教育者インタビュー

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 教育インタビューインタビュー

    絵本で子どもの非認知能力を伸ばそう! おすすめの絵本と読み方を『非認知能力を…

    絵本が子どもの「非認知能力」を育むと言うと「そうなの⁉」と驚くかもしれません。今回はその名も「非認知能力をはぐくむ絵本…

    • 教育インタビューインタビュー

    幼いころから多様な人たちと遊んで学ぶ「インクルーシブ教育」のメリットとあり方…

    「多様性」や「共生」という言葉がよく使われるようになった昨今、障がいを持つ子ども(障がい児)と健常児が一緒に勉強や遊…

    • 教育インタビューインタビュー

    VUCA(ヴーカ 予測不可能)の時代の子育ては「観察」がキーワード」!

    社会の価値観や仕組みやが大きく変化し、親世代の価値観や経験をもとにした子育てが難しい時代です。そんな時代の子育てにつ…

  1. 本山勝寛 好奇心
    • 教育インタビューインタビュー

    自ら学び続ける子どもになる! 社会を生き抜く「非認知能力」の育て方

    昨今の教育現場で世界的に注目されている「非認知能力」。行動力や思いやり、自己肯定感などに代表される非認知能力は、これ…

    • 教育インタビューインタビュー

    親の「ちょい足し」で世界が広がる! 子どもの知的好奇心の育み方

    子どもの好奇心を育むためには、子どもが興味を示すもの、好きなことを見つけてそれを伸ばしてあげることが大切です。とはい…

    • 教育インタビューインタビュー

    子どもを叱る時間が長い親は自己肯定感が低い!? 褒める力の育み方

    子どもを褒めて伸ばしたいけれど、日々の生活の中で「子どものことを叱ってばかりいる…」と悩む親は多いですよね。そこで今回…

    • 教育インタビューインタビュー

    学年別「子どもを伸ばす」コツ 小学生が身につけるべきスキルとは?

    前回の記事では、脳医学者で東北大学加齢医学研究所の瀧靖之教授に、未就学児の好奇心の育み方について、コツやポイントを教…

    • 教育者インタビュー教育インタビュー

    年齢別「子どもを伸ばす」コツ 乳幼児の好奇心育む「秘密道具」とは?

    前回の記事では、脳医学者で東北大学加齢医学研究所の瀧靖之教授に、「知的好奇心」を伸ばすのに最適な自然体験や、自己肯定…

    • 教育インタビューインタビュー

    子どもの好奇心&自己肯定感が育つ! 自然体験が親子に最適な理由

    前回の記事では、脳医学者で東北大学加齢医学研究所の瀧靖之教授に、子どもの学力やソーシャルスキルを伸ばすには「知的好奇…

    • インタビュー教育者インタビュー

    知的好奇心が高いと学力が上がる! 伸びる子どもの共通点とは?

    将来の選択肢を広げるためにも、子どもの学力アップを望む親は多いもの。学力を伸ばすためには子どもの知的好奇心を育むこと…

  1. 子どもと9月の手仕事! 秋のお彼岸に作りたい「おはぎ」

    2023.09.20

  2. 楽しく学ぶ手芸体験! 未就学児でもできるミニ織り機で達成感を育…

    2023.09.15

  3. 子どもと8月の手仕事! 夏の疲れを和らげる「白がゆ」

    2023.08.18

  4. 【7月の水田】稲の成長を見守る水田で出会う生き物と稲作の知恵/季…

    2023.08.15

  5. 子どもがあこがれる乗りもの世界へ! 幼児期からでも読みやすい図…

    2023.08.09

  1. 子供と秋(9月・10月・11月)の昆虫採集 バッタ・カマキリ・トン…

  2. 運動会や発表会の本番に強い子と弱い子の違いは何? 緊張の理由や…

  3. 材料2つだけ! 子どもと9月の手仕事「スイートポテト」のレシピと…

  4. 【季節の絵本連載】秋に親子で読みたい絵本

  5. 子どもと9月の手仕事 まん丸でなめらか!「お月見団子」のレシピ

みらいこSNSをフォロー