林檎で秋を満喫! 子どもと10月の手仕事「ばらのアップルパイ」のレシピとポイント

子どもと一緒に取り組む季節の「手仕事」は、親が子どもへ伝える「生きる力と知恵」であり、生きた時間そのものです。

このコーナーでは、とれたての旬のものや地元食材を使った「農」と「脳」がよろこぶメニューが人気の「のうカフェ」オーナー・小林由紀子さんことユッキーさんが、季節のものを食卓に並べたいママパパのために、「季節の手仕事」のレシピやコツを紹介します。

【終了しました】「自分でできた!」オンライン料理教室でアップルパイを作ろう

10月に挑戦したい手仕事...「ばらのアップルパイ」

10月の手仕事としてユッキーさんが紹介してくれるのはばらの形の美しさに思わず声をあげてしまう「ばらのアップルパイ

「旬のリンゴをさっと煮てクルクルと巻きあげていくと、子どもでも簡単にかわいいばらの形が作れます。秋から冬にぜひ挑戦してほしいレシピです」(ユッキーさん)

【ばらのアップルパイの材料と用意するもの】
・リンゴ 
1個
・パイシート 
1枚(18×18cm)
・蜂蜜 大さじ1
 大さじ1
・バター 10グラム

まずはFBの動画で約3分でチェック! 「ばらのアップルパイ」の作り方 

この記事の手順は以下の未来へいこーよのフェイスブックで動画でも紹介しています。子どもと一緒に動画を見てぜひ作ってみてくださいね。

フェイスブック動画で簡単チェック!

「ばらのアップルパイ」の作り方1. リンゴを手に入れる

リンゴは種類によって皮や果肉の色、甘味、食感が随分違います。今回(10月の前半)は農家さんに今一番美味しいりんごを送ってくださいと頼んで届いた早生のふじの仲間である『やたか』を使いました」

「私はたくさんの種類があるりリンゴの中でも酸っぱくて緻密な『紅玉』が好きですが、秋から冬にかけてはスーパーに行く度に違う種類のリンゴに出会えます。親子で食べ比べて、それぞれ好みの品種を見つけてみてください」

【子ども(幼児)とやってみよう~リンゴ狩りに行こう
リンゴを手に入れるには、スーパーや直売所、通販以外に、「リンゴ狩り」に行くというのも楽しいアイデアです。なかには数種類のリンゴを獲って食べ比べができる農園もあります。自分で収穫したリンゴでアップルパイを作れば家族の幸せな思い出になりますね。
リンゴ狩りスポットを探す

「ばらのアップルパイ」の作り方2. リンゴを切る

リンゴを皮まで味わうレシピなので、切る前に塩をつけてキュキュット音をさせながら洗いましょう。リンゴはなるべく薄く切るのが上手に作るコツ。また、切るときには安定するようにリンゴを1/4に切って芯をとり、まな板に置いて切ると子どもでも挑戦しやすいですね」

【子ども(小学生)とやってみよう~りんごの表面の白い粉やベタベタを見てみよう!
リンゴだけでなく、野菜や果物の表面に白い粉がついていることがありますこれは、ブルーム(果紛)といって、野菜や果物が身を守るために作り出すの天然のろう物質です。雨や露などの水分をはじいて、病気を予防したり、乾燥を防いで新鮮さを保つ働きがあります。リンゴの種類によって差がありますが、乾いた布でこすると、表面がピカピカに光りますよ。試してみてくださいね」
普段は見過ごしてしまう果物の仕組みを観察するきっかけにになるのも親子で料理を楽しむ喜びです。

次のページへ>美味しい林檎の甘煮を作ろう!

【終了しました】「自分でできた!」オンライン料理教室でアップルパイを作ろう

SHARE ON
Facebook
Twitter
出版社、教材編集を経て2013年に「いこーよ」へ。小学生の女の子2人のママ。大学院、モンテッソーリ教育教師、華道、ダイビング資格有。ライフテーマは幼児教育から小学校、中学校、高校、大学、社会人へとどのように学びをつなげていくか。特に幼児教育から中学受験への連携に日々奮闘中。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. はじめてのずかん たべもの

    好きな食べ物から知識が広がる!言葉を覚え始めた幼児期から読める図鑑「はじめてのずかん たべもの」

  2. 子どもと1月の手仕事 恵方巻にもぴったり 3種の「のり巻き」レシピ

  3. プレゼント企画「〇日目の君へ」 応募作品を一部紹介!

  4. オタク偉人伝

    偉人はすべてオタクだった!子どもの「好き」を応援したくなる本

  5. 魔法を科学で再現! 小中学生の理系脳が育つ科学実験図鑑

  6. 化石掘り 体験 割る 葉の化石

    小学校低学年の好奇心が大爆発! 本物の化石を自分で取り出す化石掘り体験レポート

  1. 子どもと5月のお米の手仕事レシピ! 米農家おすすめ!美味しい玄米…

    2023.05.30

  2. ウメチギリさん

    好きを大切に、自由にちぎって癒される時間を!ちぎり絵作家ウメチ…

    2023.05.30

  3. 子どもの「やってみたい!」を実現!<第2弾> 親子一緒に元サッカ…

    2023.05.30

  4. 幼児からお年寄りまで楽しめる切り絵の魔法! 創造力と自己肯定感…

    2023.05.22

  5. 小学生の「子ども記者」がパラ陸上大会とアスリートに取材! 達成…

    2023.05.17

  1. 【季節の絵本連載】雨の日に読みたい絵本

  2. 子供と夏(6月・7月・8月)の昆虫採集 セミ・ハナムグリ・カブトム…

  3. 子どもと6月の手仕事 材料3つで作る「水無月(みなづき)」のレシ…

  4. 家庭でできる知育遊び! 真似したい「おうちモンテ」実例集

  5. 新じゃがで絶品!子どもと6月の手仕事「芋もち」のレシピとポイント

みらいこSNSをフォロー