梅雨の時期に作ってみよう!てるてる坊主づくり

梅雨の時期の室内遊びに最適!

  • 対象年齢:2歳〜
  • 推奨人数:1人〜
使う道具

布 テッシュ(頭部分に詰める用) 紐(首部分はモールでもOK)

あそびかた

1.

布やテッシュを丸くし、頭にします。上から布をかぶせます。ペットボトルキャップを使っても◎
丸くする時、テープなどでグルグル巻いておくと布がかぶせやすいですが、巻いた分重くならないようにしましょう。


2.

首になる部分にひもを巻き付けます。長いひもにしておくと、ぶら下げる時に便利です。
長いひもをゴムひもにすると、引張った際にビヨーンと伸びるてるてる坊主になります。


3.

上の丸くした部分に目や口を書いて出来上がり!

あそびポイント

てるてる坊主の由来を知ってるかな?どんな想いがあるのかを想像してみましょう。
歌もあるので、歌いながら作ってみても!

もっと工夫!

首にリボンを巻いたりデコレーションするとちょっとかわいいてるてる坊主のできあがり!
紙やプラスチック、金属板、薄い木の板のような軽いものでつくり、糸や棒で吊るしてモビールてるてる坊主にするとインテリアにもなります。

関連記事

  1. おうちで簡単魚釣り♪クリップフィッシング

  2. 新聞じゃんけん

    新聞じゃんけん遊び

  3. にじみ絵で虹の架け橋遊び

  4. ボウリングを簡単手作り!おうちボウリング

  5. 折り紙の動物園

    折り紙動物園

  6. 節分まとあて

  7. ぷかぷか遊び

  8. 飛び出すカード

  9. メラミンスポンジスタンプ

  1. 発達障害の人が見ている世界

    子どもは「散らかしている」と思っていない⁉ 片付けられない人の心…

    2023.11.28

  2. 発達障害の人が見ている世界

    好き嫌いが多すぎる=食わず嫌いではない? 発達障害の子を多く診…

    2023.11.24

  3. 発達障害の人が見ている世界

    「寝食を忘れてゲームをばかりする子」を精神科医が「悪いことばか…

    2023.11.24

  4. 発達障害の人が見ている世界

    小学生なのに「順番が待てない」…発達障害の患者を多く見ている精神…

    2023.11.21

  5. 発達障害の人が見ている世界

    「小学校の授業で座っていられずにウロウロしてしまう」子どもへの…

    2023.11.20

  1. 【季節の絵本連載】雪だるまや雪遊び、冬に親子で読みたい絵本

  2. どんぐりを貯金できる「どんぐり銀行」とは? 交換品も紹介!

  3. 子どもと12月の手仕事 子供と作れる! 簡単おせちレシピ2選(伊達…

  4. “本物”のサンタさんが回答! ママパパも驚きの「秘密」大公開

  5. 子供と冬(12月・1月・2月)の昆虫採集 カマキリの卵・テントウム…

みらいこSNSをフォロー