子どもと楽しむ7月の「手仕事」初心者ママパパのための「トウモロコシご飯」のレシピと作り方/「のうカフェ」のキッチン便り(2)

子どもと一緒に取り組む季節の「手仕事」は、親が子どもへ伝える「生きる力と知恵」であり、生きた時間そのものです。 このコーナーでは、とれたての旬のものや地元食材を使った「農」と「脳」がよろこぶメニューが人気の「のうカフェ」オーナー・ゆっきーさんこと小林由紀子さんが、季節のものを食卓に並べたいママパパのために、「季節の手仕事」のレシピやコツを紹介します。 6月に紹介した「梅仕事」には挑戦していただけたでしょうか? 7月は子どもが大好きなトウモロコシ料理を紹介します。

【子どもと季節の手仕事7月「とうもろこしご飯」のラインナップ】
Part1
とうもろこしご飯の作り方(基本のレシピ)この記事
Part2 子どもが自分でとうもろこしご飯を作ったら?(体験記)
Part3 とうもろこしのおすすめアレンジレシピ

7月に挑戦したい手仕事...「とうもろこしご飯」

(写真手前左)トウモロコシご飯(写真手前右)トウモロコシのポタージュスープ(写真奥)トウモロコシのかき揚げ

トウモロコシは鮮度が命! 農家の生まれで自身も農業高校出身父からは(すぐ蒸して食べられるように)『お湯を沸かしてから』採りに行けと教えられたの」と、笑いながら教えてくれたゆっきーさん。 「採ったその瞬間から甘味がどんどん芯に戻っていってしまうから、トウモロコシは買ったその日のうちにまずは丸のままを楽しんで欲しいですね。電子レンジで調理したり茹でるのもいいけれど、一番オススメは蒸して食べる方法」(ゆっきーさん) とはいえ、目の前が畑という恵まれた環境の人はそうはいないもの。冷蔵庫で2、3日保存して甘味が落ちてしまったトウモロコシもご飯やスープ、かき揚げに加工して食べると美味しくいただけるということで、7月の「季節の手仕事」は「トウモロコシご飯」を紹介します。(別記事でトウモロコシのポタージュスープと、かき揚げも紹介します)

【トウモロコシご飯の材料と用意するもの(4人分) ・トウモロコシ 1本 ・塩 小さじ1 ・お米 2.5合 ・バター 10グラム

「とうもろこしご飯」の作り方1.トウモロコシを手に入れよう

(写真下)とびっきり鮮度が良く美味しそうなトウモロコシ。(写真上)熟れすぎたトウモロコシ。実の表面がへこんだり、縮んだり、不揃いになっている様子が見られます

「最近はスーパーでも表面の一部が見えるようにして販売されています。(上の写真のように)実がふっくらとして、実の皮が薄く、粒が揃ったものを選びたいですね」(ゆっきーさん) 鮮度が命のトウモロコシだから、切り口が乾いて茶色くなっていないかなどもよく見て購入しましょう。

【子ども(幼児)とやってみよう~お買い物】 「トウモロコシは『産地リレー』がうまく行われるようになり、今ではゴールデンウィークから8月までいつでも食べられる食材です。 でも、スーパーに行ってよく見ていると、5月は九州の鹿児島や宮崎の促成栽培のもの、6月は埼玉近郊のもの、7~8月は群馬や長野の高原や北海道のものというように店頭に並ぶトウモロコシの産地が変わっていくのに気づきます」(ゆっきーさん) 親子で買い物にいったときにはぜひラベルの産地表示にも注目しましょう。

次のページへ>トウモロコシの「ヒゲ」の秘密

【子どもと手仕事日記帳7月】「トウモロコシご飯」作り体験を子どもは楽しめる? ポイントと注意点

 

SHARE ON
Facebook
Twitter
出版社、教材編集を経て2013年に「いこーよ」へ。小学生の女の子2人のママ。大学院、モンテッソーリ教育教師、華道、ダイビング資格有。ライフテーマは幼児教育から小学校、中学校、高校、大学、社会人へとどのように学びをつなげていくか。特に幼児教育から中学受験への連携に日々奮闘中。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. OYAKO NOTE

    小学校低学年に最適!1日10分でできる交換ノート「OYAKO NOTE」

  2. 遊びで非認知能力が育つ! 3~6歳向けあそび図鑑

  3. 胸キュンメッセージが満載! プレゼント企画「〇日目の君へ」

  4. キッズ興奮! アートによる社会批判とは何か?を感じよう/バンクシー展 天才か反逆者か

  5. 子どもと3月の手仕事 とろとろ「いちごのブラマンジェ」のレシピ

  6. はじめてのずかん うちゅう

    写真を見るだけでも楽しい!宇宙に興味を持ったら未就学児からでも読める「はじめてのずかん うちゅう」

  1. amazing college イベント JOYLIFE!!

    「自由すぎる学校」アメージングカレッジ!時間割がなく子どもの「…

    2023.06.05

  2. 子どもと5月の手仕事!米農家おすすめ!美味しいもち麦ご飯とおにぎ…

    2023.05.30

  3. ウメチギリさん

    好きを大切に、自由にちぎって癒される時間を!ちぎり絵作家ウメチ…

    2023.05.30

  4. 子どもの「やってみたい!」を実現!<第2弾> 親子一緒に元サッカ…

    2023.05.30

  5. 幼児からお年寄りまで楽しめる切り絵の魔法! 創造力と自己肯定感…

    2023.05.22

  1. 【季節の絵本連載】雨の日に読みたい絵本

  2. 家庭でできる知育遊び! 真似したい「おうちモンテ」実例集

  3. 子どもと6月の手仕事 材料3つで作る「水無月(みなづき)」のレシ…

  4. 子供と夏(6月・7月・8月)の昆虫採集 セミ・ハナムグリ・カブトム…

  5. 新じゃがで絶品!子どもと6月の手仕事「芋もち」のレシピとポイント

みらいこSNSをフォロー