プレゼントに最適なおすすめ図鑑6選 入園・入学祝い&誕生日も

知的好奇心を育む図鑑は、親として子供に好きになってもらいたいもの! とはいえ、たくさんの種類があって、選ぶのに困りますよね。そこで、「図鑑博士」として有名な斎木健一さんに、さまざまなジャンルの「おすすめ図鑑」を教えてもらいます。

第4回目は、入園&入学やお祝いの際に、プレゼントにおすすめの図鑑を紹介します。幅広いジャンルが網羅された図鑑や、クイズ形式で遊べるものまで、子供にも親にも喜ばれる6冊です。

もう迷わない! ジャンル別におすすめ図鑑を厳選紹介!

【おすすめ1】『増補改訂版 BCキッズ おなまえ いえるかな? はじめてのずかん555 英語つき』

(出版社:講談社ビーシー/本体価格:980円+税)

「子供向けの図鑑には、イラストタイプと写真のものがあります。デフォルメされたイラストは好き嫌いが分かれたりするので、贈り物には写実的な図鑑がおすすめです」

「この図鑑は、動物や昆虫から、働く車、電車、食べ物、衣服まで幅広く取り上げていて、掲載数は555点! 0歳〜4歳児向けの写真図鑑なので、入園祝いにぴったりです。子供が興味を引くものが1つは見つかるはずです」

ポイント

「写真の脇にひらがなやカタカナで、物の名前が記されています。ほかにも、アルファベットや数字、色など知育要素も豊富に書かれています。図鑑を眺めているだけで、自然と単語などが頭に入っていくと思います

【外部サイト】購入はこちら

【おすすめ2】『なに はこんでるの?』

(出版社:ほるぷ出版/本体価格:980円+税)

「子供は『繰り返し』が大好きです。童話『おおきなかぶ』も『三匹の子ぶた』も繰り返しのリズムが子供を引きつけます。この図鑑は、幼児向けの簡単な『しかけ図鑑』なので、入園祝いにおすすめです

「さまざまな働く車が紹介されていて、ページの折りたたみ部分を開くと、それぞれの車の中が見えてきます。『次はミキサー車だよ、何を運んでいるのかな?』と興味を持たせてから、親子で『わー!』と驚けるので、繰り返して楽しめます

ポイント

「ページを開いた時に見えてくるのは、車内の様子のほか、車が運んでいるものや働き方もわかります。複数の驚きを共有できる楽しいイラストが、親子の時間を盛り上げてくれるはず。図鑑でありながら、絵本的な使い方もできるので、長く楽しめる1冊です」

【外部サイト】購入はこちら

【おすすめ3】『小学館の図鑑NEO+(ぷらす) [新版]くらべる図鑑』

(出版社:小学館/本体価格:1,900円+税)

生き物から、宇宙、乗り物までを幅広くカバーしているベストセラー図鑑です。子供は『世界一』が大好き。世界で1番大きな動物、1番小さな鳥、1番高いビルなど、さまざまな1番が集められているので、興味津々に読み込むはずです」

「さらに、『人間が出した水泳の世界記録でも、ホッキョクグマの犬かきにかなわない』や『土星は大きさのわりには軽く、もし水の中に入れたら浮かんでしまう』といった豆知識も満載です」

ポイント

世界各国の服装や家、食べ物のページもあり、生き物にあまり興味のない子供でも、図鑑内のどこかに好きなテーマが見つけられると思います。イラストで比べているので、説明が読めない幼児でも直感的に理解できます」

【外部サイト】購入はこちら


【おすすめ4】『小学館の子ども図鑑 プレNEO 楽しく遊ぶ学ぶ きせつの図鑑』

(出版社:小学館/本体価格:2,800円+税)

入園・入学を迎える子供の趣味がわからないときにおすすめの図鑑です。季節にちなんだ情報が満載で、豊かな四季に恵まれた日本の良さも同時に学べます」

「図鑑の知識を実生活の中で生かせるように、各ページの下には『体験につなげるヒント』の欄があります。親子で知識を広げていきましょう」

ポイント

実は、小学校受験のバイブル的なシリーズです! 教育熱心な家庭には特におすすめしたい図鑑といえます。また、中学受験の確認用にも使えるため、小学生高学年でも役に立ち、長く使える1冊です」

【外部サイト】購入はこちら

【おすすめ5】『太古の世界 恐竜時代(とびだし)』

(出版社:大日本絵画/本体価格:4,000円+税)

ページを開くと恐竜が立ち上がってくる『しかけ絵本』の最高傑作のひとつです。大人でも『どうして本を開くだけで、こんな形ができるんだろう?』と、開け閉めしながら何度も確かめたくなるでしょう」

とにかく作りが精巧で、本の外にまで広がる仕掛けの迫力には圧倒されます。この紹介を書くために図鑑を開いていたら、中学生の息子が『なつかしい!』と言いながらページをめくっていました。息子が保育園児のときに気に入っていた図鑑ですが、いまでも強く印象に残っているようです」

ポイント

「作りが精巧なだけに壊れやすいです。丁寧な扱いができる小学1年生への入学プレゼントがおすすめです

【外部サイト】購入はこちら


【おすすめ6】『イヌのクイズ図鑑/ネコのクイズ図鑑』

(出版社:学研/本体価格:850円+税)※写真はイヌのクイズ図鑑

「『図鑑博士おすすめ「犬&猫図鑑」5選』でも紹介したクイズ図鑑です。イヌ編とネコ編がそれぞれあり、100問の3択クイズが載っています

図鑑博士おすすめ「犬&猫図鑑」5選 人気の子ども向けを厳選!

ポイント

持ち運びのしやすい文庫本サイズで、リーズナブルな値段の図鑑です。入園&入学お祝いとしてはもちろん、子供のお友達や親戚などへの誕生日のプレゼントなどにもぴったりです」

【外部サイト】「イヌのクイズ図鑑」購入はこちら【外部サイト】「ネコのクイズ図鑑」購入はこちら

子供へのプレゼントに図鑑は最適です。理解度によって長く使えるほか、なにより子供の知育発育に役立ちます。贈る子供の趣味がわからない場合には、広いジャンルの図鑑や、親が子供に与えたいと思うような視点で選ぶとよいでしょう」

子供も喜んでくれて、好奇心や知識も育ててくれる図鑑のプレゼント。ぜひ検討してみてください!

次回は「乗り物図鑑」です。お楽しみに!

お話を聞いたのは…
千葉県立中央博物館・生態学・環境研究科長 斎木健一さん1962年、神奈川県生まれ。理学博士。幼い頃は、どのクラスにもいる「昆虫博士」。大学では化石、職場では植物、男の子3人の育児を通して魚を飼い、野鳥を眺めるなど、次第に守備範囲を拡大。専門分野は古植物学・植物学・理科教育。千葉県いすみ市の植物調査で新種のイスミスズカケを発表したり、「なぜ図鑑で植物の名前を調べるのが難しいのか」についての研究結果を学術雑誌で発表するなどの研究成果を残す。2014年に『図鑑大好き!』出版、2015年には職場での図鑑企画展担当をきっかけに、人気番組『マツコの知らない世界』に出演。
野草雑草検索図鑑
樹木検索図鑑

ライター紹介
宮平なつき
フリーライター。美容、健康、ダイエット、恋愛、結婚、子育て、教育、インテリアなど、“女性のライフスタイル”にまつわる記事や著名人のインタビュー記事を主に執筆。趣味は、スポーツ観戦と旅行。最近の最も気になることは、甥と姪の成長。

※2019年4月にいこーよで公開された記事の再掲です。

この記事を読んでいる人は「好奇心」に関するこんな記事も読んでいます
マツコの番組にも出演 図鑑博士が選ぶ年齢別オススメ図鑑11選
【てぃ先生に聞く】上手な習い事の選び方! 親にメリットも!
入園&入学準備はこれで完璧! 親子の「新生活準備」完全ガイド
【未来へいこーよ】が育むココロのスキル(非認知能力)について

SHARE ON
Facebook
Twitter
みらいこ編集部が子育てに関する記事を紹介します。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 家族で楽しい「おうち運動会」アイデア満載&運動不足解消も!

  2. 年齢別おすすめ絵本【2歳編】生活習慣が身につく5冊

  3. 自尊心を育むベビーマッサージは赤ちゃんとの最高のコミュニケーション

  4. 幼児から大人まで夢中! オシャレすぎる「手作りドールハウス」

  5. 医師が親の悩みに回答! 「子供の体力低下」「日光浴は必要?」

  6. 家族で読書を楽しむ「家読」とは? 親子のメリットも紹介!

  1. 発達障害の人が見ている世界

    子どもは「散らかしている」と思っていない⁉ 片付けられない人の心…

    2023.11.28

  2. 発達障害の人が見ている世界

    好き嫌いが多すぎる=食わず嫌いではない? 発達障害の子を多く診…

    2023.11.24

  3. 発達障害の人が見ている世界

    「寝食を忘れてゲームをばかりする子」を精神科医が「悪いことばか…

    2023.11.24

  4. 発達障害の人が見ている世界

    小学生なのに「順番が待てない」…発達障害の患者を多く見ている精神…

    2023.11.21

  5. 発達障害の人が見ている世界

    「小学校の授業で座っていられずにウロウロしてしまう」子どもへの…

    2023.11.20

  1. 【季節の絵本連載】雪だるまや雪遊び、冬に親子で読みたい絵本

  2. “本物”のサンタさんが回答! ママパパも驚きの「秘密」大公開

  3. 子どもと12月の手仕事 コトコト煮よう!「煮豆(黒豆・金時豆)」…

  4. 子どもと12月の手仕事 子供と作れる! 簡単おせちレシピ2選(伊達…

  5. 子供と冬(12月・1月・2月)の昆虫採集 カマキリの卵・テントウム…

みらいこSNSをフォロー