プラレールやトミカをはじめ、電車やミニカーなどのおもちゃは、種類も多く収納場所に困っているパパママも多いのではないでしょうか? そこで今回は、かさばる部品をきれいに整理&子どもでも片付けやすい「プラレール・トミカ収納アイデア」を紹介します。
※記事の写真はインスタグラムから引用しておりますので、予期せず削除される場合がございます。
#プラレール収納
まずは、車両や線路、情景パーツなど細かい部品の多い「プラレール」の収納方法です。
車庫のような収納棚ならお片付けまで楽しめる!
出し入れがしやすいよう車両を滑らせるレールを貼り付けたオリジナル「プラレール収納棚」をDIY。3両ある車両をそのまま収納できるので、お片付けも簡単! 遊んだプラレールを車庫に入れる感覚で、お片付けまで楽しめそうですね。
壁面収納でインテリアに!
収納の際にネックになるのが、プラレールの長い車両。パーツをバラバラにして片付けるのも面倒でかさばりますが、壁に取り付けた飾り棚にそのまま置くだけなら簡単で場所もとりません。「見せる収納」としてインテリアにも!
積み重ねボックスでスッキリ!
100円ショップ「ダイソー」の「積み重ねボックス大・深型」が、車両がぴったり収まるサイズでプラレール収納に最適だと話題。ジャストフィットする箱なら向きなどを考えずに収納できるので、小さな子どもでも自分でお片付けができそうですね。
写真ラベルならどこに何を入れるか一目瞭然!
車両のほか、線路や情景パーツなど、ジャンルごとにボックス収納する際に欠かせないのがラベリング。文字が読めない子どもの場合は、ラベル替わりにそれぞれの写真を貼るのがオススメです。
取り出しやすい引き出しにジャンル別で収納
毎日必ず遊ぶおもちゃは、取り出しやすさを重視して引き出し型に。車両の種類ごとにラベリングをしているので、子どもが片付ける場所に迷う心配もありません。引き出しの中に仕切りを付ければ、ミニカーなどもきれいに収納できます(写真3枚目)。
線路はファイルケースを使えばコンパクトに♪
さまざまな形がある線路は、100円ショップのファイルケースに種類ごとに収納すれば遊ぶときにも探しやすくかさばりません。どのケースにどんな形のレールを片付けるのかが分かりやすいよう工夫された写真付きのラベリングもぜひ真似したいですね。
パーツを活用でオリジナル車庫を作成!
こちらは、レールなどのパーツを使ってプラレールが収納できる車庫を作ってしまうという斬新なアイデア! パーツの組立など、親子で楽しみながらお片付けができそうですね。
続いては、人気ミニカー玩具「トミカ」の収納アイデアを紹介します。
#トミカ収納
プラレールより小さいですが、コレクターの多い「トミカ」。ゴチャつきやすいミニカーを上手に整理整頓するポイントは…?
壁面収納でインテリアに!
トミカ収納には、100円ショップ「セリア」の木箱が丁度良いと人気。箱を壁に貼り付ければ、インテリアとしてもおしゃれな収納棚の完成です♪
引き出しタイプのケースに並べて収納
#トミカ収納 アイテムとしてもう一つ人気なのが、「無印良品」で販売されている引き出しタイプのポリプロピレンケース。自分のコレクションでもあるトミカをきれいに並べて楽しむという子どもも多いので、並べて収納できるケースがあると重宝しそうですね。
オリジナル立体駐車場をDIY♪
こちらは引き出しケースを使って、収納を兼ねた立体駐車場を作成するアイデアです。「駐車場に停めてくださーい」という声がけで、自然とお片付けができちゃうという優れもの!
100均の紙ストローをボンドで貼って仕切りを作り、中身がゴチャゴチャにならないように工夫されています。
ウォールラックをパーキングスペースに
こちらは「セリア」で販売されてるウォールラックに色を塗り、ペイントを施してパーキングエリアを自作したアイデア。壁面なので場所もとらず、インテリアとしてもオシャレですね。
不用品を有効活用♪
こちらは、処分に困ったTシャツヤーンの芯を使ってトミカ用の飾り棚を作ったというアイデア。立体駐車場として、遊びながらお片付けを楽しんでいるそうです。身近なトイレットペーパーの芯でも代用できそうですね。
クリアケースでコレクション展示
メイク用品などを収納するアイテムとして人気のクリアケースは、じつはトミカの収納にも最適だそう。こちらはダイソーの商品を使った収納で、見えやすいので遊ぶときにも使いたいトミカをすぐに探せそうですね。
愛情たっぷり♪ オリジナル収納棚
トミカ好きの息子さんのために、パパとママでアイデアを出し合って作ったというオリジナルの収納棚。壁面にツーバイフォーを設置できる「ラブリコ」という商品を使ったアイデアです。大量のトミカが省スペースで上手に収納されていますね。
整理整頓はもちろん、楽しんでお片付けを身に付けられる仕掛けや工夫が凝らされた収納アイデアは、ぜひ真似してみたいですね。ぜひ記事を参考に、親子でおもちゃ収納を見直してみてはいかがですか?
ライター紹介
有馬 巳姫
「いこーよ」編集部。2013年に長女、2015年に長男を出産し、育児に奮闘する日々。家の中にいるのは苦手で、新しい場所やモノが大好きな「THEミーハー」体質。子どもたちにも、いろんな場所でさまざまな経験をさせるべく、家族のおでかけ計画をたてるのが日課。趣味は読書、ドライブ、DIY、写真撮影。
※2017年8月にいこーよで公開された記事の再掲です。
この記事を読んでいる人は「自立心」に関するこんな記事も読んでいます
・乳幼児ママ必見! 子どもの成長を見える化する「作品収納術」
・自分で片付けができる子が育つ!トイレの貼り紙効果は子育てにも有効!
・真似したい&子ども夢中! 100均グッズで「手作りトミカタウン」
・【未来へいこーよ】が育むココロのスキル(非認知能力)について