クリスマスプレゼントの一人あたりの金額はいくら? アンケート結果を紹介!

子どもたちにとって、クリスマスの最大のお楽しみはクリスマスプレゼントではないでしょうか。あげる側としては予算をどのくらいにするかが悩みどころですが、一人あたりのプレゼントの金額はいくらくらいなのか、祖父母はどのくらいプレゼント購入に関与しているのかなどを聞いた「子どものクリスマスプレゼントに関するアンケート」の結果を紹介します。

クリスマスプレゼントの子ども一人あたり平均金額は5,767円

子ども一人あたりのクリスマスプレンゼントの金額がいくらくらいかを聞いてみたところ、ボリュームゾーンは4,000~6,000円で、平均5,767円でした。しかし、それ以外の金額にも回答が比較的分散しており、各家庭によって購入金額に幅があることがわかります。

子どもの年齢があがるとプレゼント金額も高くなる傾向

また、子どもの年齢が高くなるにつれて金額も高くなる傾向が見られます。例えば、0~2才の子どもがいる家庭では、プレゼント費用が2,000円未満という回答は13%ですが、子どもの年齢があがるにつれて割合が低くなり、13才以上の子どもがいる家庭では3%になります。反対にプレゼント金額が9,000円以上という回答は、0~2才では17%ですが、年齢があがるにつれて徐々に増え、13才以上では31%に!

半数以上の家庭が12月14日までにはプレゼントを購入

クリスマスプレゼントを購入するタイミングとしては、もっとも多かったのは12月3週目である12月15日~21日(36%)。予想以上に早いタイミングで購入している家庭が多く、11月以前に既に購入していると回答したのが15%、1週目の12月1日~7日や2週目の8日~14日もそれぞれ20%程度となっており、合計すると半数以上が12月の中頃にはクリスマスプレゼントを購入し終わっています。反対に、12月22日以降のクリスマス直前の駆け込み購入は非常に少ないという結果となりました。

祖父母も孫へのクリスマスプレゼントを親とは別に自分たちで購入

祖父母がクリスマスプレゼント購入にどのように関与しているのかについては、圧倒的に多かったのが「親とは別に祖父母が購入するプレゼントある」(60%)でした。「祖父母が親にお金を渡して、親が代わりにプレゼントを購入する」という割合がもっと多いと思いきや、多くの家庭で、費用だけでなく購入自体も、祖父母自らがしているということがわかりました。


6割もの家庭で親からのものとは別に祖父母自らプレゼントを購入しているという結果に、思ったよりも多い割合だなと少し驚きました。我が家も昔、子どもが前から欲しがっていた「人生ゲーム」を親と祖父母の両方でそれぞれ準備してしまったハプニングがあり(クリスマスの当日、全く同じサイズの大きな包みがもう一つあるのを見て嫌な予感はしていたのですが)、それからは親が一括でクリスマスプレゼントを買う方式になりました。そして、人生ゲームの包みを二つあけることになってしまったあの時が、思えば子どもがサンタの存在に疑問を持ち始めたきっかけだったよう気がします…。

アンケート調査概要

調査の方法:Web上のアンケートフォーム
調査の対象:いこーよユーザー
有効回答数:339件
調査の期間:2021年12月6日~2021年12月13日

この記事を読んでいる人は「好奇心」に関するこんな記事も読んでいます
子どもがサンタを信じるのは何歳まで?
100均材料で簡単にできる!親子で楽しむ手作りクリスマス飾り
親子で作りたいアドベントカレンダー オススメ&手作りアイデア集!
サンタクロースって本当にいるの?と聞かれた時の年齢別おすすめ絵本
【未来へいこーよ】が育むココロのスキル(非認知能力)について

SHARE ON
Facebook
Twitter
中学受験を経験した辞典体質の高1息子とダンスに夢中な和み系の小5娘の子育て中。仕事モードと同じく、効率とマルチタスクを家族にもつい求めてしまうことを時々反省している。稀に見るほどの方向音痴。日記を毎日書かないと落ち着かないため、いつでも持ち歩いている。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 身近な材料でつくる「工作あそび」を紹介!

  2. 絵の上達だけじゃない!お絵かきのメリットとは?

  3. 子どもの初チャレンジを応援! 手料理で感謝の気持ちを伝えよう

  4. 年齢別おすすめ絵本【3歳編】親子で一緒に音読を楽しむ絵本

  5. 子育て人生相談

    【子育て人生相談】子どもの主張や判断はどこまで尊重すべき?

  6. 全部100均で⁉ 幼児の「ままごと遊び」おもちゃ&知育玩具作成法

  1. 子どもと5月のお米の手仕事レシピ! 米農家おすすめ!美味しい玄米…

    2023.05.30

  2. ウメチギリさん

    好きを大切に、自由にちぎって癒される時間を!ちぎり絵作家ウメチ…

    2023.05.30

  3. 子どもの「やってみたい!」を実現!<第2弾> 親子一緒に元サッカ…

    2023.05.30

  4. 幼児からお年寄りまで楽しめる切り絵の魔法! 創造力と自己肯定感…

    2023.05.22

  5. 小学生の「子ども記者」がパラ陸上大会とアスリートに取材! 達成…

    2023.05.17

  1. 新じゃがで絶品!子どもと6月の手仕事「芋もち」のレシピとポイント

  2. 家庭でできる知育遊び! 真似したい「おうちモンテ」実例集

  3. 子供と夏(6月・7月・8月)の昆虫採集 セミ・ハナムグリ・カブトム…

  4. 【季節の絵本連載】雨の日に読みたい絵本

  5. 子どもと6月の手仕事 材料3つで作る「水無月(みなづき)」のレシ…

みらいこSNSをフォロー