透明折り紙の色水遊び

身近にあるものだけで幻想的な作品ができちゃう!

  • 対象年齢:3歳〜
  • 推奨人数:1人〜
使う道具

ペットボトル 水 透明折り紙(カラーセロハン) はさみ

あそびかた

1.

水を入れたペットボトルに細かくカットした透明折り紙を入れます。


2.

キャップをしめて軽く振ったら完成です!
折り紙が浮いたり沈んだりするのを観察しましょう。

あそびポイント

スマホなど光がでるものの上に透明折り紙を入れたペットボトル置くと光が透け、壁に色の影ができて幻想的な雰囲気になります。

もっと工夫!

透明折り紙を重ねて置き、何色になるか試してみるのも◯

関連記事

  1. 氷あそび

  2. 残り野菜ガーデン

  3. 丸・三角・四角、2歳からできるカタチ遊び

  4. ビールや缶ジュースを箱買いしたら作ってみよう!ダンボールすごろく

  5. 2歳からできる電車ごっこ♪マスキングテープで線路をつくろう

  6. 風船クラッカー

  7. 梅雨の時期に作ってみよう!てるてる坊主づくり

  8. お友達へのプレゼント、母の日にも。折り紙で花束を作ろう

  9. 蜘蛛の巣アート

  1. 幼児から大人まで誰でも楽しめる回文作りのコツ! 言葉遊びで想像…

    2023.12.05

  2. 発達障害の人が見ている世界

    子どもは「散らかしている」と思っていない⁉ 片付けられない人の心…

    2023.11.28

  3. 発達障害の人が見ている世界

    好き嫌いが多すぎる=食わず嫌いではない? 発達障害の子を多く診…

    2023.11.24

  4. 発達障害の人が見ている世界

    「寝食を忘れてゲームをばかりする子」を精神科医が「悪いことばか…

    2023.11.24

  5. 発達障害の人が見ている世界

    小学生なのに「順番が待てない」…発達障害の患者を多く見ている精神…

    2023.11.21

  1. 子供と冬(12月・1月・2月)の昆虫採集 カマキリの卵・テントウム…

  2. 子どもと12月の手仕事 子供と作れる! 簡単おせちレシピ2選(伊達…

  3. “本物”のサンタさんが回答! ママパパも驚きの「秘密」大公開

  4. どんぐりを貯金できる「どんぐり銀行」とは? 交換品も紹介!

  5. 子どもと12月の手仕事 コトコト煮よう!「煮豆(黒豆・金時豆)」…

みらいこSNSをフォロー