パパ芸人・森川やるしかねぇさんの「親友(おやとも)」育児【前編】

撮影・根津理恵子

今回インタビューを受けてくれたのは、一人息子のゆうしくん(6歳)と遊ぶ様子を撮影した動画が人気のお笑い芸人・ホープマンス森川やるしかねぇさん(27歳)。InstagramやYouTubeで発信されている遊びのクオリティが高いとSNSを中心に話題を集めています。

ゆうしくんを楽しませたいという一心で、毎回全力で遊んでいるという森川さん。「息子とはずっと親友(おやとも)でいたい」と語るその真意とは? 人気パパ芸人流の子育てについて、お話を伺いました。

理由は「息子を楽しませたい!」ただそれだけ


未来:SNSで話題の動画では「突然父ちゃん家でおでんの屋台始める」や「突然父ちゃんプラレール作りに本腰入れてくる」といった「#息子に突然シリーズ」が人気ですが、あれを始めたきっかけはどのようなものだったのでしょう?

もともとやってたんですよ。日常生活の中でゆうしくんを驚かせたいと思い、隠しておいたトミカを手品のように出すなど、小さなことは普段からちょこちょこやっていました。ある日、「突然バケツの水を被ったらどんな反応をするだろう?」と思い、ゆうしくんのリアクションを見るために動画を撮影しました。そのリアクションが最高だったので、instagramに載せてみようとアップしたのがきっかけです。

未来:プラレール魚釣り」など、子どもが喜びそうなユニークで本格的な遊びが多いですが、こういった遊びはどうやって考えているのですか?

ゆうしくんの興味関心がきっかけになることが多いです。たとえばプラレール魚釣りは、お刺身を食べているときにゆうしくんが「魚ってどうやって捕まえるの?」と聞いてきたのが発端です。そこで「釣り」を教えたかったのですが、新型コロナウイルスによる自粛期間中で実際に外に釣りをしに行くのが難しい状況だったので、家の中で「釣り」を体験する方法を考えた末にうまれた遊びです。

未来:ゆうしくんの好きなものや、そのときに興味を持ったものに合わせて考えているんですね。動画でアップされている遊びのセットは、いつも劇場さながらのクオリティです。準備は結構大変なのでは?

そうですね、やっぱり準備に一番時間がかかりますね(笑)

未来:突然バケツの水をかぶるのもなかなか簡単にできるものではありませんよね(笑)。遊びへの取り組み方が本気なのが伝わってきますが、そこまでやる理由はなんでしょうか?

単純にゆうしくんの喜ぶ顔や、驚いたリアクションが見たいからです。それを見ているだけで幸せな気持ちになれるし、親子で一緒に楽しい時間が過ごせれば僕自身もうれしいからですかね

次のページ>親子ではなく◯◯でいたい

SHARE ON
Facebook
Twitter
2013年に長女、2015年に長男を出産し、育児に奮闘する日々。家の中にいるのは苦手で、新しい場所やモノが大好きな「THEミーハー」体質。子どもたちにもさまざまな経験をさせるべく、家族のおでかけや遊びの計画をたてるのが日課。趣味は読書、ドライブ、DIY、ヨガ、お酒、シートマスク検証、写真撮影。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 加藤路瑛 母 親子

    12歳で社長! 母が子育てのゴールを感じた「親子起業」とは?

  2. 幼いころから多様な人たちと遊んで学ぶ「インクルーシブ教育」のメリットとあり方とは?

  3. VUCA(ヴーカ 予測不可能)の時代の子育ては「観察」がキーワード」!

  4. 学年別「子どもを伸ばす」コツ 小学生が身につけるべきスキルとは?

  5. 子どもの好奇心&自己肯定感が育つ! 自然体験が親子に最適な理由

  6. 「親が子どもをコントロールするのは難しい」と語るおもちゃクリエイターが、我が子にかけた魔法

  1. 子どもと5月のお米の手仕事レシピ! 米農家おすすめ!美味しい玄米…

    2023.05.30

  2. ウメチギリさん

    好きを大切に、自由にちぎって癒される時間を!ちぎり絵作家ウメチ…

    2023.05.30

  3. 子どもの「やってみたい!」を実現!<第2弾> 親子一緒に元サッカ…

    2023.05.30

  4. 幼児からお年寄りまで楽しめる切り絵の魔法! 創造力と自己肯定感…

    2023.05.22

  5. 小学生の「子ども記者」がパラ陸上大会とアスリートに取材! 達成…

    2023.05.17

  1. 【季節の絵本連載】雨の日に読みたい絵本

  2. 子供と夏(6月・7月・8月)の昆虫採集 セミ・ハナムグリ・カブトム…

  3. 子どもと6月の手仕事 材料3つで作る「水無月(みなづき)」のレシ…

  4. 新じゃがで絶品!子どもと6月の手仕事「芋もち」のレシピとポイント

  5. 家庭でできる知育遊び! 真似したい「おうちモンテ」実例集

みらいこSNSをフォロー