息子の初めての寝返りの瞬間! そのときパパは何をしたか!?

育児はじめて物語
子どもは小さな「初めて」をたくさん経験して成長していきます。「育児はじめて物語」は、発達がゆっくりな息子がいるパパが、息子との「初めての体験」から得た感動や小さな成長を見つけていくお話です。

妻の不在中に4カ月の息子が「初めての寝返り」に挑戦している姿を発見! 息子が奮闘する様子を応援しながら、育児の大切な心掛けを知ったときのエピソードです。

出せるものなら出したい!

みなさん、はじめまして。「未来へいこーよ」編集部のKAZ(カズ)です。「育児はじめて物語」初回のテーマは「寝返り」です。寝返りって子どもが「自分から努力して習得したこと」の1つだと僕は思うんですよね。

それは息子が4カ月のとき。寝室から何やら声が聞こえたので行ってみると、息子が何やら体をよじりながら「んっ! はっ!」といきんでいました。あれ、うんちかな? いやいや、さっきしたばかりだし、うちの息子はうんちのとき「ん~~~~~~っ」と長くいきむことが多いです。今回は短く、強くいきんでいます。ということはウンチじゃない。

そこでようやく「息子が今、寝返りを打ちたがっている」ことに気がつきました。ちょうど、そろそろできてもいいかなーと思っていたころ。妻を呼ぼうかと思ったら、たまたま買い物で出ていて、アパートには僕と息子の2人きり。

ほほう。僕は密かにほくそ笑みました。

なぜなら、これまで「抱っこ」や「母乳をあげる」といった、息子の初めての瞬間はだいたい妻が体験していたからです。ああ、出せるものなら、僕も母乳をあげたかった(心の叫び)!

息子の初めての瞬間を見守りたい!

このまま息子が寝返りをすれば、息子の初めての瞬間を僕だけが見ていることになります。これは妻に自慢できる! でも「自慢もしたいけど、その瞬間をあとで妻にも見せてあげたい」とも思ったので、息子を刺激しないように、静かにスマホを取り出して動画を撮りながら息子を見守ることにしました。

息子はうなりながら、うつぶせになった状態で両足を交互に上げています。顔を再びベッドにつけて、ちぎりパンのようにプクプクした小さな両手にグッと力を込めてベッドを押し始めました。いよいよ「寝返り」初トライのようです。

人生でいくつも越えなくてはいけない壁の最初の壁を、今まさに息子は己の腕のみで突破しようとしている。そう思うと動画を回していることもあって、妙にテンションが上がってきました。おっ、体が少し持ち上がってきたぞ! いける! そのまま両腕に力を込めてグイッと伸ばせ! グイッと!

 「ぷはっ」

次の瞬間、息子が勢いよく顔をあげました。

顔だけかーーーーーーい! 

いやいやいやいや、かわいいけども! 

次のページ>「応援するうちに己の欲望がダダもれに…」

SHARE ON
Facebook
Twitter
6歳の息子と2歳下の妻と暮らすパパで、息子が成長していくにつれて「育児が最高におもしろい!」と気づいて、某ゲーム雑誌編集部からアクトインディに入社。発達がゆっくりな息子と向き合いながら、毎日笑いの絶えない生活を送る。子育て以外ではゲームとお酒が好き。息子の影響で鉄道にも詳しくなった。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 【年齢別】未就学児にオススメの非認知能力アップに繋がる絵本5選

  2. 妻との会話でぎくしゃくしない「会話で共感する」ためのポイント

  3. 都内で入館無料! 幼児から楽しめる「警察博物館」で憧れのお仕事体験

  4. 7歳誕生日~おうちキャンプで伝える「生まれてくれてありがとう」~

  5. 発達障害の息子を見守って気づいた「手をつなぐ」ことの成長

  6. 4歳男子の視界を体感! 散歩で「子育て」のおもしろさを痛感した話

  1. amazing college イベント JOYLIFE!!

    「自由すぎる学校」アメージングカレッジ!時間割がなく子どもの「…

    2023.06.05

  2. 子どもと5月のお米の手仕事レシピ! 米農家おすすめ!美味しい玄米…

    2023.05.30

  3. ウメチギリさん

    好きを大切に、自由にちぎって癒される時間を!ちぎり絵作家ウメチ…

    2023.05.30

  4. 子どもの「やってみたい!」を実現!<第2弾> 親子一緒に元サッカ…

    2023.05.30

  5. 幼児からお年寄りまで楽しめる切り絵の魔法! 創造力と自己肯定感…

    2023.05.22

  1. 【季節の絵本連載】雨の日に読みたい絵本

  2. 子供と夏(6月・7月・8月)の昆虫採集 セミ・ハナムグリ・カブトム…

  3. 家庭でできる知育遊び! 真似したい「おうちモンテ」実例集

  4. 子どもと6月の手仕事 材料3つで作る「水無月(みなづき)」のレシ…

  5. 新じゃがで絶品!子どもと6月の手仕事「芋もち」のレシピとポイント

みらいこSNSをフォロー