専門家に聞く「女の子の育て方」 伸ばし方&叱り方のポイントも

外出する機会が減って、子供と向き合う時間が増えたことで、子育ての悩みが増えたママパパも多いのでは? そこで今回は、女の子の育て方について、専門家のアドバイスを紹介します。

女の子の成長は母親の影響力大!?

男の子に比べて「女の子は手がかからなくて育てやすい」とよく言われますが、同性である母親の影響が大きくなり、母と子の関係性に問題が生じるケースもあるのだそう。また、女性は同性に対して厳しくなりがちで、女の子を褒めるのが苦手というママも多いそう。そんな母娘が良好な関係を築くコツとは…?

女の子の育て方のポイントはこちら

「見る力」を伸ばすとひらめきが増える!

地図などを見るのが苦手な女性が多いように、女の子は男の子に比べて、「見る力」が弱い傾向にあるそう。そこで、女の子の「見る力」を育てるコツを発達脳科学の専門家に教えてもらいました。この「見る力」を伸ばすことができれば、右脳の視覚系や理解系が強くなるので、直観力がでてきたり、アイデアが浮かびやすくなるそうです。

女の子の「見る力」の伸ばし方ははこちら

女の子に効果的な叱り方

基本的な性格が異なる男女では、叱り方のポイントも異なります。ここでは、女の子の心に響く効果的な叱り方と、叱るときに注意したいポイントを紹介します。

効果的な叱り方のポイントはこちら

男の子の育て方について解説している記事もあるで、ぜひ読んでください。男女の違いもよくわかりますよ!

親子で過ごす時間が増える今だからこそ、効果的な接し方を意識して生活したいですね。ぜひ参考にしてください。

SHARE ON
Facebook
Twitter
2013年に長女、2015年に長男を出産し、育児に奮闘する日々。家の中にいるのは苦手で、新しい場所やモノが大好きな「THEミーハー」体質。子どもたちにもさまざまな経験をさせるべく、家族のおでかけや遊びの計画をたてるのが日課。趣味は読書、ドライブ、DIY、ヨガ、お酒、シートマスク検証、写真撮影。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 家族で読書を楽しむ「家読」とは? 親子のメリットも紹介!

  2. 【世界の子育て:ハワイ】5歳から義務教育!親が多忙な理由とは?

  3. 自宅で楽しめるおすすめ「粘土遊び」 作り方&遊び方も!

  4. ジェンダーレス水着についてどう思う?プール授業について聞いたアンケートを紹介!

  5. 子どものワガママはどこから? 「我慢する力」を育むトレーニング

  6. 6歳までが効果的!足裏への刺激で子どもの運動能力を向上させよう!

  1. 幼児から大人まで誰でも楽しめる回文作りのコツ! 言葉遊びで想像…

    2023.12.05

  2. 発達障害の人が見ている世界

    子どもは「散らかしている」と思っていない⁉ 片付けられない人の心…

    2023.11.28

  3. 発達障害の人が見ている世界

    好き嫌いが多すぎる=食わず嫌いではない? 発達障害の子を多く診…

    2023.11.24

  4. 発達障害の人が見ている世界

    「寝食を忘れてゲームをばかりする子」を精神科医が「悪いことばか…

    2023.11.24

  5. 発達障害の人が見ている世界

    小学生なのに「順番が待てない」…発達障害の患者を多く見ている精神…

    2023.11.21

  1. 子供と冬(12月・1月・2月)の昆虫採集 カマキリの卵・テントウム…

  2. 子どもと12月の手仕事 子供と作れる! 簡単おせちレシピ2選(伊達…

  3. “本物”のサンタさんが回答! ママパパも驚きの「秘密」大公開

  4. どんぐりを貯金できる「どんぐり銀行」とは? 交換品も紹介!

  5. 子どもと12月の手仕事 コトコト煮よう!「煮豆(黒豆・金時豆)」…

みらいこSNSをフォロー