自由研究にも使える!育てる絵本&自販機の簡単工作キット

夏休みの自由研究は、植物を育ててみたり、工作をしてみたりと、普段はなかなか挑戦できない「時間がかかること」にじっくり取り組むチャンス! 今回は「東京おもちゃショー2016」の取材で発見した、初心者や子どもでも簡単に始められる栽培&工作キットを紹介します。

そだてる絵本

「小さな家」の中に、作物を育てるプランターがあり、まるで絵本の中の世界で作物を育てているように感じられるキット。作物の成長を見守る小人たちのイラストや看板はプラシートになっていて、好きな場所に配置できます。

収穫できる作物は「ミニトマトとスイートバジル」「四季なりいちごとサニーレタス」の2種類。

かわいい小人たちと一緒に、作物の成長を見守りましょう。

<DATA>
■商品名:そだてる絵本 ミニトマトとスイートバジルの畑/四季なりいちごとサニーレタスの畑
■出展社名:Goodlab
■定価:929円(税込)
■発売予定日:発売中

さくっと工作!

ハサミや接着剤を使わずに、自動販売機が作れる工作玩具。「チロルチョコの自販機(写真左)」と「うまい棒の自販機(写真右)」があり、別売りのお菓子を入れるとダイヤルやボタンからお菓子が飛び出してきます。セットしたお菓子がどうやって出てくるのか? を調べれば立派な自由研究に!

<DATA>
■商品名:さくっと工作! うまい棒の自販機/チロルチョコの自販機
■出展社名:バンダイ
■定価:各2,376円(税込)※お菓子は別売りです。
■発売予定日:2016年6月25日

夏休みの自由研究は、直前になってしまうといいアイデアが浮かびにくいものですよね。こういうおもちゃを見て、あらかじめイメージをふくらませておくと、夏休みに入ってからもあわてなくて済みそうです。

※2016年6月にいこーよで公開された記事の再掲です。

この記事を読んでいる人は「好奇心」に関するこんな記事も読んでいます
これは参考にしたい! 小学生の「夏休み自由研究・工作」アイデア集
自由研究にも最適!深海のプロに聞く、知られざる深海魚の魅力
生きるチカラを育む! 小学生向けの「探究学習サマースクール」開講
夏休みの自由研究に! お役立ち情報サイトまとめ【2021】
【未来へいこーよ】が育むココロのスキル(非認知能力)について

SHARE ON
Facebook
Twitter
6歳の息子と2歳下の妻と暮らすパパで、息子が成長していくにつれて「育児が最高におもしろい!」と気づいて、某ゲーム雑誌編集部からアクトインディに入社。発達がゆっくりな息子と向き合いながら、毎日笑いの絶えない生活を送る。子育て以外ではゲームとお酒が好き。息子の影響で鉄道にも詳しくなった。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. ロディを使った3歳からの「キッズヨガ」に挑戦!バランス感覚や集中力アップも

  2. 「遊び食べ」に悩むママ必見! おすすめ食育法&重要ポイント

  3. スキーとスノボー、子供のデビューはどっちがいい? 年齢も紹介

  4. 【てぃ先生に聞く】0歳で保育園に預けるのはかわいそう!?

  5. 「二重跳び」のコツ&上手な練習法・教え方 跳べない理由は3つ

  6. 正しい鉛筆の持ち方できれいな字が書けるって本当!?

  1. 子どもと5月のお米の手仕事レシピ! 米農家おすすめ!美味しい玄米…

    2023.05.30

  2. ウメチギリさん

    好きを大切に、自由にちぎって癒される時間を!ちぎり絵作家ウメチ…

    2023.05.30

  3. 子どもの「やってみたい!」を実現!<第2弾> 親子一緒に元サッカ…

    2023.05.30

  4. 幼児からお年寄りまで楽しめる切り絵の魔法! 創造力と自己肯定感…

    2023.05.22

  5. 小学生の「子ども記者」がパラ陸上大会とアスリートに取材! 達成…

    2023.05.17

  1. 【季節の絵本連載】雨の日に読みたい絵本

  2. 子供と夏(6月・7月・8月)の昆虫採集 セミ・ハナムグリ・カブトム…

  3. 子どもと6月の手仕事 材料3つで作る「水無月(みなづき)」のレシ…

  4. 家庭でできる知育遊び! 真似したい「おうちモンテ」実例集

  5. 新じゃがで絶品!子どもと6月の手仕事「芋もち」のレシピとポイント

みらいこSNSをフォロー