「ほんのハッピーセット」とのコラボ企画!ミニ図鑑を読んで化石発掘イベントに応募しよう!

マクドナルドが2022年7月8日(金)より、ハッピーセット®のミニ図鑑「岩石・鉱物・化石/化石特集 クイズつき」を期間限定販売します。ミニ図鑑を購入した人を対象に、大人と子どもが一緒に化石発掘ができるオンラインイベント(未来へいこーよとコラボ開催)に50名様をご招待! オンラインイベントの詳細や、ハッピーセットの内容とキャンペーンの参加方法をまとめて紹介します。

「化石発掘オンラインイベント」とは?

オンラインでレクチャーを受けながら工具を使って実際に化石を発掘するイベントで、参加者から毎回大きな反響がある体験です。

使われるのは、約30万年前の湖に生きていた植物などの化石が眠る、拳ほどの大きさのブロック。ブロックの側面に見える層に沿って平タガネ(金属や岩石を加工するときに使う、先端が平らになっている金属の工具)をセットして、ハンマーで平タガネの上を叩いてブロックを割ります。ちょうど化石が埋まっている層の間で割れると、ブロックの中に入っていた化石が見つかります。

オンライン化石掘り体験

どの層に化石があるかを予想し、タガネとハンマーで割り、中を確認する。その工程の中で子どもの好奇心と想像力が刺激されます。化石を見つけたときは思わず大きな声が出てしまうくらい、驚きと感動がある体験です

化石発掘イベント

天然物の原石を使っているので、当たりはずれはありますが、よく化石が出ることで知られた地層ですので、小さい化石もカウントすればほとんどの体験者が化石を発見することができます。湖の底の地層から取っているため木の葉の化石が最も多いですが、稀に虫やカエルなどの動物が入っている可能性も!

化石発掘イベント

マクドナルド公式Twitterアカウントをフォローするなどの「オンライン化石発掘オンラインイベント」の応募方法の詳細は、ページの最後に記載しています。ぜひ応募してくださいね。

マクドナルド公式Twitterはこちら

「ほんのハッピーセット」にミニ図鑑「岩石・鉱物・化石/化石特集 クイズつき」が登場!

ここからは「ほんのハッピーセット」についてや応募方法の詳細を紹介します。「ほんのハッピーセット」は、子どもたちがより気軽に本に触れる機会と、親子の時間を作りたいという思いから始まった取り組みで、「絵本」か「ミニ図鑑」を選べるようになっています。「絵本」は思いやりや感動する心を育み、豊かな人間性を育てる「徳育」、「ミニ図鑑」は、知識を得ることで自ら考え、判断し、表現する力を育む「知育」が目的です。2022年5月までにのべ50種類の絵本・図鑑を展開し、4,000万冊以上を配布しています。

ハッピーセット

※画像はイメージです。

2022年7月8日(金)から絵本は「さかなクンとうみのなかのがっこう」、ミニ図鑑は「岩石・鉱物・化石/化石特集 クイズつき」が登場。ミニ図鑑は「小学館の図鑑NEO」をもとにハッピーセットのために編集・構成された特別版です。

図鑑「岩石・鉱物 ・化石_化石特集 クイズつき」

ティラノサウルスやマンモスなど、大昔に生きていた生物たちの生態を詳しく解説しています。巻末には楽しいクイズもついているほか、図鑑内に貼って楽しめる化石のシールも付いています。

図鑑「岩石・鉱物 ・化石_化石特集 クイズつき」

「#化石発掘し隊キャンペーン」で化石発掘オンラインイベントに抽選で50名をご招待!

子どもたちの「夢中」を応援し、子どもたちが自分で自分の可能性を広げられる「きっかけ」を提供することを大切にしているマクドナルドが、今回子育てサイト「未来へいこーよ」と共同で夏休みに大人と子どもが一緒に楽しめる化石発掘オンラインイベントを開催!  そのイベントに抽選で50名をご招待します。イベントへの参加方法は、マクドナルド公式Twitterアカウントをフォローし、以下の応募方法にしたがってTwitterで引用リツイートしてください。ぜひ「本のハッピーセット」でミニ図鑑「岩石・鉱物・化石/化石特集 クイズつき」を入手して、キャンペーンにご応募ください!

マクドナルド公式Twitterはこちら

<実施概要>
・実施日時:2022年8月20日(土)10:00~11:30、13:00~14:30の2回開催
・応募期間:2022年7月15日(金)10:00~7月20日(水)23:59
・応募方法:マクドナルド公式Twitterアカウント(@McDonaldsJapan)をフォローし、@McDonaldsJapanが投稿する、キャンペーン対象ツイートに、「#化石発掘し隊」のハッシュタグを付けて、ハッピーセットの図鑑「岩石・鉱物・化石(化石特集)」に掲載された化石の中から、あなたの一番好きな化石をTwitterに引用リツイートもしくは、投稿をコメント付きでリツイートしてください。
当選のご連絡:当選された方には、化石発掘キットのお届け先住所などをお伺いするご連絡をさせていただきます。
・賞品/当選数:抽選で合計50名様に化石発掘オンラインイベントへご招待
・実施方法:オンライン(Zoom)にて開催。当選者の方にはイベント当日までに、化石発掘キットをご自宅にお届けします。
※午前の回、午後の回のいずれに参加頂くかは選べません
※本イベントの推奨年齢は、小学校1年生以上となります。かなづち等の道具を使用しますので、保護者の方の付き添いをお願いします
※本イベントはWeb会議サービス「Zoom」にて開催します。双方向でコミュニケーションを取りながら実施していくため、任意ではありますがカメラオンでご参加いただくことを想定しています。なお、本イベントの録画や録音はいたしません

この記事を読んでいる人は「好奇心」に関するこんな記事も読んでいます
知的好奇心が高いと学力が上がる! 伸びる子どもの共通点とは?
子どもの好奇心&自己肯定感が育つ! 自然体験が親子に最適な理由
・親の「ちょい足し」で世界が広がる! 子どもの知的好奇心の育み方
・【未来へいこーよ】が育むココロのスキル(非認知能力)について

SHARE ON
Facebook
Twitter
6歳の息子と2歳下の妻と暮らすパパで、息子が成長していくにつれて「育児が最高におもしろい!」と気づいて、某ゲーム雑誌編集部からアクトインディに入社。発達がゆっくりな息子と向き合いながら、毎日笑いの絶えない生活を送る。子育て以外ではゲームとお酒が好き。息子の影響で鉄道にも詳しくなった。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 【サイエンスクッキング1】塩で「瞬間シャーベットショー」のレシピと自由研究のまとめ方/幼児、小学生、中学生向けポイント 実験遊び・STEAM教育にも

  2. 子どもと8月の手仕事 夏を元気に!「夏野菜の肉づめ」のレシピ

  3. 子どもと8月の手仕事! 夏の疲れを和らげる「白がゆ」

  4. 子どもと12月の手仕事 コトコト煮よう!「煮豆(黒豆・金時豆)」のレシピ

  5. たいけんぽけっと 手作り除菌ジェルキット

    自分で考えて学ぶ力が育つ!年長(5~6歳)向けに学研の人気商品が届く「たいけんポケット」使用感レポート

  6. 好奇心や感謝の気持ちを育む! 地引網を引く漁師のお仕事体験レポート

  1. 子どもと9月の手仕事! 秋のお彼岸に作りたい「おはぎ」

    2023.09.20

  2. 楽しく学ぶ手芸体験! 未就学児でもできるミニ織り機で達成感を育…

    2023.09.15

  3. 子どもと8月の手仕事! 夏の疲れを和らげる「白がゆ」

    2023.08.18

  4. 【7月の水田】稲の成長を見守る水田で出会う生き物と稲作の知恵/季…

    2023.08.15

  5. 子どもがあこがれる乗りもの世界へ! 幼児期からでも読みやすい図…

    2023.08.09

  1. 子供と秋(9月・10月・11月)の昆虫採集 バッタ・カマキリ・トン…

  2. 運動会や発表会の本番に強い子と弱い子の違いは何? 緊張の理由や…

  3. 材料2つだけ! 子どもと9月の手仕事「スイートポテト」のレシピと…

  4. 【季節の絵本連載】秋に親子で読みたい絵本

  5. 子どもと9月の手仕事 まん丸でなめらか!「お月見団子」のレシピ

みらいこSNSをフォロー