最近では小学生から短期留学をさせる親御さんが増えているそうですが、そんなに小さいうちから留学させることに効果はあるのでしょうか?2011年までの約15年間、英語教育業界に携わった経験があり、日英バイリンガル教育に取り組むパパでもある川合亮平さんに、子どもを短期留学させる際に注意すべきことについてうかがいました。
短期留学の目的は「異文化体験」と心得る
「まず、最初にお伝えしておきたいのは、数週間からも2カ月程度の短期留学だけで、英語がペラペラになることはまずない、ということです。」
「ある説によると、英語を聞いて英語のまま理解するには約700時間英語に触れる(読み、書き、話す、聞く)必要が、そして、非ネイティブとしてある程度支障なく英語をインプット・アウトプットできるようになるには3000時間英語に触れる必要があるんだそうです。」
それでは、子どもの短期留学は何を目的にすればよいのでしょうか。
「異文化に触れるポジティブな体験を子どもにさせるため、と考えるのがよいでしょう。短期留学でのワクワク体験が元になり、子どもが将来、自主的に英語を勉強するようになれば、効果があったと言えるのではないでしょうか。」
即結果を望むのではなく、英語を積極的に勉強するモチベーションを上げるための体験をさせる、と考えるのが、子どもを短期留学させる際の親の心得と言えそうです。
何歳ぐらいで留学させるのが効果的?
それでは、子どもの記憶に残る短期留学をさせるには何歳ぐらいからがよいのでしょうか。
「年齢は他人とコミュニケーションを取ることができる幼稚園以上であれば問題ないと思います。ポイントは子どもが楽しめるかどうかです。」
「さきほども言いましたが、勉強中心のプログラムであっても短期留学で英語力を飛躍的にUPさせるのはなかなか難しいものです。勉強中心のプログラムが子どもにとって辛いものになってしまうのであれば、それは逆効果。英語が得意になるどころか英語嫌いになってしまっては元も子もありません。外国人の先生やお友達とゲームをしたり遊んだりしながら、『異文化の中で暮らす人と触れ合うことは楽しい!』と思わせることが大切です。」
子どもの短期留学をアレンジしている会社は多数ありますが、参加者の声を聞くなどクチコミなども参考にしながら、各会社のプログラム内容よく見極めることが必要なようです。
短期留学させるなら、どのくらいの英語力が必要?
子どもを短期留学させると決めた場合、事前にどのぐらいの英語力をつけさせておけば安心なのでしょうか。親としては気になるところですよね。
「プログラムによると思いますが、基本的には英語力はほとんど必要ないと思います。子どもは順応性が高いので、2日目ぐらいには簡単なあいさつぐらいはできるようになっていると思います。その時点で、英語教室に少し通っていた子どもと何も準備しなかった子どもの差は、ほぼなくなっているのではないかと思いますよ。」
そうは言ってもやはり何か準備したほうが良いのではと思うならば、「これから留学したいと思っている国を舞台にしたドラマやアニメなどのDVDを親子で一緒に観るなどして、その国の文化に興味を持ったり理解したりすることが大切だと思います」と川合さん。
留学前に付け焼刃的に英会話を覚えさせるより、その国の場所や文化を親子で一緒に調べたりするのに時間をかけた方が、価値ある異文化体験になるかもしれませんね。
子どもの留学をより実り多いものにするには?
「子どもがまだ小さいなら、家族一緒に行くのがおすすめ」と川合さんは言います。
「短期とはいえ、小学生がひとりで海外に行くのはなかなか不安なことです。留学を辛かった経験にしないために、可能であれば親も一緒に行ってあげてください。短期留学が家族のよい思い出になれば、子どもが英語好きになるよいきっかけになるはずです。」
また、費用対効果を考えれば、留学時期をもう少し後にするのも手なんだそう。
「発音がバイリンガルになるためには17、8歳くらいまでに日常の4割以上を英語で過ごす経験をする必要があると言われます。そのため、日本語力がしっかり固まる中3までは国内で過ごし、高校生で本格的に留学させたり、海外の大学に編入させても、努力次第で十分バイリンガルになれます。短期とはいえ留学となるとそれなりの費用がかかります。そのお金をもう少し先に取っておく、というのも選択肢のひとつではないでしょうか。」
小さい子供の留学は、将来、英語好きにするための種まきと考え、子供が楽しめる異文化コミュニケーションに重点を置いたプログラムを選択するのがよさそうです。
お話を聞いたのは…
川合亮平さん
メディア・ジャーナリスト。AllAboutイギリスガイド。流暢なイギリス英語を話すのが特徴。英国の観光、文化、エンタメ分野の価値ある情報を独自の視点で発信中。登場メディアは多岐に渡る。家族の夕食を毎晩自分で料理するのが喜び。著書に『つながる英会話 –ネイティブとの会話が楽しく続くテクニック50– 』(アスク)等。プライベートでは英国人の妻と3人の子どもを持つ父親でもある(子どもは現在、ほぼ日英バイリンガル)。
ライター紹介
青柳 直子
ライター暦16年。神戸生まれ・育ち・在住のアラフォー世代。芸能・インタビュー、舞台・コンサートレポをメインに、子育て関連、街取材まで“守備範囲を広く”がモットー。小学1年生の長男、1歳の長女、ヨーゼフ(ハイジの犬)似の夫+猫2匹と、毎日てんやわんやな暮らしぶり。娘が歩けるようになったのを機に、家族キャンプ再デビューを計画中。
※2016年3月にいこーよで公開された記事の再掲です。
この記事を読んでいる人は「好奇心」に関するこんな記事も読んでいます
・英会話教室や英語教材、何を基準に選ぶ?
・子どもと一緒に歌って楽しく学ぼう!英語の童謡5選
・幼児期の英語遊び、ポイントは「親のマインド」
・親子で楽しみたい英語絵本 とり入れるコツは?
・アメリカの子育ては日本とこんなに違う! 日米の育児事情&比較
・【未来へいこーよ】が育むココロのスキル(非認知能力)について