアは、ぜひ真似したいですね。

オーナメントとしてツリーに飾る!

こちらは、コーヒーフィルターに入れたお菓子をオーナメントとしてツリーに直接飾り付けるアイデア。お菓子のほかにも、友だちが作ったアクセサリーや手紙が入りのものもあります。

くじ引きタイプで選ぶ楽しさをプラス♪

くじ引きタイプなら、ドキドキ感がさらにアップ! お菓子のほかに、「クリスマスツリーを出そう!」「サンタさんにお手紙を書こう!」「ママのお手伝いをしよう!」などの指令や、ガチャガチャができる券が入ったものなどがあるそう。親子で楽しめそうですね。

小さなおうちを並べて…

かわいらしいおうち型の箱は、パソコンで展開図を作ってプリントしたものを組み立てて自作したそう。ツリーと一緒に並べると、まるで小さな街のようですね。

コルクボードに貼り付ける

コルクボードに箱を貼り付けていくアイデアもぜひ真似してみたいですね。きちんとラッピングされているので、包みを開けるワクワク感を毎日楽しめそう!

オーナメントを一つずつ♪

ツリーに飾るオーナメントを壁に貼り付けて、クリスマスまでの毎朝一つずつツリーに飾り付けていくというアイデア。毎朝の楽しみになるので、朝が苦手な子どももスッキリ起きてくれるようになりそうですね。

クリスマスまで毎日楽しめる「アドベントカレンダー」。100円ショップで購入できるグッズを使って自作するアイデアも紹介しているので、ぜひ記事を参考に親子で楽しんでみてください。

※2017年11月にいこーよで公開された記事の再掲です。

この記事を読んでいる人は「創造力」に関するこんな記事も読んでいます
100均材料で簡単にできる!親子で楽しむ手作りクリスマス飾り
「松ぼっくり」おすすめ活用法! 簡単工作&小学生向けも多数
子どもの創造力と好奇心を育む! 100均で作る簡単「手作りおもちゃ」13選
【未来へいこーよ】が育むココロのスキル(非認知能力)について

SHARE ON
Facebook
Twitter
2013年に長女、2015年に長男を出産し、育児に奮闘する日々。家の中にいるのは苦手で、新しい場所やモノが大好きな「THEミーハー」体質。子どもたちにもさまざまな経験をさせるべく、家族のおでかけや遊びの計画をたてるのが日課。趣味は読書、ドライブ、DIY、ヨガ、お酒、シートマスク検証、写真撮影。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. クリスマスプレゼントの一人あたりの金額はいくら? アンケート結果を紹介!

  2. 快適ポップアップテント発売! 屋外と15度以上の温度差も!003

    快適ポップアップテント発売! 屋外と15度以上の温度差も!

  3. 一人っ子ならではの長所をうまく伸ばす方法とは?おすすめ習い事も

  4. 世界一の子供向けレシピ本「ひより食堂へようこそ」が無料公開!

  5. 子どもを片付け上手にするテクニックや声かけとは?

  6. 「みんなのコード」が扱うプログラミングってどんなもの?

  1. 幼児からお年寄りまで楽しめる切り絵の魔法! 創造力と自己肯定感…

    2023.05.22

  2. 小学生の「子ども記者」がパラ陸上大会とアスリートに取材! 達成…

    2023.05.17

  3. 井内俊介選手

    パラ陸上のアスリートに小学生の「子ども記者団」がインタビュー!…

    2023.05.17

  4. 子どもの「やってみたい!」を実現!親子一緒に元プロ野球選手と野…

    2023.05.16

  5. バブルガンDX

    小学生が大興奮!好奇心と探求心が育つ遊び方もできるバブルガン【…

    2023.05.02

  1. 【季節の絵本連載】春に読みたい絵本

  2. トマトと塩で作る 子どもと5月の手仕事「フレッシュトマトソース」…

  3. がんばり屋さんは注意!幼児や小学生でもなる子どもの「五月病」の…

  4. 子供と春(3月・4月・5月)の昆虫採集 モンシロチョウ・ナミアゲハ…

  5. 子どもと5月の手仕事 手軽にブランチ「新玉ねぎのスコーン」のレ…

みらいこSNSをフォロー