自宅で砂遊びを楽しむ「おうち砂場」アイデア! 後片付けも簡単

@rico_futoccho_mama さん

子供が好きな「砂遊び」は、指先の感覚を刺激したり、創造性を育んだり、子供の脳の発達に最適です。「おうち砂場」があれば、公園に行けない日でも自宅で砂遊びが楽しめますね。

そこで今回は、インスタグラムの投稿から、自宅に砂場を用意した「おうち砂場」のアイデアを紹介します。簡単に後片付けができる工夫もわかるので、参考にしてください。

@baby_ochibipon さん

おうち砂場は、衣装ケースやコンテナに砂を入れるだけで簡単に作ることができます。遊ぶとき以外は蓋をしておけば、汚れずに何度も使えます。

@rico_futoccho_mama さん

通気性を考慮して、衣装ケースの底に穴を開けておくと安心です。

@rico_futoccho_mama さん

さらに、砂を入れる前に鉢底石を入れておくと土の排水性や通気性が良くなり、水を入れたりして遊んだ際にも安心です。

@rico_futoccho_mama さん

砂はホームセンターなどで購入できます。まとまりやすい室内用の砂なら、室内やベランダでも安心して遊ばせることができますね。

@deco0423 さん

こちらは、プラスチックの砂場用ケースに砂を入れる際に、お片付けシートを敷いています。使わないときはシートを縛って蓋ができるので便利ですね。

「ユニークなおうち遊びまとめ 手作り&学べるおもちゃも!」もチェック!

@ak..ko..home さん

ベランダなどに砂場を設置する場合は、レジャーシートなどを敷いておくと、砂がこぼれても後片付けが簡単です。なかでも人気なのが、ダイソーで販売されている園芸シート。四隅にボタンが付いていて、淵を立てられるのが魅力です。

@nishisakiii さん

 

気軽に遊べる「おうち砂場」があれば、子供の遊びの幅をさらに広げることができそうですね。

子どもと一緒におうち時間を楽しむアイデアが満載!

このほかにも、おうちで子どもと一緒に楽しめる遊びを紹介した記事が多数! ぜひ参考にしてください。
幼児でも挑戦可能&小学生は大興奮! 自宅で楽しむ「ピタゴラ遊び」
家にあるものでできる、おうちで工作のススメ
牛乳パック&ペットボトルでできる! 手作りおもちゃ工作
家族で楽しむトランプの魅力とおすすめゲームは?

 

この記事を読んでいる人は「創造力」に関するこんな記事も読んでいます
協調性も創造性も!砂場遊びは子どもの学びの宝庫!0~2歳向けアドバイス
道具なしでピカピカ泥だんご! 3ステップでできる簡単レシピ
創造力を育む、子どもの成長にあわせた0~6歳の年齢別・おもちゃの選び方
6歳までが効果的!足裏への刺激で子どもの運動能力を向上させよう!
【未来へいこーよ】が育むココロのスキル(非認知能力)について

SHARE ON
Facebook
Twitter
2013年に長女、2015年に長男を出産し、育児に奮闘する日々。家の中にいるのは苦手で、新しい場所やモノが大好きな「THEミーハー」体質。子どもたちにもさまざまな経験をさせるべく、家族のおでかけや遊びの計画をたてるのが日課。趣味は読書、ドライブ、DIY、ヨガ、お酒、シートマスク検証、写真撮影。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 感謝の心を育む! 子どもと学びたい「ひな祭り」6つの雑学

  2. 【世界の子育て:スペイン】学校選びや休み事情を現地からレポート!

  3. 「みんなのコード」が扱うプログラミングってどんなもの?

  4. 水が苦手な乳幼児必見!自宅で簡単おすすめ水慣れトレーニングを伝授

  5. 注意!「怒る」と「叱る」は違う!子どものしつけに大切なこと

  6. 楽しいのに効果抜群!体幹が鍛えられるトランポリン

  1. 子どもと9月の手仕事! 秋のお彼岸に作りたい「おはぎ」

    2023.09.20

  2. 楽しく学ぶ手芸体験! 未就学児でもできるミニ織り機で達成感を育…

    2023.09.15

  3. 子どもと8月の手仕事! 夏の疲れを和らげる「白がゆ」

    2023.08.18

  4. 【7月の水田】稲の成長を見守る水田で出会う生き物と稲作の知恵/季…

    2023.08.15

  5. 子どもがあこがれる乗りもの世界へ! 幼児期からでも読みやすい図…

    2023.08.09

  1. 子供と秋(9月・10月・11月)の昆虫採集 バッタ・カマキリ・トン…

  2. 運動会や発表会の本番に強い子と弱い子の違いは何? 緊張の理由や…

  3. 材料2つだけ! 子どもと9月の手仕事「スイートポテト」のレシピと…

  4. 【季節の絵本連載】秋に親子で読みたい絵本

  5. 子どもと9月の手仕事 まん丸でなめらか!「お月見団子」のレシピ

みらいこSNSをフォロー