「かけっこがグンッと速くなる! なわとびがピョンッと跳べる! さかあがりがクルッとできる! おうちで1週間レッスン」(監修:野村朋子)が、2020年4月30日(木)に主婦の友社から発売されました。定価1,300円(税別)。体育の授業や運動会などでチャレンジする機会が多いかけっこや縄跳び、逆上がりのコツを7日間のトレーニングメニューとあわせて紹介する1冊です。
かけっこは速く走るためのフォームから詳しく解説!

かけっこは、細かいフォームの解説や、走る力をつけるためのトレーニング方法を紹介しています。

「ゴムジャンプ」は、つま先で地面をける感覚をつかむ遊び。ドタドタ走りにならないように、地面からすぐ足の裏を離すための練習として効果的だそうです。

股関節やももの筋肉を鍛えるのに効果的な「もも上げトレーニング」。最初はママパパが手をそえて高さを教えてあげましょう。
縄跳びや逆上がりも7日間でマスター!

縄跳びや逆上がりも、7日間のプログラムメニューでひととおりの動きが身につきます。

縄跳びは10回跳ぶのを目標にチャレンジ。前かがみな姿勢になりがちなので、「背が高いままで!」と声をかけてあげるのがよいそうです。
運動のコツを子供に教えるのはなかなか難しいもの。教え方で悩んでいるママパパは参考にしてみては?
監修したのは…
野村 朋子さん
こども体育教育専門家。ナチュラルキッズスマイル主宰。1977年福岡県生まれ。指導歴20年。福岡教育大学在学中より、総合学習ゲストティーチャーとして福岡県内の小学校で授業を行うほか、情報教育の一環として小学校運動会でのダンス振付・組体操指導も手掛ける。25歳で上京。「子供たちにこころと体の大切さを教えたい」という体育家庭教師リーディングカンパニー・スポーティーワンの理念に共感し、取締役ゼネラルマネージャーに就任。
「かけっこがグンッと速くなる! なわとびがピョンッと跳べる! さかあがりがクルッとできる! おうちで1週間レッスン」
定価1,300円(税別)
購入はこちら(Amazon)
この記事を読んでいる人は「やりぬく力」に関するこんな記事も読んでいます
・縄跳びが飛べない?上手に飛べるコツは着地時にあった!年長~小学生
・「跳び箱」を上手に跳ぶコツは? 苦手な理由&跳び方&練習法も
・逆上がりができない!に“ダンゴ虫”運動&タオル練習がオススメ
・【未来へいこーよ】が育むココロのスキル(非認知能力)について