年齢別おすすめ絵本【2歳編】生活習慣が身につく5冊

子供のために絵本を選ぶ時、種類が多すぎてどれにすれば良いのか店頭で悩み込んでしまったりも…。そんなときに参考にしたいのが「絵本のプロ」の意見。そこで千代田区立千代田図書館で、児童や保護者向けのサービスや選書なども行う大塚桂子さんに、年齢別のおすすめ絵本について伺いました。今回は2歳編として「生活習慣が身につく」絵本をご紹介します。

子どもに絵本を選んであげる際のポイント

2歳ともなればだんだんと“赤ちゃんらしさ”が抜け、物ごとがわかってくるもの。また親御さんにとってはそろそろしつけの必要性を感じ始める年齢でもあります。そこでこの年齢のお子さんを持つ親御さんに向けて「生活習慣を絵本で身につける」というテーマで絵本を選んでいただきました。

「2歳になると、一気に言葉を理解し大人とも言葉を使ってコミュニケーションを取ることが出来るようになってきます。また様々なものに興味を持ち始めるのもこの時期。しつけも大事ですが、日常を楽しむ視点を、絵本から学んでもらいたいですね。」(大塚さん)

以上の点を踏まえ、大塚さんが選んだ絵本はこちらの5冊です。

2歳児のおすすめ!楽しみながら生活習慣が身に付く絵本

『おはよう』

(作:なかがわりえこ 絵:やまわきゆりこ/グランまま社/760円+税/発行年月:1986年5月)

朝、おひさまが空に昇るまでの間になにをしているかわかる? 眠そうに起きたおひさまが、あくびをして、歯をみがいて、顔をあらって…。おひさまも、みんなとやることは意外に(?)同じです。

<選んだ理由>
おひさまが、目を覚ます、というなんとも意外なところからお話が始まります。名作『ぐりとぐら』の作者、なかがわりえこさんによる作品で、朝のあいさつ、正しい習慣に楽しく触れることができるようになっています。

『いただきまあす』

(文:わたなべしげお・絵:おおともやすお/福音館書店/1980年6月/800円+税)

まだまだごはんを上手に食べることができない、幼いくまくん。スープを飲もうとすればこぼしてしまい、ジャムを食べようとすれば、やっぱりこぼす。うまく食べられないからと、最後は手づかみで…。

<選んだ理由>
2歳児は、まだごはんを上手に食べることができず散らかしてしまうもの。この絵本のくまちゃんも、ごはんをこぼし、散らかしてしまいます。最後までお行儀は悪いままなので、大人が一読しても直接的にお行儀やマナーを学ぶことが出来ない絵本に思えてしまいますが、子どもはちゃんと、これはお行儀が悪いことだと「気付く」んですね。それがこの絵本のポイントです。

『おふろでちゃぷちゃぷ』

(文:松谷みよこ・絵:いわさきちひろ/童心社/1970年5月/700円+税)

あひるちゃんに「どこいくの?」と聞けば、「いいとこ、いいとこ」という返事。あひるちゃんに誘われるまま、気の急いた男の子が「まって まって」と服を脱いでいく姿が愛らしい作品。

<選んだ理由>
この年齢では、おふろに入るのを嫌がることも多いものです。そんなお子さんに、おふろが楽しい場所だということを、あひるちゃんが教えてくれます。実際に、この本を読んでからお風呂好きになった、という話もよく聞きます。

『おやすみなさいおつきさま』

(作:マーガレット・ワイズ・ブラウン 絵:クレメント・ハード 訳:せたていじ/評論社/1260円+税/発行年月:1979年9月)

眠りたくない子うさぎが、部屋のなかで目にはいったものすべてに、そして聞こえてくる音までに「おやすみなさい」とごあいさつ。交互に訪れるカラーページとモノクロページの切り替えが印象的、大人も絵本の中につい引き込まれてしまいます。

<選んだ理由>
読み聞かせるときは、ゆっくりと子守唄のように読んであげてください。「おやすみ、とけいさん」「おやすみ、くつした」と読んでいくうちに、だんだんと眠くなっていくと思います。この本を読むことが、寝る前の習慣になっているというお子さんも。きっと親御さんも幸せな気分になりながら、お子さんを寝かしつけることができると思いますよ。

『ねないこだれだ』

(作・絵:せなけいこ/福音館書店/600円+税/発行年月:1969年11月)

人気シリーズ「いやだいやだの絵本」の1冊。夜中まで起きている子を、暗がりから見つめる目。それは、どらねこ? どろぼう? それとも…。ちぎり絵によって、暗闇の恐怖をどこかユーモラスに再現。子ども向け絵本とは思えないこわ〜いラストにも注目。

<選んだ理由>
ママパパたちの中にも、突き放したような怖いオチが忘れられないという人が多くいるはず。『おやすみなさいおつきさま』は寝かしつけの普段使いとして、この『ねないこだれだ』は、いつまでも寝ない悪い子だったときに使う「刺激」として読む、そんな使い分けもアリだと思います。

なお、大塚さんによれば絵本はあくまでコミュニケーションのツールであり、生活習慣を学ばせるつもりでやっきになって読むものではないとのこと。直接には学びに関係ないシーン、キャラクターでも子どもが指を指すなど興味を示したら、それにちゃんとつき合ってあげることが大事とのことでした。

お話を聞いたのは…
千代田区立千代田図書館
平日は夜10時まで開館し、街案内も行うコンシェルジュサービスや電子書籍の貸出を行う千代田Web図書館、子ども向けから大人向けまで様々なイベントを開催するなど、画期的なサービスを実施。
住所:千代田区九段南1-2-1千代田区役所9・10F 電話番号:03-5211-4289・4290
月~金 10:00~22:00/土 10:00~19:00 日・祝・12月29日~12月31日 10:00~17:00 ※夏期は9時開館となる期間あり。
休館日:第4日曜日、1月1日~1月3日、特別整理期間
千代田区立千代田図書館

ライター紹介
橋 喜平
職業、エディター。恋人、娘。週末、締切に慌てる。そんな兼業ライター。2児の父。子供の頃、歳の離れた弟の面倒をみた経験から家庭内では子育てのベテランを気取るものの、その様が嫁にうとましがられている気がしなくもない40代。休日は得意の料理で、嫁子のご機嫌取りに余念がない。

※2015年10月にいこーよで公開された記事の再掲です。

この記事を読んでいる人は「好奇心」に関するこんな記事も読んでいます
年齢別おすすめ絵本【3歳編】親子で一緒に音読を楽しむ絵本
年齢別おすすめ絵本【6歳編】世の中の常識を学ぶ絵本
赤ちゃんや幼児への絵本の読み聞かせのコツは「ビジネスの大定番」!?
【年齢別】未就学児にオススメの非認知能力アップに繋がる絵本5選
【学年別】小学生にオススメの非認知能力アップに繋がる児童書5選
【未来へいこーよ】が育むココロのスキル(非認知能力)について

SHARE ON
Facebook
Twitter
みらいこ編集部が子育てに関する記事を紹介します。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 自宅で非日常を体験! 家族で楽しむベランピング&おうちキャンプまとめ

  2. インターナショナルスクールで夏休み英語体験!

  3. 「書き順」って本当に大事? メリット&間違いやすい字も紹介!

  4. 幼児期に始まる「おもちゃの取り合い」は心の成長の証 年齢別対処法も

  5. 男の子と女の子でこんなに違う!効果的な叱り方

  6. 自宅にいるパパが大活躍! 子供が喜ぶおすすめ「おうち遊び」

  1. SDGsが楽しく学べるすごろく! 子どもだけでなく大人もハマる理由…

    2024.04.18

  2. 自由すぎる研究EXPO2024

    「好き」や「やりたい!」ことを探究するチャンス!「自由すぎる研…

    2024.04.15

  3. 川崎重工

    製造業の魅力を伝えたい!川崎重工が子ども向けに造船のお仕事体験…

    2024.04.08

  4. 古野電気株式会社

    魚群探知機やレーダーで世界をリードする古野電気が「見えないもの…

    2024.04.04

  5. 伍魚福 大橋弘樹さま

    おつまみ界の老舗・伍魚福が「商品開発&販売体験」の子ども向け職…

    2024.03.15

  1. 子供と春(3月・4月・5月)の昆虫採集 モンシロチョウ・ナミアゲハ…

  2. 春を満喫 子どもと4月の手仕事「タケノコご飯」のレシピとポイント

  3. 子どもと4月の手仕事 炊飯器で美味しい! 「中華風おこわ」のレシ…

  4. 子どもと1月の手仕事 恵方巻にもぴったり 3種の「のり巻き」レシピ

  5. 【季節の絵本連載】春に読みたい絵本

みらいこSNSをフォロー

子どもの未来を考える子育てサイト「未来へいこーよ」をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む