【2021】夏休みにチャレンジしたい子ども向け「コンテスト」12選

トピックス
話題の教育コンテンツや注目の知育玩具など、「生きるチカラを育む」子育てにまつわる最新情報をお届け!

今年も夏休みがスタート! 夏休み期間には子どもが参加できるさまざまなコンテストが開催されており、長い休みの期間を利用してチャレンジしてみたいという親子も多いのでは? そこで今回は、2021年の夏休みに挑戦できるおすすめ「コンテスト」をまとめて紹介します。

全国小学生「未来」をつくるコンクール

全国小学生『未来』をつくるコンクールベネッセコーポレーションが開催している「全国小学生『未来』をつくるコンクール」は、小学1年生~6年生を対象としたコンクール。18回目の開催となる今回は、「作文部門」「自由研究部門」「環境部門」「絵画部門」の4部門で、9月11日(土)まで作品募集しています

<2021年度「第18回『未来』をつくるコンクール」各部門の募集テーマ>
<2021年度「第18回『未来』をつくるコンクール」各部門の募集テーマ>さらに、コンクール特設サイトでは、SDGsに関する学習コンテンツを公開。作品づくりのヒントとして活用することができます。ぜひチェックしてみましょう。

■第18回 夏のチャレンジ 全国小学生『未来』をつくるコンクール
募集期間:2021年7月1日(木)~9月11日(土)
対象:全国の小学1年生~6年生
受賞者発表:公式サイトで2022年2月(予定)
https://sgaku.benesse.ne.jp/sho/all/others/concour/

Casieキッズアートコンテスト2021

Casieキッズアートコンテスト現代アートのサブスクリプションサービス「Casie(かしえ)」は、7月19日(月)〜 8月31日(火)の期間に、0歳から15歳までの子どもを対象とした「Casieキッズアートコンテスト2021」を開催しています。平面絵画であればどんなものでもOK! 画用紙でもコピー用紙でも、鉛筆でも絵の具でもクレヨンでも、子どもが描きたいもので自由に参加できます

#casieキッズアートコンテスト2021また、instagramで指定のハッシュタグを付けて投稿することで、気軽に応募できるのも魅力。入賞作品はCasieで実際にレンタル作品として掲載され、レンタルされればアーティスト報酬を受け取ることができます

■Casieキッズアートコンテスト2021
募集期間:2021年7月19日(月)午前0時~8月31日(火)午後11時59分
対象年齢:0歳~15歳
発表方法:受賞作品に限り、InstagramアカウントにCasie公式アカウントよりDMで連絡
https://casie.jp/kids-art-lp

 

超・自由研究アワード2021

超・自由研究アワード2021知財と事業をマッチングさせるクリエイティブ・メディア「知財図鑑」では、7月16日(金)~9月5日(日)の期間に、全国の小学生を対象に自由研究を公募する「超・自由研究アワード2021」が開催されています。テーマに制限はなく、好きなことを好きな方法で表現した作品や研究でOK。画像や動画などを含め、形式は問われません。とくに優れた作品は、「知財図鑑」サイトで紹介されるとともに、特許出願に関するアドバイスが送られるなど魅力満載です

■超・自由研究アワード2021
募集期間:2021年7月16日(金)~9月5日(日)
対象年齢:小学生(国籍・所在地不問、グループ応募可)
発表方法:2021年9月末に「知財図鑑」ウェブサイト内特設ページで発表予定
https://chizaizukan.com/news/36hSqJSH20Z24dl3pyZNXr

プログラミングでおうち時間をもっと楽しくするしかけコンテスト

プログラミングでおうち時間をもっと楽しくするしかけコンテストソニーグループの教育プログラム「CurioStep with Sony(キュリオステップ)」では、夏休み中のおうち時間をプログラミングで楽しくするアイデアを募集! 7月19日(月)~9月13日(月)の期間に、「プログラミングでおうち時間をもっと楽しくするしかけ」をテーマに、IoTブロック「MESH」を使った作品が募集されています。MESHは無線でアプリと連携して簡単に組み立てることができるので、プログラミング言語などの特別な知識がなくてもOK。公式サイトでは、初めてMESHを使って作品を作る人向けの「MESH発明教科書」も用意されているのであわせてチェックしてみましょう。

■プログラミングでおうち時間をもっと楽しくするしかけコンテスト
募集期間:2021年7月19日(月)~9月13日(月)
対象年齢:小学1年生~中学3年生
発表方法:9月30日(木)に公式サイト上で発表
https://recipe.meshprj.com/summer-challenge-2021

 

みんなの恐竜コンテスト

みんなの恐竜コンテスト「角川の集める図鑑GET!」と「恐竜 骨ぬりえ」と連動した「みんなの恐竜コンテスト」が、7月15日(木)~8月31日(火)の期間に開催されています。応募は簡単! 「恐竜 骨ぬりえ」を購入、または公式サイトから無料ダウンロードしたぬりえをスマートフォンなどで撮影し、投稿フォームに投稿するだけで参加できます
角川の集める図鑑GET!コンテストの審査は、古生物学者の小林快次先生と「恐竜 骨ぬりえ」著者の岡田善敬さんが担当。審査員の先生をとくに驚かせた20作品は、「角川の集める図鑑GET!」とコラボしたオリジナル下敷きとなってプレゼントされます

■みんなの恐竜コンテスト
募集期間:2021年7月15日(木)00:00~2021年8月31日(火)23:59
対象年齢:年齢制限なし
発表方法:公式サイトで発表予定(10月末予定)
https://yomeruba.com/campaign/event/entry-11419.html

ブックレビューコンテスト

ブックレビューコンテストオンライン家庭教師「まなぶてらす」では、夏休みの特別企画として「ブックレビューコンテスト」を初開催! 子どもの読書機会をつくることを目的に、小中学生を対象に400字程度の書評を募集しています。紹介する本のジャンルは問われません。自分の好きな本ならマンガでもOKです。各部門の大賞作品には、うれしい賞品もあるのでぜひチェックしてみましょう。

■ブックレビューコンテスト
募集期間:2021年8月7日(土)~8月31日(火)必着
対象年齢:まなぶてらす会員(無料登録可)の小中学生
発表方法:まなぶてらすのブログ&メルマガで発表(9月中旬頃)
https://www.manatera.com/blog/?p=5492

次のページ>あの人気お菓子がアイデア募集!

SHARE ON
Facebook
Twitter
2013年に長女、2015年に長男を出産し、育児に奮闘する日々。家の中にいるのは苦手で、新しい場所やモノが大好きな「THEミーハー」体質。子どもたちにもさまざまな経験をさせるべく、家族のおでかけや遊びの計画をたてるのが日課。趣味は読書、ドライブ、DIY、ヨガ、お酒、シートマスク検証、写真撮影。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. マクドナルド 化石発掘

    「ほんのハッピーセット」とのコラボ企画!オンライン化石発掘イベントレポート

  2. イクモクパズル

    小学生の集中力と想像力が鍛えられるパズル「イクモクパズル」【子育て文房具】

  3. 幼児でも挑戦可能&小学生は大興奮! 自宅で楽しむ「ピタゴラ遊び」

  4. 妖怪のたおしかた 小松和彦

    地理や歴史の勉強にもなる!「妖怪のたおしかた」で育める想像力とは

  5. 脳科学の権威が絶賛! 子どもの興味を広げる「お仕事体験」イベントレポ

  6. 【終了しました】色の3原色が学べる工作キットでハロウィンを楽しもうプレゼントキャンペーン

  1. 子どもと9月の手仕事! 秋のお彼岸に作りたい「おはぎ」

    2023.09.20

  2. 楽しく学ぶ手芸体験! 未就学児でもできるミニ織り機で達成感を育…

    2023.09.15

  3. 子どもと8月の手仕事! 夏の疲れを和らげる「白がゆ」

    2023.08.18

  4. 【7月の水田】稲の成長を見守る水田で出会う生き物と稲作の知恵/季…

    2023.08.15

  5. 子どもがあこがれる乗りもの世界へ! 幼児期からでも読みやすい図…

    2023.08.09

  1. 子供と秋(9月・10月・11月)の昆虫採集 バッタ・カマキリ・トン…

  2. 運動会や発表会の本番に強い子と弱い子の違いは何? 緊張の理由や…

  3. 材料2つだけ! 子どもと9月の手仕事「スイートポテト」のレシピと…

  4. 【季節の絵本連載】秋に親子で読みたい絵本

  5. 子どもと9月の手仕事 まん丸でなめらか!「お月見団子」のレシピ

みらいこSNSをフォロー