「運試しボックス」の作り方
まずはボックスの作り方から紹介します。
■準備するもの
- 箱(ダンボールや空き箱など何でもOK)
- 排水口ゴムカバー
- カラーボール
- カッター
今回は、すべて100円ショップで販売されているものを使用しました。
■作り方
1. 箱(上部)に排水口カバーをあてて、内側がハマる大きさにあわせて線を引く
2. 線にあわせてカッターを入れ、円形に切り抜く
3. 穴が空いた部分に排水口カバーを入れ込む
4. 箱の中にカラーボールを入れて完成!
■使い方
1. カラーボールに分担したい家事の内容を書き込みます。我が家はテプラでラベルを作成してボールに貼りました。
2. 毎晩帰宅後に1人ずつボールを引いて、その日に自分が担当する家事を決めます。
我が家では夕食後に10分間の「家事タイム」を設けています。そこで、全員で一斉に担当の家事をスタート。同じ時間に一斉に家事をすることで、「みんなでおうちを綺麗にしている」という団結力が芽生えます。また、「10分で終わらせる」「この10分間だけ頑張る」と思えるので、子どもでも集中して家事に取り組めるような気がします。