発達障害の息子を見守って気づいた「手をつなぐ」ことの成長

育児はじめて物語
子どもは小さな「初めて」をたくさん経験して成長していきます。「育児はじめて物語」は、発達がゆっくりな息子がいるパパが、息子との「初めての体験」から得た感動や小さな成長を見つけていくお話です。

子育てで無意識にするようになることの1つが「手をつなぐ」こと。最初に手をつないだときのことや、お散歩で手をつないで歩くようになるなど「手をつなぐ」ことだけでも、数々の成長の発見がありました。子どもと最初に手をつないだときのことを思い返してもらいながら読んでもらえたらうれしいです。

本能でも「つながった」気持ちは本物

息子が生まれて数日後、ベビーベッドにいる息子の手のひらに人差し指を入れると、ギュッと握ってくれました。これが「息子が初めて僕と手をつないだ瞬間」です。じつは指をギュッと握るのは「把握反射」という本能的な行動で、自分の意思ではないんですよね。ということはわかっていても、指先に伝わるわずかな力と体温がじわじわと伝わってきて、なんだかすごく心が温かくなったのを覚えています。

スッと手を出すけどㇺッとしてる

2歳2カ月を過ぎると、息子と一緒に歩いて出かけるように。最初は息子の手を僕のほうから取って、手をつないで歩いていました。息子は手を上にあげるのが嫌なのか、行きたい方向に行けないからか、ちょっとイヤそうです(笑)。

玄関から出るたびに「お手てをギュッだよ」と言って、こちらから手を握っていたのですが、あるとき息子のほうから手をスッと出してくれました。僕もなるべく自然に手をつなぎながら、心の中で「おお! 成長だコレ!」と叫びました。これは「おでかけ=手をつなぐ」というルールを息子が理解して、しかもそれを自分から実行しようとした瞬間なんですよね。

感激しながらしばらく握って歩いてから顔を見ると、またちょっとイヤそうな顔をしてましたけど……(笑)。

自分で手を引くのは、自信の表れ

4歳になると、手をつないで歩いているときに目的地を言うと、知っている場所なら手を引っ張って案内してくれるようになりました。これは自分がその場所を知っていて、そこまでのルートを頭で組み立てて、しかも移動できる自信がないとできないこと。僕の手を引っ張る形ですが、もうほとんど「はじめてのおつかい」じゃないですか! 僕は目頭が熱くなって、息子に手を引かれてアパートから徒歩3分のスーパーに入り、アイスを買いました。

次のページ>「行きたい気持ちと止めたい気持ち」

SHARE ON
Facebook
Twitter
6歳の息子と2歳下の妻と暮らすパパで、息子が成長していくにつれて「育児が最高におもしろい!」と気づいて、某ゲーム雑誌編集部からアクトインディに入社。発達がゆっくりな息子と向き合いながら、毎日笑いの絶えない生活を送る。子育て以外ではゲームとお酒が好き。息子の影響で鉄道にも詳しくなった。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 我が子は3歳まで! 長引く「よだれ」対策に100均アイテムが効いた

  2. 新米パパ必見! オムツ替えを全力で楽しむコツ

  3. 100均で簡単DIY! 「おしたく時計」で小1娘が課題克服に挑戦

  4. 赤ちゃんや幼児への絵本の読み聞かせのコツは「ビジネスの大定番」!?

  5. 「おうちディズニー」でパーク気分を満喫! 創意工夫の楽しさを学ぶ

  6. パパの帰宅後の家事育児、スマホを〇〇すれば集中できた!

  1. 発達障害の人が見ている世界

    子どもは「散らかしている」と思っていない⁉ 片付けられない人の心…

    2023.11.28

  2. 発達障害の人が見ている世界

    好き嫌いが多すぎる=食わず嫌いではない? 発達障害の子を多く診…

    2023.11.24

  3. 発達障害の人が見ている世界

    「寝食を忘れてゲームをばかりする子」を精神科医が「悪いことばか…

    2023.11.24

  4. 発達障害の人が見ている世界

    小学生なのに「順番が待てない」…発達障害の患者を多く見ている精神…

    2023.11.21

  5. 発達障害の人が見ている世界

    「小学校の授業で座っていられずにウロウロしてしまう」子どもへの…

    2023.11.20

  1. 子供と冬(12月・1月・2月)の昆虫採集 カマキリの卵・テントウム…

  2. 子どもと12月の手仕事 子供と作れる! 簡単おせちレシピ2選(伊達…

  3. “本物”のサンタさんが回答! ママパパも驚きの「秘密」大公開

  4. 【季節の絵本連載】雪だるまや雪遊び、冬に親子で読みたい絵本

  5. 子どもと12月の手仕事 コトコト煮よう!「煮豆(黒豆・金時豆)」…

みらいこSNSをフォロー