幼児や小学生におすすめ! 「おでかけノート」のアイデア&実例を紹介

親子の貴重なおでかけや体験は、なるべく思い出として記録に残しておきたいもの。今回は、インスタグラムから集めた親子のおでかけをもっと楽しくする「おでかけノート」のアイデアを紹介します。

思い出を記録する「おでかけノート」

おでかけノートに記録する内容は、何でもOK! 訪れた施設の様子や、子どもの反応、当日の天気、食べたものなど、どんなことでも記録しておくことで、思い出として残すことができます

子どもの反応を忘れずに記録

@yamasan__40 さん

親子で「京都鉄道博物館」に行ったときの様子を記録しているこちらのノート。たくさんの電車にテンションが上がった子どもが、1人でどんどん進んで行ってしまったことなど、子どもの様子を写真付き残しています。

このように子どもの反応や様子を記録しておくと、子どもが大きくなったあとにも懐かしく振り返ることができますよね

マステやシールを使ってデコレーション

@mi.sa.mama さん

こちらは親子で「富士急ハイランド」に遊びに行ったときの様子を記録したもの。当日の様子が時系列に細かく記録されています。

写真だけでなく、施設の入園券を貼るのも真似したいポイント。マスキングテープやシールでかわいくデコレーションすれば、見返すのも楽しくなりそうですね

動物園で見た動物をチェック

@yoku49.m さん

赤ちゃんパンダ「シャンシャン」フィーバーに沸く「上野動物園」におでかけしたときの記録です。残念ながらシャンシャンは見られなかったそうですが、シャンシャンの写真がプリントされた入場券も記念になりそうですね

動物園におでかけしたときには、その日見た動物を記録しておくのもいいですね

園内マップをカスタマイズ

@mnc148 さん

テーマパークや大型公園におでかけしたときは、入場時にもらう園内マップを貼り付けるのもオススメ。実際に遊んだアトラクションや乗り物に印をつけておくなど、自由にカスタマイズして使えます

シールで簡単記録♪

@mikagorou さん

こちらは、スケジュール帳のマンスリーページに、その日に撮影した写真をプリントして貼っていくアイデア。シールにプリントして貼るだけなので、忙しいママでもこれなら手軽に思い出を残すことができそうですね

自由な描写が楽しめるイラストで記録

@kimalucifer さん

絵が得意なママには、イラストで記録するアイデアもオススメ! これなら写真撮影ができない場所の様子でも、自由に再現して記録することができますね

会話や出来事も記録することで思い出に

@ramuneco05 さん

東京・浅草の「花やしき」に遊びに行ったときの記録を残したこちらのノートには、アトラクションに乗ったときの感想や夫婦の会話など、当日の様子が細かくイラスト付きで記録されています。カラフルな色使いも素敵ですね。

旅先での出来事や食べたものなど、思い出を記録していくことで、親子のおでかけがさらに楽しいものになりそうですね。ぜひ記事を参考に、「おでかけノート」を作ってみてはいかがですか?

※2018年12月にいこーよで公開された記事の再掲です。

この記事を読んでいる人は「創造力」に関するこんな記事も読んでいます
旅の思い出は愛されてる実感に!子どもの記憶は残るモノ
子どもの好奇心をもっと育む! 幼児&小学生向け「おでかけ」のコツ
乳幼児ママ必見! 子どもの成長を見える化する「作品収納術」
【未来へいこーよ】が育むココロのスキル(非認知能力)について

SHARE ON
Facebook
Twitter
2013年に長女、2015年に長男を出産し、育児に奮闘する日々。家の中にいるのは苦手で、新しい場所やモノが大好きな「THEミーハー」体質。子どもたちにもさまざまな経験をさせるべく、家族のおでかけや遊びの計画をたてるのが日課。趣味は読書、ドライブ、DIY、ヨガ、お酒、シートマスク検証、写真撮影。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 乳幼児のおもちゃを無料で修理する「おもちゃ病院」とは?

  2. 【100均DIY】遊びながらお箸の練習! 正しい持ち方も習得

  3. 【子育て人生相談】登校しぶりの子ども、学校を「辞めたい、行きたくない」も尊重すべき?

  4. 幼稚園選びの参考に! 知っておきたい幼児教育法&メソッド6選

  5. 子供と一緒に「おうちピクニック」 お弁当アレンジレシピ紹介

  6. 日本語力と同時に“自学”が身につく「辞書引き学習」とは?

  1. 発達障害の人が見ている世界

    子どもは「散らかしている」と思っていない⁉ 片付けられない人の心…

    2023.11.28

  2. 発達障害の人が見ている世界

    好き嫌いが多すぎる=食わず嫌いではない? 発達障害の子を多く診…

    2023.11.24

  3. 発達障害の人が見ている世界

    「寝食を忘れてゲームをばかりする子」を精神科医が「悪いことばか…

    2023.11.24

  4. 発達障害の人が見ている世界

    小学生なのに「順番が待てない」…発達障害の患者を多く見ている精神…

    2023.11.21

  5. 発達障害の人が見ている世界

    「小学校の授業で座っていられずにウロウロしてしまう」子どもへの…

    2023.11.20

  1. 子どもと12月の手仕事 コトコト煮よう!「煮豆(黒豆・金時豆)」…

  2. 【季節の絵本連載】雪だるまや雪遊び、冬に親子で読みたい絵本

  3. どんぐりを貯金できる「どんぐり銀行」とは? 交換品も紹介!

  4. “本物”のサンタさんが回答! ママパパも驚きの「秘密」大公開

  5. 子どもと12月の手仕事 子供と作れる! 簡単おせちレシピ2選(伊達…

みらいこSNSをフォロー