本当に子どもが夢中になる!「プログラミング的思考」が学べるパズルに挑戦

「プログラミング的思考」や「ひらめき力」が遊びながら身につけられるパズルが「ロジカルニュートン」シリーズです。今回はそのうち6種類を「未来へいこーよ」スタッフが子どもと一緒に実際に体験! 子どもの興味や好奇心を刺激し、思わず没頭してしまう「ロジカルニュートン」の魅力をリアルな「口コミ」とともに紹介します。

ロジカルニュートンとは?
「考える遊び」を通じて論理的な思考や観察力、分析力、想像力を駆使する体験ができるパズルゲームです。商品は「ニュートンのリンゴ」や「ガガーリンの宇宙飛行」など、歴史上の偉人をモチーフにしたもので、思考力アプリ開発を手がける「ワンダーラボ」と世界有数のパズル作家のアイデアをコラボして誕生しました。

【ニュートンのリンゴ】リンゴが落ちるルートを見極めよう

ロジカルニュートン ニュートンのリンゴ/2,980円(税抜)、対象年齢6歳~

12種類のパネルの中から4種類を選び、上からリンゴの形をしたコインを落として、指定された色のトレーに仕分けしていくパズルです。パネルは「入るたびにスイッチが動いてコインのルートが変わる」ものや「1枚目のコインは途中で止まって、2枚目を入れると同時に動き出す」ものなどがあり、パネルの組み合わせでルートを予想することが重要に。まずは動きを観察して各パネルの動きを覚え、次に試行錯誤しながら正解を導き出す体験が味わえます

体験者の声「子どもが挫折せずに挑戦できる絶妙な難易度」

「木(土台)にハメるパーツでルートが変わったり、りんご2つ分の重みで開通したりするギミックが付いているので、ルートを考えながら試行錯誤する体験が自然とできる点がよかった。対象年齢は6歳からでしたが、パーツの組み合わせが最大4枚(そこまで多すぎない)ので子どもが挫折せずに挑戦できる絶妙な難易度で、年中の子も楽しめた(5歳の男の子のママ)」

【コロンブスのひらめきタマゴ】ヒントを頼りにタマゴを正しい位置に置こう

ロジカルニュートン コロンブスのひらめきタマゴ/1,980円(税抜)、対象年齢6歳~

盤面の外側に書かれたヒントを元に赤・青・黄・緑の4色のタマゴを正しい場所に配置するパズルです。ヒントの場所にはその直線上にあるタマゴの数と色が表記されています。例えば、ヒントに「4」と書いてあるところは対象の色がその直線上に4個並ぶことになります。このようにタマゴの位置が確定しているところから入れて行き、次にタマゴが入るべきところを探していく論理的思考が身につきます。

体験者の声「家族のそれぞれの年齢で楽しめる!」

「思考が必要とされるからすごくおもしろい! 中学受験の算数の問題でこういう問題が好きでよくやっていたけど、それにすごく似ている。中学受験前の子が、あらかじめこれをやっていたら受験勉強に役に立つと思う(12歳の男の子)」「レベルがいろいろあるから家族のそれぞれの年齢で楽しめる(難易度35以上は大人もハマる)。うちの小3娘も低いレベルから夢中になって文字通り寝食忘れて没頭してた。一つできると、次々上のレベルに挑戦したくなる(12歳の男の子、9歳の女の子のママ)」

【エジソンの電球】ドミノで電球までのルートを導くパズル

ロジカルニュートン エジソンの電球/2,980円(税抜)、対象年齢6歳~

問題をシートの上に作成し、規定のドミノを使ってスタートからゴールまでつながるルートを考える。問題は説明書に書かれていて、柔らか素材のシートを組み合わせ、初期配置のドミノを設置して作成します。倒してはいけないドミノがあったり、ターンスイッチで回っていくなど、想像力を駆使してルートを考えるのが魅力。何度も試行錯誤してクリアできたときの達成感も格別です。

体験者の声「子どもが集中して遊んでいた!」

「最初は簡単で、一個解けたら『またやりたい!』と思って挑戦していったら、途中から難しくなってそこが苦しかった。でも、そこを抜けて正解のルートを見つけたときは爽快感があった。あと正解の通りに並んでるのに、シートが曲がっていると、うまく倒れないことがあったので、商品改良の際は直してほしい(8歳の男の子)」「親からすると結構集中して、本人が気がつかないうちに1時間くらいやってたりするので、いいなと思いました(8歳の男の子のパパ)」

次のページ>「マルコ・ポーロ」をモチーフにしたパズル!

SHARE ON
Facebook
Twitter
6歳の息子と2歳下の妻と暮らすパパで、息子が成長していくにつれて「育児が最高におもしろい!」と気づいて、某ゲーム雑誌編集部からアクトインディに入社。発達がゆっくりな息子と向き合いながら、毎日笑いの絶えない生活を送る。子育て以外ではゲームとお酒が好き。息子の影響で鉄道にも詳しくなった。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 子どもに届けたい! 小学生向け「働く・生きる」が学べる本

  2. 1日1アイデア

    子育てのアイデアも!1分で読めて悩みの種が解決する本「1日1アイデア」

  3. そこでしちゃダメ!

    幼児を「しかる」より良い教え方がみつかる絵本

  4. 小・中学生が思わず「あるある」とハマる「ことわざ」本

  5. 春を満喫 子どもと4月の手仕事「タケノコご飯」のレシピとポイント

  6. 【終了しました】色の3原色が学べる工作キットでハロウィンを楽しもうプレゼントキャンペーン

  1. amazing college イベント JOYLIFE!!

    「自由すぎる学校」アメージングカレッジ!時間割がなく子どもの「…

    2023.06.05

  2. 子どもと5月の手仕事!米農家おすすめ!美味しいもち麦ご飯とおにぎ…

    2023.05.30

  3. ウメチギリさん

    好きを大切に、自由にちぎって癒される時間を!ちぎり絵作家ウメチ…

    2023.05.30

  4. 子どもの「やってみたい!」を実現!<第2弾> 親子一緒に元サッカ…

    2023.05.30

  5. 幼児からお年寄りまで楽しめる切り絵の魔法! 創造力と自己肯定感…

    2023.05.22

  1. 子どもと6月の手仕事 材料3つで作る「水無月(みなづき)」のレシ…

  2. 【季節の絵本連載】雨の日に読みたい絵本

  3. 家庭でできる知育遊び! 真似したい「おうちモンテ」実例集

  4. 新じゃがで絶品!子どもと6月の手仕事「芋もち」のレシピとポイント

  5. 子供と夏(6月・7月・8月)の昆虫採集 セミ・ハナムグリ・カブトム…

みらいこSNSをフォロー