コミュニケーションやお水実験に最適!幼児向けお風呂遊びを紹介!

「そろそろお風呂に入ろうか?」と誘っても「イヤ!」と拒否されてしまう、お風呂嫌いのお子さんを持つお父さんお母さんは多いのでは? 子どもをお風呂入れるべく、毎晩奮闘するのは大変ですよね。そんな悩みを解消すべく、お風呂を子どもにとって楽しい環境にするコツを、風呂文化研究会を運営している東京ガス都市生活研究所の足立さんに伺いました。

お風呂に入る前に知っておきたいこと

お風呂は濃密な親子コミュニケーションの場

昔から「裸と裸の付き合い」と言われていますが。お風呂でのコミュニケーションは、親子にとって絆を深めることに繋がるそう。

「お風呂は限定的な空間で、子どもとの間に妨げるものがなく、一対一で向き合うことができる場所です。お互いにリラックスすることで、心がほぐれてゆっくりと会話できますし、スキンシップと併せて、部屋の中とは質の違うコミュニケーションをとれるのがお風呂の最大のメリットですね。」

テレビやおもちゃなど、子どもの興味がそれるものがないので、親子が向き合う絶好のチャンスなんですね。

お湯の温度は「ぬるめ」が理想的

子どもがお風呂嫌いになる理由のひとつに「熱いからイヤ」ということがあります。大人よりも熱がりな子どもにとっては、ぬるめのお湯がいいのだとか。

「子どもだけでなく大人にも言えるのですが、38℃~40℃のぬるめの温度のお湯に時間をかけて浸かることによって、体の芯まで温まることができます。熱いお湯に5分間入るよりも、ぬるめのお湯に10分間浸かったほうが体にとってはいいんです。昔は、子どもを熱めのお湯に肩まで浸からせて『○○まで数えなさい』という入浴方法がありましたが、むしろぬるめのお湯で半身浴するほうが体にとって望ましいことが分かってきました。」

じっくり入れば半身浴でも体の内側まで十分に温まるので、必ずしも肩まで浸かる必要はなく、「汗ばんでいること」が温まったかどうかの目安になるそうです。

お風呂場まで子どもを誘導するには?

では実際にお風呂の時間になったとき。「そろそろお風呂に入ろうね」と声をかけても、子どもは「イヤ!」と言うばかり。どのように誘えばいいのでしょうか?

「生活パターンを理解するまで、根気強く習慣づけていくしかないですね。お子さんは特にお風呂が嫌いということではなくて、まだ遊びたい気持ちが強いだけということもあるので、そういうときは『それが終わったらね』とか『あと3回やったらね』など、子どもが気持ちを切り替えられるように予告するといいと思います。」

子どもの気持ちが切り替わるチャンスを見逃さないようにするのが、お風呂場への誘導の近道なのかもしれませんね。

子どもの好奇心を刺激するお風呂遊び

お風呂場まで誘導したら、子どもが喜ぶお風呂遊びでお風呂嫌いを克服させましょう!おうちにある道具を使って簡単にできるお風呂遊びを紹介してもらいました。

せっけんの泡でヘアチェンジ

これはもう定番の遊びですが、子どもは必ず喜びます。

「シャンプーのときに『オニ』や『うさぎ』『ソフトクリーム』など、変わった髪型にして鏡で見せると、お子さんはおもしろがります。お父さん、お母さんも一緒にチェンジすると楽しいですよね。0歳や1歳の小さなお子さんからおすすめです。お話ができる年齢のお子さんだったら、お父さんお母さん自身が泡で髪型を作って『これな~んだ?』とクイズを出してみるのもいいと思います。お子さんの意外な発想力に驚くかもしれません。」

不思議なコップの実験

2歳~3歳以上の子どもにおすすめなのがコップを使った簡単な実験。落としても割れないプラスチックのコップを用意します。

「空のコップの底を上にしてお風呂の中に真っ直ぐ入れると、そのコップの中は空洞になります。お子さんにコップの中に手を入れさせると、『あれ、お湯の中なのにコップの中は空っぽだ!』という不思議な体験ができます。」

「『どうしてなんだろう?』という知的好奇心が湧いて、後々の理科の勉強に繋がるかもしれません。」

ペットボトルロケット

これも2歳~3歳以上の子ども向け。キャップ付きの空のペットボトルを用意するだけでできます。

「ペットボトルのフタを閉めて、キャップを下に向けて真ん中くらいまでお湯に沈めます。」

「そこで『5、4、3、2、1…』と秒読みして、『0!』で手を放すとロケットのように勢いよく湯船から飛び出します。」

「エンターテイメント性が高いので『もう一回!』とリクエストされることが多いと思います。飛び跳ねたペットボトルが顔にぶつからないように注意しながらやってください。」

紹介した遊びで使用するコップとペットボトルは、そのまま手軽なおもちゃになります。それらを使ってお湯を汲んだりジャーっと流したりするだけでも子どもにとって楽しい遊びになるそう。お風呂用のおもちゃを購入する前に試してみるといいですね。

お風呂おもちゃでモチベーションUP!

「バストイ」で楽しむお風呂ならではの遊び

デパートや子供用品店などのほか、100円ショップでもお風呂用のおもちゃ(バストイ)が数多く販売されています。一緒に買いに行って子ども自身に好きなものを選ばせることで、「コレで遊ぶ!」とお風呂に入るきっかけになることも。

せっかくお風呂に入っているので、普通だったら『濡れるから止めなさい!』って言う遊びをやってみるといいと思います。水鉄砲やジョウロなどでお湯をかけ合うのもいいですね。ほかにバストイの中でおすすめなのが、お湯で消せるお風呂用クレヨン。お部屋の壁ではできないけど、お風呂でなら描きたい放題です。」

また、人気が高いキャラクターのお風呂用おもちゃで遊ぶのも子どもの気持ちを盛り上げるために効果的です。

親も子もストレスにならないお風呂時間を

最後に。どうしてもお風呂を嫌がる子どもに対して接するときは、心にゆとりを持って臨んだほうがいいとのこと。

「『入りなさい!』って言っているときのお父さんとお母さんはきっと怖い顔になっていると思うので、子どもは余計に嫌がってしまうのかもしれませんね。『絶対に入らなきゃダメ!』と入浴を強要するよりも、『今日は入らなくてもいいよ』くらいの気持ちでいたほうが親子にとっていいと思います。」

お風呂に入ったときのようなゆったりとした気持ちで構えているほうが子どもに余計なプレッシャーを与えないで済みそうですね。「お風呂はお父さんお母さんと一緒に楽しく遊べる場所なんだ!」という意識が芽生えることで、お風呂好きな子へと変わるかもしれません。お風呂を親子の楽しいコミュニケーションの場にしましょう!

お話を聞いたのは…
足立 昌光さん
東京ガス株式会社の社内シンクタンクとして発足された都市生活研究所に所属。関東の一都三県で暮らす生活者が具体的にどんな生活をしているのか、その実態や意識調査を行っている。活動の一環として、入浴の効果や入浴方法、お風呂の楽しみ方などを学ぶ「浴育」の紹介もしている。
風呂文化研究会

ライター紹介
依知川 亜希子
1973年横浜・元町生まれ。映画雑誌のデザイナー、ファッション誌の編集者を経て、フリーランスの編集&ライターに。2012年5月に長男を出産。休日はマイケル・ジャクソンを敬愛する音楽好きな息子(2歳3ヶ月で卒乳)を連れて、公共交通機関を使ってどこまで出かけられるか挑戦中。安心安全な食事、家族旅行、低予算だけど綿素材でかわいい子どもファッション、第2子どうする? について思いをめぐらせる日々。

※2015年4月にいこーよで公開された記事の再掲です。

この記事を読んでいる人は「自立心」に関するこんな記事も読んでいます
子どもとお風呂を楽しむアイデア満載!「浴育」でコミュニケーションを
乳幼児のお風呂係はパパがおすすめ! その理由と遊び方のコツ
オムツが取れたら銭湯へ!マナーも学べる!子供に銭湯がいい理由とは?
【未来へいこーよ】が育むココロのスキル(非認知能力)について

SHARE ON
Facebook
Twitter
みらいこ編集部が子育てに関する記事を紹介します。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 赤ちゃんのスプーンいつから? 時期や練習方法、注意点も紹介

  2. 子どもが「お手伝い」するのに「お片付け」しない理由 対策も紹介

  3. サイズ指定やオーダーメイドも 入園グッズ製作代行サービス4選

  4. 絵の上達だけじゃない!お絵かきのメリットとは?

  5. 人気習い事ランキング! 費用&掛け持ち数&メリデメも

  6. 乳幼児からの木育!「ぬくもり」だけじゃない、木のおもちゃのメリット

  1. 君を一生ささえる「自信」をつくる本

    自分で何度も質問に答えることで人生の教科書になる!『君を一生さ…

    2024.05.07

  2. SDGsが楽しく学べるすごろく! 子どもだけでなく大人もハマる理由…

    2024.04.18

  3. 自由すぎる研究EXPO2024

    「好き」や「やりたい!」ことを探究するチャンス!「自由すぎる研…

    2024.04.15

  4. 川崎重工

    製造業の魅力を伝えたい!川崎重工が子ども向けに造船のお仕事体験…

    2024.04.08

  5. 古野電気株式会社

    魚群探知機やレーダーで世界をリードする古野電気が「見えないもの…

    2024.04.04

  1. トマトと塩で作る 子どもと5月の手仕事「フレッシュトマトソース」…

  2. 親子初めての潮干狩りでも安心! 持ち物&採り方&楽しみ方紹介

  3. 【季節の絵本連載】春に読みたい絵本

  4. 子供と春(3月・4月・5月)の昆虫採集 モンシロチョウ・ナミアゲハ…

  5. 子どもと1月の手仕事 恵方巻にもぴったり 3種の「のり巻き」レシピ

みらいこSNSをフォロー

子どもの未来を考える子育てサイト「未来へいこーよ」をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む