かけっこ・縄跳び・逆上がりが7日間で上達! ノウハウ本が発売

注目の新刊
子どもの成長や子育てに役立つ本を厳選して紹介します。

「かけっこがグンッと速くなる! なわとびがピョンッと跳べる! さかあがりがクルッとできる! おうちで1週間レッスン」(監修:野村朋子)が、2020年4月30日(木)に主婦の友社から発売されました。定価1,300円(税別)。体育の授業や運動会などでチャレンジする機会が多いかけっこや縄跳び、逆上がりのコツを7日間のトレーニングメニューとあわせて紹介する1冊です。

かけっこは速く走るためのフォームから詳しく解説!

かけっこ・縄跳び・逆上がりが7日間で上達! ノウハウ本が発売002

かけっこは、細かいフォームの解説や、走る力をつけるためのトレーニング方法を紹介しています。

かけっこ・縄跳び・逆上がりが7日間で上達! ノウハウ本が発売003

「ゴムジャンプ」は、つま先で地面をける感覚をつかむ遊び。ドタドタ走りにならないように、地面からすぐ足の裏を離すための練習として効果的だそうです。

かけっこ・縄跳び・逆上がりが7日間で上達! ノウハウ本が発売004

股関節やももの筋肉を鍛えるのに効果的な「もも上げトレーニング」。最初はママパパが手をそえて高さを教えてあげましょう。

縄跳びや逆上がりも7日間でマスター!

かけっこ・縄跳び・逆上がりが7日間で上達! ノウハウ本が発売005

縄跳びや逆上がりも、7日間のプログラムメニューでひととおりの動きが身につきます。

かけっこ・縄跳び・逆上がりが7日間で上達! ノウハウ本が発売006

縄跳びは10回跳ぶのを目標にチャレンジ。前かがみな姿勢になりがちなので、「背が高いままで!」と声をかけてあげるのがよいそうです。

運動のコツを子供に教えるのはなかなか難しいもの。教え方で悩んでいるママパパは参考にしてみては?

監修したのは…
野村 朋子さん
こども体育教育専門家。ナチュラルキッズスマイル主宰。1977年福岡県生まれ。指導歴20年。福岡教育大学在学中より、総合学習ゲストティーチャーとして福岡県内の小学校で授業を行うほか、情報教育の一環として小学校運動会でのダンス振付・組体操指導も手掛ける。25歳で上京。「子供たちにこころと体の大切さを教えたい」という体育家庭教師リーディングカンパニー・スポーティーワンの理念に共感し、取締役ゼネラルマネージャーに就任。

 

「かけっこがグンッと速くなる! なわとびがピョンッと跳べる! さかあがりがクルッとできる! おうちで1週間レッスン」
定価1,300円(税別)
購入はこちら(Amazon)

この記事を読んでいる人は「やりぬく力」に関するこんな記事も読んでいます
縄跳びが飛べない?上手に飛べるコツは着地時にあった!年長~小学生
「跳び箱」を上手に跳ぶコツは? 苦手な理由&跳び方&練習法も
逆上がりができない!に“ダンゴ虫”運動&タオル練習がオススメ
【未来へいこーよ】が育むココロのスキル(非認知能力)について

SHARE ON
Facebook
Twitter

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 子どもの「アレ買って!」が論理的思考力を学ぶきっかけに!? プレゼンのコツが学べる本

  2. キッズフリマ

    キッズフリマに挑戦!「お金」と「自分で考える力」が学べるイベントレポ

  3. 害獣はなぜ増えた? 家族で生命を考え動物やSDGsも学べる体験講座レポ

  4. 子どもの自己肯定感が高まるほめ方・叱り方の新常識100

    「叱るより褒めるほうが難しい」大人は約6割! 自己肯定感が高まる「ほめ方・叱り方」とは?

  5. エネルギーや物理をマンガでわかりやすく解説!

  6. 子どもに贈るメッセージ「◯日目の君へ」受賞作品発表【第1弾】

  1. 子どもと9月の手仕事! 秋のお彼岸に作りたい「おはぎ」

    2023.09.20

  2. 楽しく学ぶ手芸体験! 未就学児でもできるミニ織り機で達成感を育…

    2023.09.15

  3. 子どもと8月の手仕事! 夏の疲れを和らげる「白がゆ」

    2023.08.18

  4. 【7月の水田】稲の成長を見守る水田で出会う生き物と稲作の知恵/季…

    2023.08.15

  5. 子どもがあこがれる乗りもの世界へ! 幼児期からでも読みやすい図…

    2023.08.09

  1. 子供と秋(9月・10月・11月)の昆虫採集 バッタ・カマキリ・トン…

  2. 運動会や発表会の本番に強い子と弱い子の違いは何? 緊張の理由や…

  3. 材料2つだけ! 子どもと9月の手仕事「スイートポテト」のレシピと…

  4. 【季節の絵本連載】秋に親子で読みたい絵本

  5. 子どもと9月の手仕事 まん丸でなめらか!「お月見団子」のレシピ

みらいこSNSをフォロー