水 染料(絵の具など) 塩 紙コップ 透明なコップ(試験管などでもOK) スポイト
紙コップをいくつか用意します。 一つの紙コップには塩を5グラム、他の紙コップは塩10グラム、もう一つの紙コップには塩15グラムと測って入れておきます。
絵の具など塗料を混ぜて作った色の違う水をそれぞれのコップに入れます。
透明な容器に塩を一番たくさん入れた色水を入れます。 その上に、それよりも塩を少なく入れた色水を紙コップからスポイトなどで吸い上げて、透明な容器のふちに沿わせてゆっくり慎重に入れます。
塩が多い順(塩の濃度が濃い順)に色水を入れていくと、色の層のできあがり!
小さいお子さんなら色をつけて遊ぶだけでも◎。
塩水にして色の階層を作る場合は、どんな色の組み合わせがきれいなのかを考えるのも楽しい! 違う濃さの塩水どうしの色が混じらないのはどうしてかな?なんでなのか考えてみてね!
2023.11.28
2023.11.24
2023.11.21
2023.11.20