いつ「おとうさん」と呼んでくれる? 初語はあのCMのリズムでまさかの〇〇

育児はじめて物語
子どもは小さな「初めて」をたくさん経験して成長していきます。「育児はじめて物語」は、発達がゆっくりな息子がいるパパが、息子との「初めての体験」から得た感動や小さな成長を見つけていくお話です。
子どもの初めての言葉「初語」。「ママ」「パパ」や「まんま」など、母音で発音しやすい言葉が多いと言われています。発達障害の息子の初語はそれはもう衝撃でした…。初語から覚えていった言葉をランキング形式で記録したり、二語文として覚えた言葉など、言葉を使い出した子どもの変化をつづっています。

待望の息子の初語はまさかの…

子供が1歳~2歳くらいのとき、やはりすごく気になったのが初めての言葉「初語」です。うちの息子に初語が出てきたのは1歳8カ月のとき。話した言葉は、かつて話題になったシャンプーのCMの「ちゃん・りん・しゃん」のリズムで「しん・かん・せん」でした! まさかの乗り物です(笑)。

じつは1歳のときに懸賞で新幹線のプラレールが当たって、息子はそれをとても気に入って遊んでいたんですよね。

新幹線のシートの上で、新幹線のプラレールで遊ぶ息子(当時1歳)

初語は普通だと「ママ・パパ」がきやすいのですが、我が家では「おかあさん・おとうさん」で教えていたので、1位は難しいかなとは思ってました。

「おとうさん」といつ呼んでくれる? 息子が話した言葉ランキング!

それでも早く「おとうさん」と呼んでほしい…! 「寝返り」のときは見守るだけでしたが、今回はガンガン声をかける作戦に出ました。すでに新幹線に負けているんですから、なりふり構ってはいられません…。「おとうさんと〇〇にいこう!」と言ったり、「お・と・う・さ・ん」と単語で区切って教えたりしながら、息子が新しい言葉を口にするたびにスマホでメモをとりつつ見守りました。以下は、それをランキング形式で示したものです。果たして「おとうさん」とはいつ呼んでくれるのか!?

  • 2位:おちゃ
  • 3位:ごはん
  • 4位:イチゴ
  • 5位:キウイ
  • 6位:おかあさん
  • 7位:みる
  • 8位:よむ
  • 9位:もっと
  • 10位:とって
  • 11位:あけて
  • 12位:ばーば
  • 13位:おとうさん
  • 14位:ウンチ

「おかあさん」は当時大好きだったフルーツに続く6位に登場! 「おとうさん」はかろうじて「ウンチ」には勝ちましたが、惜しくもベスト10入りを逃しました…。それでも呼んでくれてうれしかった…!

こうしてランキングを見ていくと「言葉は、今そのときに必要なものから覚えていく」傾向があることに気がつきました。具体的には「みる」や「とって」などの「〇〇したい!」という欲求の言葉ですね。「イチゴ」などのフルーツも最初は「食べたい」という意味で使っていたので息子にとっては欲求を指していた可能性が高いです。

次のページ>「二語文からは『報告』や『自分の行動』を言えるように

SHARE ON
Facebook
Twitter
6歳の息子と2歳下の妻と暮らすパパで、息子が成長していくにつれて「育児が最高におもしろい!」と気づいて、某ゲーム雑誌編集部からアクトインディに入社。発達がゆっくりな息子と向き合いながら、毎日笑いの絶えない生活を送る。子育て以外ではゲームとお酒が好き。息子の影響で鉄道にも詳しくなった。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 息子の初めての寝返りの瞬間! そのときパパは何をしたか!?

  2. 家事が苦手なパパ必見! 朝の5分で妻に感謝される方法

  3. 発達障害の5歳児に「背中を流してもらう」感動…そこで気づいた成長とは?

  4. 発達障害の5歳児とスタンプラリーに挑戦! 本人の意識を変えた方法とは?

  5. 絵本が教えてくれた“大切な人を失う悲しみの乗り越え方”

  6. 乳幼児の食事「準備or食べさせる」問題、名もなき家事をリスト化してみた

  1. 子どもと5月のお米の手仕事レシピ! 米農家おすすめ!美味しい玄米…

    2023.05.30

  2. ウメチギリさん

    好きを大切に、自由にちぎって癒される時間を!ちぎり絵作家ウメチ…

    2023.05.30

  3. 子どもの「やってみたい!」を実現!<第2弾> 親子一緒に元サッカ…

    2023.05.30

  4. 幼児からお年寄りまで楽しめる切り絵の魔法! 創造力と自己肯定感…

    2023.05.22

  5. 小学生の「子ども記者」がパラ陸上大会とアスリートに取材! 達成…

    2023.05.17

  1. 【季節の絵本連載】雨の日に読みたい絵本

  2. 子供と夏(6月・7月・8月)の昆虫採集 セミ・ハナムグリ・カブトム…

  3. 子どもと6月の手仕事 材料3つで作る「水無月(みなづき)」のレシ…

  4. 家庭でできる知育遊び! 真似したい「おうちモンテ」実例集

  5. 新じゃがで絶品!子どもと6月の手仕事「芋もち」のレシピとポイント

みらいこSNSをフォロー