世界で広まる「STEAM教育」ニューノーマル時代の真の学力! 「教えない」を貫く小学校の理科の授業事例(埼玉大学STEM教育センター)

黒板(のプログラム)を写すのは勉強じゃない。よく考えてやってみてごらん
思い通りにうごかないとき、悪いのは君じゃないんだよ。イライラしても仕方がない。コンピュータへの『指示』を見直してみよう
「(先生の指示を待ったり、みんなと同じようにしようと考えすぎないで)アイデアはどんどん考えて、進めていいんだよ

理科の直列や並列といった電流の仕組みを学ぶキットやプログラミング教材を前にしてとまどう小学4年生に向けて教師のこんな声が響く教室が、川口市の安行小学校にありました。

豆電球を点灯させるプログラムについて解説をする野村准教授。

授業をするのは、20年にわたりSTEAM教育に取り組む埼玉大学STEM教育センターの野村泰朗准教授(教育学部心理・教育実践講座)です。

この記事では、野村准教授が安行小学校で行っている理科教材のモーターやそれを改造して作るロボットをプログラミングで動かす授業から、コロナウィルスによる社会の仕組みが大きく変化するニューノーマルな時代にSTEAM教育がなぜ重要なのか? 子どもの学びを深めるために親ができることは何なのかを紹介します。

※この記事はSTEAM教育特集の一部です。
【STEAM教育特集記事一覧(順次リリース予定)】

Part1 STEAM教育で身につく探求的アプローチと真の学力とは?
Part2 【ロボット&理科】学びを深めるアフターコロナ、ウィズコロナの学習法「STEAM」教育の3つのポイント(この記事)
Part3 【ICT&サイエンス】 STEAMが学べるインターナショナルスクールはなぜ人気なのか?
Part4 【プログラミング&社会】AI社会を生きる子どのためのSTEAM

STEAM教育(スティーム教育)とは?

STEAM教育(スティーム教育)」とは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Arts(リベラルアーツまたは芸術)、Mathematics(数学)を頭文字をとったもので、これらの学びを統合的にすすめながら探求的に学ぶ活動のことです。

もともとは「STEM(ステム)教育」として提唱されていましたが最近ではそこにA(Arts)を加えて「STEAM(スティーム)教育」といわれることが多くなりました。日本でも文部科学省を始め頻繁に使われる言葉となってきました。

STEAM教育の取り組みで大切にするポイント1. 学びの向こうに自分たちが変える世界があることを知る

自分でどんどん進めたくなるのは、プログラミング教材の魅力の1つ

安行小学校のこの日の授業は、野村准教授が取り組む学習支援ロボットについての話からはじまりました。

野村准教授「みんなの周りにも外国から来たお友達がいるよね。外国から来たお友達が日本語を勉強するときに相手をしてくれる『日本語指導支援ロボットの研究』を先生はしています。みんなロボットの先生と人間の先生のどっちがいい?」
子ども「ロボット!」
子ども「ロボットというだけで面白い気がする」
野村准教授「どこが違うんだろう?どこが好き?」
子ども「顔?」
子ども「動き?」
野村准教授「ロボットのいいところは何だろう?」
子ども「文句を言わない! 怒らない!」
野村准教授「ロボットのいいところと、人間のいいところをくみ合わせた社会にかわっていくよ。そんなロボットを動かしているのがコンピュータです。そしてそのコンピュータはこうして欲しいということをあらかじめ用意された命令を並べてプログラミングすることで思い通りに動かすことができます。ほかにも、サッカーの練習を一緒にしてくれたり、読み聞かせをしてくれたり、ロボットのいいところを活かしてみんなの生活に役立つロボットをプログラミングして動かすことができるでしょう」

・同じ本を何度も読んでというとママやパパは大変になってしまう
・人間のコーチに同じコースにボールを蹴ってもらうことはできない

プログラミングとは、そんな子ども自身が普段感じている「困った」を解決してくれるロボットを動かすものだということが、子どもの興味を強くひきつけます。

次のページへ>「STEAM教育」で大切なこと

SHARE ON
Facebook
Twitter
出版社、教材編集を経て2013年に「いこーよ」へ。小学生の女の子2人のママ。大学院、モンテッソーリ教育教師、華道、ダイビング資格有。ライフテーマは幼児教育から小学校、中学校、高校、大学、社会人へとどのように学びをつなげていくか。特に幼児教育から中学受験への連携に日々奮闘中。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. チームラボ 保育園 キッズラボ南流山

    チームラボの建築集団が保育園を設立! 「幼児期に学ばせたい将来に必要な能力」とは?

  2. 古野電気株式会社

    魚群探知機やレーダーで世界をリードする古野電気が「見えないものをみる」子ども向け職業体験を実施【いこーよスイッチ企業事例インタビュー】

  3. 子どもに体験活動が必要な理由~子どもの年齢別に最適な体験内容とは~(第2回)

  4. 【森のようちえん】遊具なしで遊ぶ!公園遊び5つの方法 雨の日もOK

  5. パパ芸人・森川やるしかねぇさんの「親友(おやとも)」育児【前編】

  6. 学年別「子どもを伸ばす」コツ 小学生が身につけるべきスキルとは?

  1. 神戸世界パラ陸上競技選手権大会 子ども記者 プレスカンファレンス

    【KOBE2024世界パラ陸上 子ども記者レポート①】プレスカンファレン…

    2024.05.17

  2. 自分でつくれる簡単スクラッチアートのコツ! ワクワクなアートを…

    2024.05.16

  3. 君を一生ささえる「自信」をつくる本

    自分で何度も質問に答えることで人生の教科書になる!『君を一生さ…

    2024.05.07

  4. SDGsが楽しく学べるすごろく! 子どもだけでなく大人もハマる理由…

    2024.04.18

  5. 自由すぎる研究EXPO2024

    「好き」や「やりたい!」ことを探究するチャンス!「自由すぎる研…

    2024.04.15

  1. 子どもと5月の手仕事!米農家おすすめ!美味しいもち麦ご飯とおにぎ…

  2. 子どもと1月の手仕事 恵方巻にもぴったり 3種の「のり巻き」レシピ

  3. 子供と春(3月・4月・5月)の昆虫採集 モンシロチョウ・ナミアゲハ…

  4. トマトと塩で作る 子どもと5月の手仕事「フレッシュトマトソース」…

  5. 親子初めての潮干狩りでも安心! 持ち物&採り方&楽しみ方紹介

みらいこSNSをフォロー

子どもの未来を考える子育てサイト「未来へいこーよ」をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む