手や指を使って楽しく「おうち遊び」 子供の巧緻性が育める!

指先を動かしていろんなことができるようにすることは幼児期の重要なトレーニングのひとつ。幼稚園や小学校のお受験でも重視されるポイントです。そんな「巧緻性」を遊びの中で楽しく身につけさせたいときにおすすめのおうち遊びを紹介します。

子供も楽しく作れる「ヨット」の折り方

「日本折紙協会」で教えていただいた子供も作りやすい「ヨット」の折り方とポイントを紹介します。飾ったり、インテリアにしたり、自分で折ったヨットを使って楽しむアイデアにも注目です。

折り紙 船(ヨット・汽船)の簡単な折り方!プロに聞く!

楽しみながら賢くなれる! 親子で始める「あやとり」の楽しみ方

5本の指を前後左右に曲げたり伸ばしたりひねったりと多種多様な動きをする「あやとり」。簡単なものから少しずつ難しいものに挑戦できるのも魅力です。数学オリンピック財団の理事長を長年務めた野口廣さんに子供への声掛けやおすすめの遊びを教えていただきました。

楽しみながら賢くなれる!親子で始める「あやとり」はこちら!

手先を動かす「#おうちモンテ」のアイデア集

子供が手先を動かして行うさまざまな「お仕事」を通じた「モンテッソーリ教育」。そのカリキュラムは、近年多くのお受験幼稚園などでも取り入れられています。「のり貼り」や「明け写し」「折り紙貼り」などお家で楽しむモンテッソーリのアイデアをインスタグラムの投稿から紹介します。

家庭でできる知育遊び! 真似したい「#おうちモンテ」実例集

おうちで楽しく「巧緻性」を育む遊びを紹介しました。子供の興味に合わせて選びながらぜひ取り入れてくださいね。


この記事を読んでいる人は「創造力」に関するこんな記事も読んでいます
子どもにおすすめの「おうち遊び」 幼児&小学生向けアイデア満載
子どもに大人気!魔法の板『カプラ(R)ブロック』の秘密
「おうちディズニー」でパーク気分を満喫! 創意工夫の楽しさを学ぶ
【未来へいこーよ】が育むココロのスキル(非認知能力)について

SHARE ON
Facebook
Twitter
出版社、教材編集を経て2013年に「いこーよ」へ。小学生の女の子2人のママ。大学院、モンテッソーリ教育教師、華道、ダイビング資格有。ライフテーマは幼児教育から小学校、中学校、高校、大学、社会人へとどのように学びをつなげていくか。特に幼児教育から中学受験への連携に日々奮闘中。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 家族のおうち時間が充実! 人気「ホットプレート料理」21選 

  2. 魔法の言葉で子どもが伸びる!? 心身の発育に効果的なオノマトペとは

  3. 【100均DIY】遊びながらお箸の練習! 正しい持ち方も習得

  4. しつけや子育てに「ご褒美」は本当にNG? 大事なのは親の行動

  5. 成長期の子どもに食べさせたい「五大栄養素」とは? 多く含む食品も

  6. 親子でしっかりルール作りを!ゲームが脳に与える影響とは?

  1. 幼児から大人まで誰でも楽しめる回文作りのコツ! 言葉遊びで想像…

    2023.12.05

  2. 発達障害の人が見ている世界

    子どもは「散らかしている」と思っていない⁉ 片付けられない人の心…

    2023.11.28

  3. 発達障害の人が見ている世界

    好き嫌いが多すぎる=食わず嫌いではない? 発達障害の子を多く診…

    2023.11.24

  4. 発達障害の人が見ている世界

    「寝食を忘れてゲームをばかりする子」を精神科医が「悪いことばか…

    2023.11.24

  5. 発達障害の人が見ている世界

    小学生なのに「順番が待てない」…発達障害の患者を多く見ている精神…

    2023.11.21

  1. 子供と冬(12月・1月・2月)の昆虫採集 カマキリの卵・テントウム…

  2. 子どもと12月の手仕事 子供と作れる! 簡単おせちレシピ2選(伊達…

  3. “本物”のサンタさんが回答! ママパパも驚きの「秘密」大公開

  4. どんぐりを貯金できる「どんぐり銀行」とは? 交換品も紹介!

  5. 子どもと12月の手仕事 コトコト煮よう!「煮豆(黒豆・金時豆)」…

みらいこSNSをフォロー