親子でハマる! 安い&簡単&楽しい「アイロンビーズ」作品集

子どもから大人まで夢中になる人が増えている「アイロンビーズ」を知っていますか? なかには、ビーズで作ったとは思えない驚きのアート作品を作る人も。そこで今回はインスタグラムの投稿から、アイロンビーズ作品の数々を紹介します。

子どもに人気の「アイロンビーズ」とは?

@asaminko5050 さん

アイロンビーズとは、アイロンの熱でビーズを溶かして作品をつくるメイキングトイ。作り方は、専用のプレートにビーズを並べて好きな形をつくり、上からシートを被せてアイロンをかけるだけ。簡単にできるので子どもはもちろん、大人にも人気で、親子でハマる人が続出しています。

アイロンビーズはさまざまなメーカーから多数の種類が販売されており、最近では100円ショップでも購入できます。キャラクターなどモチーフの図案がセットになったものもあるので、初心者でも簡単に始めることができますよ。

では、皆さん一体どんな作品をつくって楽しんでいるのか、早速チェックしてみましょう。

ビーズが織りなす平面アート

@youkiakita さん

言わずとしれたジブリ映画「となりのトトロ」の世界観をビーズで再現。つくった作品を飾っておく場合も、場所をとらないのがアイロンビーズの魅力ですね

@ringo_0122 さん

こちらは、「世界中で愛されているアイロンビーズを使って、国や地域、言葉、文化を超えたピースフルな世界観を表そう」という想いが込められた作品です。民族衣装など細かい部分までうまく表現されていますね。

@ex26bzbro109178 さん

「ザ・シンプソンズ」のキャラクターをモチーフにしたこちらの作品は、トイレの場所を教えてくれてるよう。壁などに簡単に貼れるのもいいですね。

@zi3.fu_ka さん

2日間かけて完成させたというこちらは、総使用ビーズ3,364個の超大作! アイロンビーズをはじめると、何時間でも集中して作業に没頭しているそう。子どもが夢中になってくれるのはうれしいですよね。

オブジェとして飾れる「立体作品」も!

@danoichi さん

アイロンビーズは平面だけでなく、立体的な作品をつくることもできます。きかんしゃやクルマなら、ミニカーのように実際に走らせて遊べそうですね

@jun20150922 さん

平面アートに土台をつける形で、立体的な作品に仕上げることも。キャラクターが乗っている橋までアイロンビーズというから驚きです!

@teshigoto.sora さん

こちらは、すべてアイロンビーズで作った「ミニチュアドールハウス」。家具など細かい部分までしっかりと作られているので、お人形遊びをして遊べそうですね。

@danoichi さん

アイロンビーズでできた「大阪城」は、もはや芸術作品! 子どもが大喜びしてくれそうですね。

アイロンビーズを使った実用アイデアも豊富

@rika.i.house さん

こちらは、お誕生日会で使うガーランドをアイロンビーズで作成。壊れにくいので、保管しておくのにも便利ですね。

@picnic.baby さん

アイロンビーズのクッキーは、おままごとに大活躍! かわいいアイテムで「ごっこ遊び」が盛り上がりそうですね。

@serendipity_lt さん

こちらは、お誕生日の記念に手作りしたというフォトフレーム。アイロンビーズの1/4ほどの大きさの「ナノビーズ」というものを使用しているそうです。

@mayuchi046 さん

キャラクターのモチーフにストラップを取り付ければ、オリジナルの携帯ストラップに。勢揃いしたキャラクターの数は圧巻です!

@rei.minmika さん

こちらは、アイロンビーズで作った電車と新幹線のキーホルダー。子どもの好きな鉄道のモチーフで作ってあげると喜んでくれそうですね。

@riechan898 さん

平面アートを箱型に組み合わせて小物入れにするアイデアも。これは実用的でかわいいですね!

@nobuco025 さん

作成したモチーフにパーツを組み合わせればアクセサリーにもなります。こちらは、童謡「森のくまさん」に出てくる女の子が落とした貝殻のイヤリングをデザインしたそう。イヤリングなら子どももつけられるので、プレゼントなどにしても喜ばれそうですね。

作る工程はもちろん、飾ったり遊んだりして楽しめる「アイロンビーズ」。興味のある人は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

※こちらは2018年4月にいこーよで公開された記事の再掲です。

この記事を読んでいる人は「創造力」に関するこんな記事も読んでいます
幼児から大人まで夢中! オシャレすぎる「手作りドールハウス」
驚き&秀逸な「レゴ作品」まとめ 発想力&想像力&世界観に感動
子どもに大人気!魔法の板『カプラ(R)ブロック』の秘密
【未来へいこーよ】が育むココロのスキル(非認知能力)について

SHARE ON
Facebook
Twitter
2013年に長女、2015年に長男を出産し、育児に奮闘する日々。家の中にいるのは苦手で、新しい場所やモノが大好きな「THEミーハー」体質。子どもたちにもさまざまな経験をさせるべく、家族のおでかけや遊びの計画をたてるのが日課。趣味は読書、ドライブ、DIY、ヨガ、お酒、シートマスク検証、写真撮影。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 切り替え上手に!テレビやゲームを時間通りにやめさせるコツ

  2. 0歳児への声かけが苦手・・。赤ちゃんへの言葉がけで大切なことは?

  3. 子どもの「野菜嫌い」を克服する意外な方法! 切り方一つで改善も

  4. 赤ちゃんに読ませたい! ロングセラー絵本が選ばれる理由とおすすめ本

  5. 5歳からOK! 自分で考える力が身につく「ロボット教室」の魅力紹介

  6. 叱るだけでは逆効果! 子どもがウソをつく3つの理由と対処法

  1. amazing college イベント JOYLIFE!!

    「自由すぎる学校」アメージングカレッジ!時間割がなく子どもの「…

    2023.06.05

  2. 子どもと5月のお米の手仕事レシピ! 米農家おすすめ!美味しい玄米…

    2023.05.30

  3. ウメチギリさん

    好きを大切に、自由にちぎって癒される時間を!ちぎり絵作家ウメチ…

    2023.05.30

  4. 子どもの「やってみたい!」を実現!<第2弾> 親子一緒に元サッカ…

    2023.05.30

  5. 幼児からお年寄りまで楽しめる切り絵の魔法! 創造力と自己肯定感…

    2023.05.22

  1. 【季節の絵本連載】雨の日に読みたい絵本

  2. 子供と夏(6月・7月・8月)の昆虫採集 セミ・ハナムグリ・カブトム…

  3. 家庭でできる知育遊び! 真似したい「おうちモンテ」実例集

  4. 子どもと6月の手仕事 材料3つで作る「水無月(みなづき)」のレシ…

  5. 新じゃがで絶品!子どもと6月の手仕事「芋もち」のレシピとポイント

みらいこSNSをフォロー