魔法を科学で再現! 小中学生の理系脳が育つ科学実験図鑑

注目の新刊
子どもの成長や子育てに役立つ本を厳選して紹介します。

子どもの成長や子育てに役立つ本を厳選して紹介します。今回は「理系脳がぐんぐん育つ!魔法の科学実験図鑑(市岡元気著、発行・宝島社)」です。(宝島社から献本いただきました)

魔法のような科学現象を現実で再現しよう!

「十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない」というのは有名なSF作家アーサー・C・クラークの言葉。著者の市岡元気さんは、テレビのバラエティ番組やYouTubeなどで活躍しているサイエンスアーティストです。この本では彼がYouTubeで配信しているさまざまな科学実験の中から、アニメやゲームなどで描かれるファンタジー世界の魔法のような現象を、現実世界で再現するものを集めて紹介しています。

仕組みや原理をわかりやすく解説

本では「水を一瞬で凍らせる魔法を再現」「美しい『紅炎の刀』を科学の力で再現する!」など、水・炎・雷・光・変身・力と6つのタイプに分けて紹介。やり方はもちろん「なぜ金属に電気が流れるのか?」「雲はどうしてできるのか?」など、現象や原理について詳しく紹介しているので、迫力がある実験の様子を見ていくうちに科学についての知識も身に着くようになっています。

「未来へいこーよ」スタッフの注目ポイント

本物の雷を使って光る刀を作ったり、炎の魔法陣を作ったりとテンションが上がる実験が多くて楽しいです。とくに水・炎・雷など6タイプの属性のうち5つで剣や刀を作っていて、「アニメやゲームでおなじみのアレが科学でここまで再現できている!」と感心しきりでした。こういう大がかりな実験は危険が伴うので、やり方は書いてあっても家庭では実践しにくいのが惜しいところ。でも「どうしてできるのか?」を解説しているので、大人目線としては勉強になる要素もしっかりとあるのがいいですね。

また、それぞれの実験に「中学1年生クラス」など、実験の理解度が書いてあるのも親切。全体的には中学生以上向けの実験が多いですが、磁石を使った実験など小学生でもわかるものもありました。YouTubeの動画と合わせてみると、さらに理解しやすそうですね!(KAZ)

理系脳がぐんぐん育つ!魔法の科学実験図鑑
本体1800円(税抜) ISBN:978-4299007339
購入はこちら(Amazon)

この記事を読んでいる人は「好奇心」に関するこんな記事も読んでいます
【注目の新刊】エネルギーや物理をマンガでわかりやすく解説!
【サイエンスクッキング1】塩で「瞬間シャーベットショー」のレシピと自由研究のまとめ方
【未来へいこーよ】が育むココロのスキル(非認知能力)について

SHARE ON
Facebook
Twitter
6歳の息子と2歳下の妻と暮らすパパで、息子が成長していくにつれて「育児が最高におもしろい!」と気づいて、某ゲーム雑誌編集部からアクトインディに入社。発達がゆっくりな息子と向き合いながら、毎日笑いの絶えない生活を送る。子育て以外ではゲームとお酒が好き。息子の影響で鉄道にも詳しくなった。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 子どもが急成長する「イルカ飼育員」のお仕事体験 貴重な体験が満載!

  2. 小・中学生が思わず「あるある」とハマる「ことわざ」本

  3. オタク偉人伝

    偉人はすべてオタクだった!子どもの「好き」を応援したくなる本

  4. 脳科学の権威が絶賛! 子どもの興味を広げる「お仕事体験」イベントレポ

  5. トマトと塩で作る 子どもと5月の手仕事「フレッシュトマトソース」のレシピとポイント

  6. 【応募受付終了】キミが考えた妖怪が本に掲載!? オリジナル妖怪大募集!(PR)

  1. 発達障害の人が見ている世界

    子どもは「散らかしている」と思っていない⁉ 片付けられない人の心…

    2023.11.28

  2. 発達障害の人が見ている世界

    好き嫌いが多すぎる=食わず嫌いではない? 発達障害の子を多く診…

    2023.11.24

  3. 発達障害の人が見ている世界

    「寝食を忘れてゲームをばかりする子」を精神科医が「悪いことばか…

    2023.11.24

  4. 発達障害の人が見ている世界

    小学生なのに「順番が待てない」…発達障害の患者を多く見ている精神…

    2023.11.21

  5. 発達障害の人が見ている世界

    「小学校の授業で座っていられずにウロウロしてしまう」子どもへの…

    2023.11.20

  1. 子供と冬(12月・1月・2月)の昆虫採集 カマキリの卵・テントウム…

  2. 子どもと12月の手仕事 子供と作れる! 簡単おせちレシピ2選(伊達…

  3. 【季節の絵本連載】雪だるまや雪遊び、冬に親子で読みたい絵本

  4. どんぐりを貯金できる「どんぐり銀行」とは? 交換品も紹介!

  5. “本物”のサンタさんが回答! ママパパも驚きの「秘密」大公開

みらいこSNSをフォロー